Scrapboxサルベージ(UserScript)を作りました 2022 年 3 月 26 日 Rashita 以前、自作のUserScriptを紹介しました。 ScrapboxからWorkFlowyへのブリッジ […]
Scrapboxの「External links」続報 2022 年 3 月 23 日 Rashita 前報:Scrapboxの「External links」 上の記事で紹介した「External li […]
Scrapboxの「External links」 2022 年 3 月 10 日 Rashita 私がScrapboxを愛用しているのは、一つにはシンプルさが維持されている点があるのだが、それに加え […]
「自分のやりかた」に合わせてプログラムを書くという反逆 2021 年 12 月 13 日 Rashita 前回の記事にコメントを頂いたので補足を書いておく。 まず、Dropbox直下に保存されているのは、い […]
アイデアノートを時間をかけて混ぜ返す ideamixing 2021 年 12 月 6 日 (2021 年 12 月 6 日) Rashita 「走り書きメモ」をいかに扱えばいいか。 改めて論じるまでもなく、情報整理における長年の課題である。 […]
11月といえば自分の好きなブログを告白する月であるとして 2021 2021 年 11 月 4 日 Rashita もうそんな時期がやってきたのかと、23-seconds blog: 11月といえば自分の好きなブログ […]
手書きメモを書くとき、私たちはデザイナーでもある。 2021 年 10 月 7 日 Rashita ここ三日ほどずっとメモについて考えている。日本で一番デジタルメモについて考えている人間ではないか(た […]
アウトライナーという名前から 2021 年 9 月 15 日 (2021 年 9 月 15 日) Rashita アウトライナーという名前から、何となくこのツールは「アウトライン」を作るものだと思っていた。ようする […]
人に優しいノウハウへ 2021 年 9 月 6 日 (2021 年 9 月 6 日) Rashita 少し前から感じていることがあった。人に優しいノウハウの時代なのではないか、と。 たとえば『ときほぐす […]
DoMA式アウトライニング 「まず概要から書く」という一手間をかけること 2021 年 9 月 3 日 Rashita 「ちょっと余裕出てきたんで、中期的に考えたいことを整理しておくか」 と考えたとする。 私は、Work […]
情報ツールにおける役割的分類について 2021 年 6 月 29 日 (2021 年 6 月 29 日) Rashita 以下の記事を読んで考えたことを書く。 うちわせCast 第74回 「Tak.さんと新刊と近況について […]
Evernoteのタスク機能から感じる新しい方向性 2021 年 6 月 4 日 Rashita Evernoteに新たな機能が追加された。タスク機能だ。 タスク: Evernote がまた一歩前進 […]