ほぼ日手帳カズンが届いて以来、私の目下の興味は「手帳・メモ・ノートの使い方」に集中している。 とりあえず、手帳にはどのような機能が必要か、という基本的な所を抑えておくことにする。 手帳に求められる機能とは? 野口悠紀雄氏…
カテゴリー: 「タスク」の研究
アイデア・メモの使い分けについて
思考は環境に影響される 人間の思考というのは、好む好まざるに関わらずそのときの環境や文脈に影響を受けてしまいます。 「ヒューリスティックやバイアス」といった例を出すまでもなく、朝と夜の自分自身の思考の違いといったことから…
DairyTaskList ver2 について
さて、来年のほぼ日手帳2010カズンの使い方をいろいろと考えているわけですが、その前に現状の自分のノートや手帳の使い方を一度整理しておく必要があるんじゃないかな、と思い、手始めに一日のタスク管理についてちょっとまとめてお…
取りかかりにくいタスクを実行するための方法
タスクといってもさまざまな種類がありますが、やる必要を感じていても抵抗感が強くて取りかかりにくいタスクというのは一日のうちでも一つか二つはあったりするもの。それにどのように対処すべきなのでしょうか。 ○実を言うと 実は一…
GTDを始める前に知っておくべき4つの事
Lifehacking.jpの「自分の仕事は GTD に向かない」と嘆く前にというエントリを読んでいろいろ思うところがあったので、自分の考えをまとめる意味でも記事を書いてみます。 私たちがGTDというシステムを使い始める…
DailyTaskListについて
人の短期記憶はさまざまなやるべき事を完璧に記憶できるほど高性能ではないので、どうしても一日というタームで考えた場合に何らかの外部装置にてタスクを管理する必要があります。 ある人はそれがPCベースのアプリであるかもしれませ…