今日の「おはよう朝日です」で新・新人類という若い人間の特集をしていた。1980年以降の生まれ、ある分野で極端な無知、そして社会的な非常識などがその定義らしい。たとえば、イギリスの首都がわからなかったり、四国四県が曖昧だっ…
月: 2005年1月
「ゆとり教育」からの転換①
戦後日本の復興にぴったりとフィットしてきた日本の公教育が今さまざまな問題に直面しているという認識は私だけでなく、日本人の多くの人が持っていることだろう。多少長くなるかもしれないが、戦後から現在そして将来というタームでの教…
ささやかな質問13
ささやかな質問です。今回は13なのでそれっぽい質問を。「もし、ご存知でしたら、人の命より「重いもの」を教えてください」
【関西人への質問】~第四回~
ひさびさの関西人への質問です、決して忘れていたわけではありません(汗)「正直なとこ、関東弁はむかつきます?ません?」あんまりはっきり書くと、敵を多く作りそうなので、こそっと答えてもらって結構です。でも、トラックバック大歓…
年金問題の歩み
首相が、郵政の問題にかかりっきりなこともあり、イラクや北朝鮮など国外の問題も多く取り上げられていたのでちょっと置き去り感もある年金問題だが、ほんの少しだが歩みは進められているようだ。社保庁解体へ…有識者会議が一致、座長私…
TB→「関西人への質問4」
[関連したBlog]ちゅーわけで、ほんまに率直に申し上げますと、関東弁きらいですね。大体聞いていると、むかついてきます。何であんなしゃべり方するんだ、だいたいオチがないじゃないか、オチが。ニュースを読むアナウンサーはあん…
昨今の詐欺
「WinMX使って著作権侵害」ニセの示談金要求続発オレオレ詐欺というのも、考えてみるとなかなかすごい詐欺ですが、バリエーションとして上のようなバージョンもあるみたいです。本当にもうよく考えてますね。しかも、ウィニーじゃな…
ざわざわと虫がざわめく時
ここのところ少しヤヴァい。何がって、これだ。Apple "Mac miniのご紹介です。"最近はデジモノ関係の買い物欲求を抑えてきたが、なんだかこれがほしくてたまらない。メインはノートを使っているので…
あの人はここまでの人
先日の国会の代表者質問を見ていて本当にうんざりした。あの、民主と社民がぞろぞろと退場していったあの日のことだ。「首相の態度は許し難い」と民主・岡田代表 こちらとしても、現行の国会がまともに機能しているとは考えていないが、…
ブ・ロ・グ
なんだか、NHKの朝のニュースで「ブログ」が特集されていた。広がる「ブログ」活用みたいなタイトルだったように思う。急速に利用者の広がるブログとその有効な利用法みたいな感じである。そこで一番最初に出てきたのが、このブログだ…
引き出しの性質
情報とか、経験というものがある。人間はそれらを得て、変化していく。だから、人間はそういうものをしまっておく「引き出し」というものがある。ただ、人によってその引き出しの使い方や性質は違う。貪欲に手当たり次第に目に付くものを…
改憲に思う
防衛軍創設を明記 中曽根元首相が憲法改正試案大体の新聞サイトでは記事として扱われているが、産経が詳しいのでリンクを張っておく。書き出しはこうだ。中曽根康弘元首相は20日、自衛のための「防衛軍」創設と国会承認があれば海外で…
友達と好きなコの差
[関連したBlog]これなかなか微妙な感じなんですよね。友達と好きなコの差っていうのは。やっぱり、自分的にはある種の雰囲気といいますか、空気といいますがそういうのが違うんですけども、それを明確に言葉にするのは難しいです。…
「働く」を考える
改めて考えるまでも無いかもしれないが、「働く」ことに対する価値観というのは人それぞれ違っている。ある人は言う、「仕事は仕事、趣味は趣味、仕事は面白くなくても私生活が充実してればいいんだよ」また、ある人は言う「とりあえず、…
1月17日という日
たまたま仕事で起きていたので、5時46分に短い黙祷をささげた。多くの無くなった人のことを思い、悲しい気持ちに包まれながら頭を垂れた。10年という時間は長いのだろうか、短いのだろうか。おそらく地震という出来事を忘れるほどに…