R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

カテゴリー: 物書き生活と道具箱

org-modeに思いつきを並べる感覚

Posted on 2019 年 7 月 27 日2019 年 7 月 27 日 by Rashita

最近「Spacemacs」でorg-modeを使っている。 たとえば、こんな画面だ。 白地で表示されている部分は本文レベルで、上の に属している。その見出し行でtabキーを押せばシュッと隠れる。 アウトライナー的な操作で…

Read more

ダイソーのシューズBoxを改造して情報カードボックスに

Posted on 2019 年 6 月 25 日 by Rashita

おはようございます。DIYの時間です。 情報カードボックスってあこがれますよね。下の動画とかを見ていても、くぅ〜、こういう箱欲しいぜぇ〜、みたいな気持ちになってきます。 でも、案外いいサイズの箱って見当たらないですよね。…

Read more

中間地帯を作れる『パッとメモ』PATTO

Posted on 2019 年 6 月 24 日 by Rashita

へぇ、おもしろそうだな〜と、「素晴らしいアイデア.パッと開いてすぐに使える便利なリング型メモ帳:『パッとメモ』PATTO」の記事を読んでいたら、たまたま立ち寄った文具店に並んでいたので、お腹を空かせた猫のように即座にゲッ…

Read more

うざ便利なToggl Desktop

Posted on 2018 年 12 月 27 日 by Rashita

時間計測の手段はいろいろありますが、最近はTogglのDesktopを使っています。 Toggl Desktop App – Track Time From Your Desktop こういうウィンドウ。 上…

Read more

読み終えた本をしばらくそばに置いておく

Posted on 2018 年 12 月 20 日 by Rashita

世の中の人がどうしているのかはわからないが、読み終えた本は、直後に本棚にしまうのではなく、いったん机のそばに置いておくようにしている。 そこには「あとで書評でも書こう」という気持ちがあり、「できれば読書メモを作りたい」と…

Read more

最近はモレスキン・ラージを復旧中

Posted on 2018 年 12 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ここのところミニノートばかりを使っていたのですが、ふと思い立ってストック置き場からモレスキン・ラージを引っ張り出してきて、それを使っています。 ペンは、エナージェル・インフリーのブルーブラック0.5mmですね。 1ページ…

Read more

知的生活とは何か その5

Posted on 2018 年 11 月 23 日 by Rashita

前回は、知的生活の対話性について考えた。そして、対話には常にある種の「手間」がかかることも確認した。 ここで、ライフハックとの対比が出てくる。 ライフハックは、極論すれば「手間」を最小化するための方法論である。効率性は、…

Read more

知的生活とは何か その4

Posted on 2018 年 11 月 22 日2019 年 2 月 15 日 by Rashita

前回は、知的生活を「わかる」に向かおうとする生活だと捉えるならば、そこでリベラル的価値感が育まれるのではないか、ということを書いた。 安易に「わかる」ことから距離をおき、「わからないもの」として扱うことで、強制や独断への…

Read more

知的生活とは何か その3

Posted on 2018 年 11 月 21 日2019 年 2 月 15 日 by Rashita

前回、「わかる」に向かおうとする生活は、自分を不安定な状態におくことでもある、と書いた。この点をもう少し考えてみたい。 ■ なんとなく、あくまでなんとなくだが、本をたくさん読んでいる人は、リベラル的価値観に親和性を持って…

Read more

知的生活とは何か その2

Posted on 2018 年 11 月 20 日2019 年 2 月 15 日 by Rashita

前回は、知的生活を「わかる」に向かおうとする生活と定義した。 「わかる」に向かおうとする生活は、必然的に「わからない」に耐える生活でもある。あるいは、「わからない」と併走する生活であるといってもいい。 「わからない」から…

Read more

知的生活とは何か その1

Posted on 2018 年 11 月 19 日2019 年 2 月 15 日 by Rashita

11月24日に『知的生活の設計』が発売となる。 知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略 posted with amazlet at 18.11.19 堀 正岳 KADOKAWA (2018-11-24…

Read more

ブクログのブックマークレットを改良してKindle本も登録できるように

Posted on 2018 年 11 月 8 日2018 年 11 月 8 日 by Rashita

ブクログには、Amazonページから簡単に登録できるブックマークレットが準備されています。 ブックマークレット で、このブックマークレットはとても便利なのですが、残念ながらKindle本に対応していません。 以下のページ…

Read more

超基礎入門「ブックマークレットの作り方」

Posted on 2018 年 11 月 6 日2018 年 11 月 5 日 by Rashita

今回は、ブックマークレットの作り方を紹介します。 ブックマークレットとは? Webブラウザ上で機能する、簡易の便利機能です。たいていは、表示されているWebページについて何かしらの操作を行います。 中心となるのは、名前か…

Read more

テーマダウンと真なるボトムアップ

Posted on 2018 年 10 月 30 日 by Rashita

トップダウンとボトムアップという区切りは、二項対立を好む人間の認知にはピッタリだが、はたして実体に即しているのだろうか、というのが、最近の私の疑問の一つである。 これまでたくさんの本を作ってきたが「完全なトップダウン」や…

Read more

無印のハードカバーノートを微改造

Posted on 2018 年 10 月 22 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ひさびさに無印良品でノートを買いました。 モレスキンっぽいノートです。ムジスキンとでも呼べばよいのでしょうか。正式名称は「滑らかな書き味ハードカバーノート」。6mm横罫、96枚で700円です。ちょうどダイスキンとモレスキ…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 46
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com