R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

カテゴリー: 「タスク」の研究

「時間を作る」の極北

Posted on 2020 年 2 月 25 日 by Rashita

「時間を作る」という表現がある。 もちろん、何かの元素を合成して、物理でTと表現される何かを生成するわけではない。そんなことをしなくても、私たちにはいつでも時間が1秒毎に流れ込んでくるし、むしろそれ以上のことはできない。…

Read more

すべてを「リスト化」しなくたって構わない

Posted on 2020 年 1 月 8 日 by Rashita

新春から面白いポッドキャストが聴けました。 【新春特別編】ライフハック座談会(大橋悦夫さん、イド♂さん、小鳥遊さん、ひばちさん) by 喋りたいことやまやまです • A podcast on Anchor …

Read more

優先順位より必要なもの

Posted on 2019 年 12 月 27 日2019 年 12 月 27 日 by Rashita

まずもって、優先順位は必要です。 仕事納めをして改めて2019年の仕事を振り返る……。 ①タスクの全てを洗い出すことは最優先②一覧表や管理表(工程管理等含む)は絶対に作れ。③優先順位付けは絶対に必要④スケジュール管理も絶…

Read more

最初のリストを作る

Posted on 2019 年 12 月 11 日 by Rashita

『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』で、「タスク管理のジレンマ」という(自前の)概念を紹介しました。

Read more

不調時のタスク管理の哲学

Posted on 2019 年 11 月 26 日2019 年 11 月 26 日 by Rashita

私が不調時に行っていたタスク管理法について紹介してきた。今回は、それを支える哲学について語ろう。いくつかのトピックに分けて提示していく。 できないことはできない あまりにトートロジーであるが、できないことはできない。でき…

Read more

未達タスクの扱い方

Posted on 2019 年 8 月 24 日 by Rashita

メモもはかどる3ブロック・デイリーリストで布石を打っておいた「噛み応え」のある話について書いてみます。今回はその3。 純度を保つ タスクリストにタスクを書き込んでも、その達成が確約されるわけではありません。簡単に言えば、…

Read more

デイリータスクリストの欄外のメモ

Posted on 2019 年 8 月 23 日2019 年 8 月 23 日 by Rashita

メモもはかどる3ブロック・デイリーリストで布石を打っておいた「噛み応え」のある話について書いてみます。今回はその2。 メモは常時必要 あらゆる作業においてメモは必要です。ものすごくやり慣れた、ほとんど無意識で実行できる行…

Read more

タスクは揺蕩う

Posted on 2019 年 8 月 22 日2019 年 8 月 22 日 by Rashita

メモもはかどる3ブロック・デイリーリストで布石を打っておいた「噛み応え」のある話について書いてみます。今回はその1。 「やること」は動きうる この3ブロック式でタスクを扱っていると、まず気がつくのが「やること」は動きうる…

Read more

メモもはかどる3ブロック・デイリーリスト

Posted on 2019 年 8 月 21 日2019 年 8 月 22 日 by Rashita

私のデイリータスクリストは三つのブロックを持ちます。 一番上がDoneブロック、真ん中が、Will doブロック、最後がmemoブロックです。 Doneブロックは終了したタスクが、Will doブロックは本日中に実行する…

Read more

プログラミングとタスク管理

Posted on 2019 年 8 月 9 日 by Rashita

二回に分けて、別々の観点からタスク管理ツールについて検討した。 org-modeのタスク表示をカスタマイズすること – R-style 汎用ノートツールとタスク管理専用ツール – R-style 私が注目しているのは、「…

Read more

汎用ノートツールとタスク管理専用ツール

Posted on 2019 年 8 月 8 日 by Rashita

前回の結びで、別の観点から検討したいと述べた。 最初は別の話題を準備していたのだが、たまたまタイムラインで見かけた以下の記事が目に止まった。 様々なTODOアプリやタスク管理方法を試行した結果最終的にプレーンテキストに行…

Read more

org-modeのタスク表示をカスタマイズすること

Posted on 2019 年 8 月 7 日 by Rashita

emacsのorg-modeには、項目をタスクとして扱うための機能がある。 たとえば、以下のオレンジが見出しで、白が本文だが、オレンジ行でshift + → するとTODOが付与される。 さらに、もう一度shift + …

Read more

優先順位について

Posted on 2019 年 8 月 5 日2019 年 8 月 5 日 by Rashita

優先順位について考えていきたい。 エンジニアのための時間管理術 posted with amazlet at 19.08.05 Thomas A. Limoncelli オライリー・ジャパン 売り上げランキング: 24,…

Read more

仕事ごっことタスク管理

Posted on 2019 年 8 月 1 日2019 年 8 月 1 日 by Rashita

以前にも書いたが、「仕事ごっこ」という言葉は、本当の仕事とは何か、という問いを喚起する。あるいは、「今必要とされている仕事は何か」と言い換えてもいい。 その問いは、必然的にその企業の使命や生み出す価値への検討へともつなが…

Read more

動的であろうとすること

Posted on 2019 年 7 月 25 日 by Rashita

シェイク。トップダウンとボトムアップの両方のアプローチ。日常と人生の行ったり来たり。人生の目標は、日常に影響を与え、日常は人生を構成する。 アウトライン・プロセッシングLIFE: アウトライナーで書く「生活」と「人生」 …

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 18
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com