コンテンツへスキップ

R-style

Sharing is Power!

  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ

カテゴリー: BlogArts

ステマって何でダメなんだろう

2019 年 12 月 10 日 Rashita コメントをする

ステマが話題になっていました。 「アナ雪2」Twitter感想漫画に「ステマ」疑惑 7本ほぼ同時投稿され炎上 ディズニーは「ステマという認識はない」と弁明 (1/2) – ねとらぼ ステマ検証 アナと雪の女王

続きを読む

11月といえば自分の好きなブログを告白する月…なのですが2019

2019 年 11 月 30 日 Rashita コメントをする

すっかり冷え込んできました。下の記事を読むたびに、もう一年経ったのかと驚きが湧いてきます。 11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2019 毎年毎年この記事を読んで、「そうだ11月はこのテーマがある

続きを読む

制約された成功の圏

2019 年 8 月 29 日 Rashita コメントをする

note本の発売、そして「何のためにブログ書いてますか?」という問い でも、もう一度言うが、ブログは「予想もしなかった場所に辿り着く」ためのメディアではない。それは主従が反転してしまっている。「遊び場」なのだ。単なる遊び

続きを読む

note本の発売、そして「何のためにブログ書いてますか?」という問い

2019 年 8 月 28 日 Rashita コメントをする

コンテンツ・プラットフォーム・サービスnoteの本が発売され、イベントも行われたようだ。 「noteではじめる新しいアウトプットの教室」でクリエイティブの自己肯定感を高めよう | Lifehacking.jp 「note

続きを読む

「10年くらい毎日更新を続ける秘訣は?」

2019 年 7 月 26 日 Rashita コメントをする

と尋ねられると、答えを返すのは非常に難しくなるのですが、何か一つそれらしいことを言うならば、「午前中に更新すること」となるでしょうか。 もちろん、こんなものはテクニックでもなんでもありません。ある種の心意気のようなもので

続きを読む

カテゴリーを整理しました

2019 年 6 月 27 日 Rashita コメントをする

乱立、という表現がぴったりなくらいに混乱していた当ブログのカテゴリーを整理しました。 本当はもっとぎゅっと絞り込みたかったのですが、とりあえずはこれくらいにしておきます。 基本的な位置づけとしては、カテゴリーは大雑把な分

続きを読む

記事セレクション、はじめました

2019 年 6 月 21 日 Rashita コメントをする

もしかしたら、気がつかれていない方もいらっしゃるかもしれませんが、このブログのデザインが変わっております。 で、変化に伴って、トップページに、「マガジンガジェット」を設置しました。 このブログもけっこう長く続けており、記

続きを読む

Doblogの回想、あるいは胸に宿るインターネットの温かな感覚

2019 年 6 月 3 日 Rashita コメントをする

以下の記事を読んで、懐かしい気持ちが湧いてきた。 東浩紀さんの回想と、はてな村周辺の話 – シロクマの屑籠 とはいえ、はてな村というコミュニティがあり、お互いに見知った仲だったからこそ議論の場が成立していたの

続きを読む

Anchorはトラックバック文化2.0を作り出すか

2019 年 4 月 30 日 Rashita コメントをする

以下の記事に面白い一節があった。 『凡人の星になる』を読んでありのままを出そうと思った – さおとめらいふ 自分なりに、それとなくうまく生きていれば、それで良いのだ。というメッセージがばんばんに伝わってきて、笑ながら共感

続きを読む

ブログ初心者に贈る言葉

2019 年 2 月 6 日 Rashita コメントをする

「ブログ初心者に贈る言葉」、というお題を見かけた。先月のはてなブログのテーマだったようだ。 ブログ初心者に贈る言葉 – まなめはうす 私はほぼそんな感じだけれど、今このブログというものが登場してから14年近く

続きを読む

なぜブログを始めたのか?

2018 年 11 月 30 日 Rashita コメントをする

どのようにブログを運営するのかについてのノウハウは豊富ですが、そうしたノウハウは、むしろ「なぜブログをはじめるのか」という点では共通の基盤を持っているような気がします。つまり、利益を得るためです。 別段それはそれでいいの

続きを読む

Respect for blogging.

2018 年 11 月 29 日 Rashita コメントをする

Scrapboxを使っていて思います。断片とはいかに楽なのか、完成させないというのはいかに居心地がよいのか。 だからこそ、逆に思うのです。たとえ短い記事であっても、一つの記事を書き上げるということがいかに苦労を要するのか

続きを読む

No Reason

2018 年 11 月 13 日 Rashita コメントをする

徐々によくわからなくなってきております。このブログの存在意義です。 ちょっとしたつぶやきならもちろんTwitterです。 ミニTipsならScrapboxです。 じっくり思索を深めていく考察はメルマガ(WRM)に、広い人

続きを読む

カエル/ダークオーシャン/ゲームのルール

2018 年 10 月 2 日 Rashita コメントをする

カエルの善意 カエル「わあ、広い池だ。とっても泳ぎやすい。そうだ。こんなすんばらしい池を僕だけが知っているのはもったいない。みんなに知ってもらおう。お〜〜い、みんな〜〜、ここに広い池があるよ〜〜」 ここでニュースの時間で

続きを読む

自分にとって面白いブログであるということ

2018 年 9 月 20 日 Rashita コメントをする

以前、「あなたにとってブログとは?」という記事を書いた。 で、自分でも考えてみたが、はっきりした答えは出てこない。曖昧としているのではない。数が多すぎるのだ。子供のおもちゃ箱のように、そこにはさまざまなものがぎっしり詰め

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 8 次の記事»

有料メルマガ配信中!

New Book!

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

最近の投稿

  • Scrapboxで別のプロジェクトも検索できる機能が実装
  • 最初のリストを作る
  • ステマって何でダメなんだろう
  • 大橋式情報フローシステム2019 〜ホットとウェイト〜
  • 目標のアウトラインとそこから始める一歩
  • 11月といえば自分の好きなブログを告白する月…なのですが2019

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,479)
    • BlogArts (113)
    • Evernoteの使い方 (171)
    • Scrapboxの用法 (96)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (72)
    • プログラミング (10)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (88)
    • 物書き生活と道具箱 (664)
  • 1-情報ツール考察 (31)
  • 2-社会情報論 (99)
  • 3-叛逆の仕事術 (371)
    • 「タスク」の研究 (243)
  • 4-僕らの生存戦略 (219)
  • 5-創作文 (85)
  • 6-エッセイ (214)
  • 7-本の紹介 (457)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,789)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (75)
    • 告知 (228)
    • 感想群 (110)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

365日の書斎 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy ≪AppleScrptでEvernoteを操作する≫ 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 「目標」の研究 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 ささやかな質問 ほぼ日カズン ほぼ日手帳 わりと身も蓋もない話 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート スクリプトエディタ セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
WordPress Theme: Treville by ThemeZee.