R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

カテゴリー: Scrivenerへの散歩道

『セルパブ戦略』のScrivenerのプロファイル

Posted on 2016 年 8 月 16 日 by Rashita

先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.16 R-style (2016-08-…

Read more

ScrivenerにiOSアプリが登場。さて、ファーストインプレッションは

Posted on 2016 年 7 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

統合執筆環境ツールであるScrivenerにiOSアプリが登場しました。iPhoneあるいはiPadで使用可能です。 Scrivenerカテゴリ: 仕事効率化, ブック アプリの感覚などは、公式動画をご覧頂ければ十分でし…

Read more

WorkFlowyからScrivenerへインポート

Posted on 2015 年 8 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

WorkFlowyからScrivenerに綺麗にインポートする方法を紹介します。 大まかな手順は以下の通り。 WorkFlowyからopml形式でExport そのデータからopml形式のファイルを作成 そのファイルをS…

Read more

『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』のScrivenerのファイル構成およびcompileの設定と使用したCSSファイルについて

Posted on 2015 年 6 月 3 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

先日発売した以下の新刊ですが、 ブログを10年続けて、僕が考えたこと 倉下忠憲 倉下忠憲 2015-05-28売り上げランキング : 1809 Amazonで詳しく見る by G-Tools あいかわらず作成に使ったツー…

Read more

情報の構造、一本のメインストリーム、Evernote,Scrivener,WorkFlowy

Posted on 2014 年 11 月 21 日2019 年 7 月 16 日 by Rashita

よく使っている3つのツールがある。 Evernote,Scrivener,WorkFlowy これらをパッと眺めたとき、なんとなく以下のようなグルーピングが脳内で発生する。 Evernote,Scrivener| Wor…

Read more

[Scrivener+でんでんコンバーター]で各章の扉ページに画像を配置する

Posted on 2014 年 11 月 3 日2014 年 11 月 2 日 by Rashita

絶賛好評発売中の『Fount of Word -α-』には、珍しく画像が多用されています。 Fount of Word -α- 倉下忠憲 倉下忠憲 2014-10-31売り上げランキング : 977 Amazonで詳しく…

Read more

Scrivenerの「Separators」と「Formatting」で「でんでんコンバーター」に改ページを入れる

Posted on 2014 年 9 月 8 日 by Rashita

先週のエントリーで、Scrivenerにおける改ページを紹介しました。 Scrivenerへの散歩道#011 ページを制御する が、最終的な着地点をEPUB3と想定する場合、Scrivenerさんはやや非力です。コンパイ…

Read more

Scrivenerへの散歩道#011 ページを制御する

Posted on 2014 年 9 月 6 日 by Rashita

PDFやEPUBには、「ページ」という概念があります。 1ページ目、2ページ目、3ページ目、…… というやつですね。 今回は、Scrivenerでの「ページ」を扱い方を紹介します。 Scrivenerカテゴリ: 仕事効率…

Read more

Scrivenerにテキストファイルを分割してインポートする機能。そしてEvernoteからScrivenerへ。

Posted on 2014 年 7 月 28 日 by Rashita

Scrivenerにはファイルを取り込む機能がいくつかあるのですが、中でも覚えておきたいものがあります。 それが、「Import and Split」。 テキストファイルを取り込む際、ファイル分割を同時に実行してくれます…

Read more

ScrivenerのCompileで覚えておきたい3テクニック

Posted on 2014 年 2 月 28 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

Scrivenerには「compile」(以下コンパイル)という機能があります。 プレーンなテキストエディタならtxtファイルを、Wordであれば.docあたりを生成するわけですが、Scrivenerでは.scrivとい…

Read more

Scrivener→「EPUB3::かんたん電子書籍作成」のちょっとしたコツ

Posted on 2014 年 2 月 12 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

拙著新刊でも紹介した、以下のWebツール。 doncha.net EPUB3::かんたん電子書籍作成 本当に、とても簡単にEPUB3ファイルを作成してくれます。 注意点は、章タイトル部分に「(小見出し)」を入れることぐら…

Read more

Scrivenerで見出し部分だけを出力して、目次っぽいファイルを作る

Posted on 2013 年 9 月 25 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

統合執筆環境ツールであるScrivenerには多様な出力形式があります。 その中の一つに「Synopses and Titles」というものがあり、これを使えば見出し部分だけを抽出したファイルを作成可能です。ようするに目…

Read more

Scrivenerへの散歩道#010 テンプレートを自作する

Posted on 2013 年 2 月 22 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回:Scrivenerへの散歩道#009 クラウド経由でテキストファイルを持ち出す これまで:Category: Scrivenerへの散歩道 Scrivenerで新規プロジェクトを作成しようとすると、次のようなテンプ…

Read more

Scrivenerへの散歩道#009 クラウド経由でテキストファイルを持ち出す

Posted on 2013 年 1 月 10 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回から、少し時間が空いてしまいましたが、まだこの連載は続いております。 今回は、簡単なアプリの連携を。 今のところScrivenerはiOSアプリが無いので、そのままの状態だとこのアプリに書いた原稿はMac内に閉じ込め…

Read more

Scrivenerへの散歩道#008 レイアウトをカスタマイズする

Posted on 2012 年 12 月 20 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回はアウトライナー機能をご紹介しました。本当にいろいろな機能があるアプリケーションなのです。 多機能だと、あれやこれやと画面表示を切り替える必要があるのは想像に難くないでしょう。それをお手軽にこなしてくれるのが「Lay…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com