R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2004年4月

「改善策」がもたらすもの

Posted on 2004 年 4 月 30 日 by Rashita

何か問題がおこります。それはよくよく考えてみると、制度そのものに根本的な「ずれ」が生じていることが原因であることが多いのです。で、日本政府の対応は「改善策」を講じること。とりあえず、「問題」から視線をそらし、2,3年は問…

Read more

画期的な道路公団改革案

Posted on 2004 年 4 月 27 日 by Rashita

(あくまで皮肉です)今回政府の道路公団改革案は、実に画期的である。まず一番の目玉が、「民営化」。実にすばらしい響きである。なんだが、いろんなところのコストを削減したり、要らない道路は断固反対だと主張する、若手から慕われる…

Read more

言葉と認識

Posted on 2004 年 4 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

言葉の持つ意味というのは、一義的ではない。個人個人によって、「言葉の意味」というのは違う。本来、言語はそれ自身が統一的な意味を持つから成立するものである。Aさんにとっての「ありがとう」がBさんにとっての「おとといきやがれ…

Read more

年金問題から考えるこの国の憂鬱な現状

Posted on 2004 年 4 月 24 日 by Rashita

毎日のように、年金についていろいろなニュースがでてくる。年金制度の無理、年金制度を取り巻く環境の問題、さまざまである。年金の財源不足は、もはや深刻さを通り過ぎている。また、国会議員が年金を未納していたということもあった。…

Read more

自己責任?

Posted on 2004 年 4 月 21 日 by Rashita

今回は短くまとめることにする。曲解されても気にしないことにする。自分の国を自分で守れない国これって自己責任で行動できるんですかね?

Read more

結局のところ

Posted on 2004 年 4 月 17 日 by Rashita

ひさしぶりにTVを見ると、政治関連の番組が良くやっている。有識者の討論という奴だ。ああいうのを見ると、確かに憤慨を覚える。しかし、である。結局のところ、全然事態の解決に進むようなことにはならない。というか、そういう問題が…

Read more

「年金改革」の違和感

Posted on 2004 年 4 月 6 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

TVの討論会で、自民党議員が他の党の議員と年金改革について議論しているのを聞いているととても違和感を感じる。それはなんだろうか。まず、会話がかみ合っていない。本会議でも、よくあることだが、政治家同士の会話というのはかみ合…

Read more

「フリーター」をどう捉えるか。

Posted on 2004 年 4 月 5 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

新聞やテレビなどのメディアではよく「フリーター問題」というのが取り上げられる。フリーター問題というのは、フリーターが増えて困ったことになってます、というようなことだ。では、なぜフリーターが増えると困るのか?1、若い世代の…

Read more

「お金」

Posted on 2004 年 4 月 4 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

金融・経済というマクロ的な視点ではなく、純粋に一人の人間からみて、お金というものはいったいどういうものであろうか。経済学ではお金、つまり貨幣は物々交換を媒介する手段である。その価値は、それを使う人々の信用によって作られる…

Read more

改革の方向性

Posted on 2004 年 4 月 1 日 by Rashita

わが国が、首相の主導で行っている大きな改革といえば、道路公団・郵政・年金の改革がある。年金はこれから国会で議論されるので、評価を下すことはまだできない。道路公団・郵政の改革路線からすると、年金も同様の道を辿りそうな気がす…

Read more

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com