R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

カテゴリー: 執筆法

セルパブ雑談場的なものがあったらいいな、と

Posted on 2019 年 1 月 11 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

セルフパブリッシングは、たった一人で企画から出版までをカバーできる。 だから小回りも利くし、損益分岐点も下がる。素晴らしいことだ。 しかしだからといって、セルフパブリッシングは、必ずひとりでやらなければならない、というも…

Read more

個性的な文章に関する断章

Posted on 2018 年 9 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「個性的な文章」ってなんだろう?作文は「通念化」との戦いだ – ぐるりみち。 「個性的な文章」とは何か? なかなか魅力的な問いではありませんか。あるいは、「文章が個性的であるとはどういうことか?」とも問い換え…

Read more

『Scrapbox情報整理術』の構成の苦労点

Posted on 2018 年 8 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

『Scrapbox情報整理術』制作秘話(rashita) – scrapbox-drinkup で話したことを、記事にも起こしておきます。 ■ Scrapboxを最初に触ってみて、最初に驚いたのが「操作が簡単…

Read more

『Scrapbox情報整理術』用のアウトライン

Posted on 2018 年 7 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Hi. This time I will introduce the outline I used when I wrote 『Scrapbox情報整理術』. Although it is good to be help…

Read more

『Scrapbox情報整理術』用の手書きメモ

Posted on 2018 年 7 月 16 日2020 年 9 月 13 日 by Rashita

目次、参考文献の紹介と来たので、今回は手書きメモを。無印良品の落書き帳に書いております。 「はじめに」についてとりあえず書き出してはみたものの、あまり進まず。初期段階ではよくあります。 こちらも同様。 全体の構成の整理で…

Read more

『Scrapbox情報整理術』の参考文献をチラりと

Posted on 2018 年 7 月 14 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回は、冒頭の目次をチラ見せしましたが、今回は逆に巻末の参考文献リストをチラ見せしてみます。 本文中直接言及しているものもありますし、考えのベースになったものもあります。あるいは、ネクストステップ的に読める本もあります。…

Read more

『Scrapbox情報整理術』の目次をチラりと

Posted on 2018 年 7 月 11 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

さて、7月27日日発売予定の #Scrapbox本 について何回かに分けて書いていきます。 Scrapbox情報整理術 posted with amazlet at 18.07.11 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 …

Read more

三つのアウトライン

Posted on 2018 年 6 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

原稿を書く上では、三つのアウトラインが立ち現れます。 材料メモとしてのアウトライン 作業原稿を操作するためのアウトライン 目次としてのアウトライン 場合によっては、これらはシームレスにつながり、場合によっては、ツールを飛…

Read more

とにかく箱を用意しておく

Posted on 2018 年 2 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

気になることがあったら、とにかく箱を用意しておく。 少し前から、新しい知的生産系のWebサイトを作りたいなという思いがあり、断片的ながらもいくつかのアイデアは思いついていた。で、「ライフハック情報整理マガジン」が始まって…

Read more

階層とタグ

Posted on 2018 年 2 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

やあ、こんにちは。今日はアウトラインについてのお話をしようと思う。 たとえば、こんな階層があるとするね。 WorkSpaceという項目の下に、実行中のプロジェクトが位置づけられている。非常にわかりやすい、アウトライナーの…

Read more

正確で無意味な階層

Posted on 2018 年 2 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

やあ、こんにちは。今日はアウトラインについてのお話をしようと思う。 たとえばさ、君がいま抱えている「やるべきこと」を整理したくなったとするね。そんなときにはアウトライナーがぴったりだってことはこれまで何度も言ってきたと思…

Read more

アイデアをとりもどせ!

Posted on 2018 年 2 月 3 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日、以下の文章を書いていたとき、非常に困った事態に陥りました。 第十一回:広く伝播しただけでは稼げない問題|倉下忠憲|note 当初は、Youtuberってプラットフォーム依存だから大変ですよね。広告ってたいへん、みた…

Read more

アイデア・マネジメント-メモ・システム

Posted on 2018 年 1 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

アイデア・マネジメント(以下IM)にとって、メモは欠かせない。 さて、以下の記事を読んだ。 バレットジャーナルが教えてくれた、メモをとるプロセス – works4Life 数多く対処しようとすると、我々人間は…

Read more

WorkFlowyにある等価性と絶対性

Posted on 2017 年 2 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

その1. アウトラインに存在する各項目は等価である その2. それらすべては一つの大きな流れの下にある その1. アウトラインに存在する各項目は等価である  各項目に表現上の区別はない  各項目は上位にも下位にも位置でき…

Read more

アウトラインはなぜ目次ではないのか

Posted on 2016 年 9 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

inspired by アウトラインと目次:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ 「これから昔話をするね。桃太郎っていう一人の勇敢な男の子の物語なんだ。その物語には、鬼が登場して、犬や…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com