R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

カテゴリー: 物書き生活と道具箱

物書きが使うVS Code

物書きが使うVS Code 〜Workspace〜

Posted on 2020 年 8 月 31 日 by Rashita

第一回 第二回 今回は、VS Codeにおける重要概念「Workspace」について紹介します。 概要 「Workspace」は、フォルダで構成される作業空間のことです。 まずは、サイドバーのExploerを開きましょう…

Read more
物書きが使うVS Code

物書きが使うVS Code 〜画面構成〜

Posted on 2020 年 8 月 28 日2020 年 8 月 28 日 by Rashita

第一回→ 今回は、基本的な画面構成を紹介します。 エディタ 中央がテキストエディタ領域です。特に難しい説明は要りませんね。 タブ型になっているので、そこにいくらでも開いていけます。 また、ウィンドウの分割もできます。右上…

Read more
物書きが使うVS Code

物書きが使うVS Code 〜インストールと日本語表示化〜

Posted on 2020 年 8 月 27 日2020 年 8 月 27 日 by Rashita

Microsoft が提供している「Visual Studio Code」(以降VS Code)を最近好んでよく使っています。 基本的にはコードを書くためのエディタであり、その用途としても便利に使えるのですが、案外執筆作…

Read more

家に引きこもって仕事をしている私からの7つのアドバイス

Posted on 2020 年 4 月 8 日 by Rashita

かれこれ10年近く、職場に出勤して仕事をする、というワークスタイルとは無縁の生活を送っています。安楽椅子探偵ならぬ安楽椅子オーサー。 そんな引きこもりから送る、家に引きこもって仕事をする上でのちょっとしたアドバイスを7つ…

Read more
知的生産の技術

そらで考え、書いて考え、書き連ねて考える

Posted on 2020 年 3 月 11 日2020 年 3 月 12 日 by Rashita

最近、そらで考えることが増えた。宙に浮かんで考えているのではなく、頭の中だけで考える、ということだ。散歩中が多い。 ポッドキャストも聞かず、音楽も流さず、ただ歩く。すると、思念が湧いてくるので、そのまま思索に取り組む。情…

Read more

2020年の手帳はエディターズシリーズ 365デイズノート

Posted on 2020 年 1 月 1 日 by Rashita

はい、新年あけました。新しい手帳(ノート)の出番です。 去年は、アナログツール復帰ということで、「読書手帳」なるものを作ろうと画策したのですが、完全に失敗に終わったので、その反省を踏まえて、今年はもっと手帳らしくいこうと…

Read more

ライフハックタイムズ構想

Posted on 2019 年 11 月 4 日 by Rashita

こういう情報がほとんどシェアされていないという辺境感。けっこう大事な話だと思うんだけど、まぁ、局地的にだけど。 — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) October 4, 2019 このツイート…

Read more

無印良品のはがせるルーズリーフ

Posted on 2019 年 10 月 31 日 by Rashita

最近気に入って使っている。無印良品の「ノート型はがせるルーズリーフ A5・5mm方眼・20穴・50枚・グレー」。 普通のノートのように使えるし、ページをちぎって取り外すこともできる。当然取り外したページは、ルーズリーフバ…

Read more

求めていたのはほぼ日手帳のday-freeだったのかもしれない

Posted on 2019 年 10 月 28 日 by Rashita

今年も書店に手帳が並ぶ季節になった。ワクワクしながらそれらを手にとっていたのだが、ピンとくるものはない。今年も手帳購入は見送るかと考えていたところ、ほぼ日手帳の新バージョンが目に入った。 新しい手帳本体「day-free…

Read more

FastEver 3を買った

Posted on 2019 年 10 月 25 日 by Rashita

FastEver 3が発売になった。 素早く簡単にEvernoteにメモするアプリ「FastEver 3」をリリースしました! – らっこのじゆうちょう 即座に買った。ただのメモ送信アプリに730円? その気…

Read more

カクヨムロイヤルティプログラムの事前受付スタート

Posted on 2019 年 10 月 11 日 by Rashita

カクヨムロイヤルティプログラム参加登録の事前受付がスタートしました – カクヨムからのお知らせ 本プログラムは、Web小説を書くことで出版を経ることなく直接収益を得られる環境を提供し、カクヨムで創作活動をする…

Read more

やることがないので書く

Posted on 2019 年 9 月 16 日 by Rashita

イベントの項目は、それが個人的なものであろうと、激しい感情をともなうものであろうと、できるだけ短く、客観的に記入すべきだ。 バレットジャーナル 人生を変えるノート術 posted with amazlet at 19.0…

Read more

書き手としてのテーマを探る

Posted on 2019 年 8 月 14 日 by Rashita

以前書いた「プログラミングとタスク管理」という文章を読み返していて、ふと疑問に思った。 均一的な価値観から、多様性ある価値観へのシフトは、こういう側面からもエンハンスされて欲しいものである。 この記事において、私は何を「…

Read more

フリーライティングから仮のアウトラインを作る

Posted on 2019 年 8 月 10 日 by Rashita

inspired by #76 執筆お悩み相談&Tak.さん直伝長文執筆方法の極意 by さおとめおとらいふ • A podcast on Anchor フリーライティングからアウトラインを立てる方法を観察する…

Read more

iOSショートカットで即座に音声入力、Evernoteに送信

Posted on 2019 年 7 月 30 日 by Rashita

最近よく使っているiOSショートカットです。 音声入力を起動し、その内容でEvernoteにノートを作る。以上。 これをホーム画面のスワイプ(ここ何て呼ぶのかわかりませんが)から起動します。 スワイプ→ボタン→音声入力 …

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 46
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com