R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

カテゴリー: 4-僕らの生存戦略

バトルフィールドはどこか

Posted on 2023 年 1 月 25 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 【雑記】ただ心穏やかに過ごしたいと願うことが何だかとても贅沢なことの様に感じる | Hacks for Creative Life! 今年の僕の目標が「心理的安全性を確保して心穏やかに生きる」で…

Read more
世界を楽しむ

それを「独学」とは呼ばなくても

Posted on 2021 年 9 月 29 日 by Rashita

『独学大全』が今日で発売一周年らしい。 さて、この一年はどんな一年だっただろうか、と振り返ってみるがいまいち像を結ばない。そもそも、一年前の今日はどうだったかのかすら思い出せない。それが人間である。 普段なら手帳を見返す…

Read more

「かもしれない」性の導入

Posted on 2021 年 8 月 13 日 by Rashita

『すべてはノートからはじまる』は自己啓発的要素を含みますが、それと同時に「自分」を逸脱することも示唆しています。「今の自分」に囚われないようにする、ということです。 たとえば、記憶の中では過去の出来事は常に「懐かしいもの…

Read more

滴り落ちる考え方

Posted on 2021 年 6 月 11 日2021 年 6 月 11 日 by Rashita

水滴が落ちてくる。ポタッ、ポタッと僅かずつ、しかし確実に滴り落ちてくる。 やがてそれは溜まりを作り、一定の範囲を覆い尽くす。領土が形成され、水たまりや池だと認識されるようになる。 それでも水滴は止まらない。落ち続ける水滴…

Read more

デジタルかアナログか

Posted on 2021 年 5 月 28 日 by Rashita

〈自分のシステム〉には、個々における最適解だけがあり、正解と呼べるものはありません。置かれた環境ややりたいことによって、適切な答えは変わってきます。なので、用いるツールがアナログなのかデジタルなのかは原理的には問われない…

Read more

〈自分のシステム〉に至る道

Posted on 2021 年 5 月 20 日 by Rashita

この連載では、かなり原始的なところからスタートしています。クールなノウハウやモダンなツールをベースにはせず、木の棒を回して火を起こすようなレベルの話からはじめています。そうしたボトムアップスタイルの方が、〈自分のシステム…

Read more

テンプレートは近くに置く

Posted on 2021 年 5 月 19 日 by Rashita

一度作成した〈テンプレート〉は、それが「自分が毎回書くもの」である場合、修正がたびたび発生します。その際に、その修正作業が心理的に「遠い」と修正が後回しになり、少しずつ〈テンプレート〉の使い勝手が落ちてきます。あるいは、…

Read more

レッスン6:テンプレートを修正する

Posted on 2021 年 5 月 18 日 by Rashita

繰り返しに注目し、それを効率的に進めようとする場合に登場するのが〈テンプレート〉です。 共通となる部分を抽出しておき、それを再利用できる状態にするのが〈テンプレート〉運用の基本ですが、その際に重要になるのはなんでしょうか…

Read more

レッスン5:〈今日のノート〉以外のいくつかのパーツ

Posted on 2021 年 5 月 4 日 by Rashita

さて、毎日毎日〈今日のノート〉を書いていると、繰り返し登場するものがあることに気がつかれるでしょう。それらの処理について今回は考えてみます。 リピート 絶対に毎日書くことがあるならば、それを「リピート」として扱う手があり…

Read more

レッスン4:〈今日のノート〉の繰り返しに注目する

Posted on 2021 年 4 月 27 日 by Rashita

さて、毎日毎日愚直に〈今日のノート〉を作っていると、とあることに気がつかれるかもしれません。つまり、「あれ、これって昨日も書いたよな」という発見です。 どのような発見であれ、〈今日のノート〉(あるいは〈自分のシステム〉)…

Read more

日付の情報を管理するノートの名前

Posted on 2021 年 4 月 26 日 by Rashita

前回の記事で「日付の情報を扱うノート」を紹介しました。しかしながら、なかなか回りくどい名前です。役割的にはカレンダーと似たようなものなんだから、カレンダーと呼んでおけばいいじゃん、という気がしますが、ここではすこし減速し…

Read more

日付の情報を扱うノート

Posted on 2021 年 4 月 22 日2021 年 4 月 26 日 by Rashita

そのツールは、あれですよね 〈今日のノート〉で扱えるのは、今日の情報だけです。よって、今日を越える情報を扱うには別のノートが必要であると確認しました。 さて、もし「今日を越える情報」の多くが日付を含む情報である場合は、ど…

Read more

レッスン3:〈今日のノート〉を処理する

Posted on 2021 年 4 月 20 日 by Rashita

さて、前回のレッスンから一週間が経ちました。その後の具合はいかがでしょうか。〈今日のノート〉を作り、そこに何かを書き込む(あるいは書き込まない)ことは進んでいるでしょうか。 できればここで学校の先生のように皆さんの机を回…

Read more

〈今日のノート〉ファイルの置き場所

Posted on 2021 年 4 月 14 日 by Rashita

さて、〈今日のノート〉をアナログのノート帳にした場合はやっかいな問題は生じません。毎日新しいページに日付を振っていけばいいだけです。「置き場所」に困るようなことは、あまり生じないでしょう。 一方で、デジタルツールで〈今日…

Read more

レッスン2.5:もう一度〈今日のノート〉を作る

Posted on 2021 年 4 月 13 日2021 年 4 月 13 日 by Rashita

さて、前回のレッスンから一週間が経ちました。どうでしょうか。〈今日のノート〉作りは順調でしょうか。 順調な人はそのまま続けてください。このレッスンはそうでない人のためのものです。 〈今日のノート〉を作ること まず確認しま…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 18
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com