R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2005年1月

「そんなん知らんでも生きていける」という知識

Posted on 2005 年 1 月 31 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

今日の「おはよう朝日です」で新・新人類という若い人間の特集をしていた。1980年以降の生まれ、ある分野で極端な無知、そして社会的な非常識などがその定義らしい。たとえば、イギリスの首都がわからなかったり、四国四県が曖昧だっ…

Read more

「ゆとり教育」からの転換①

Posted on 2005 年 1 月 30 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

戦後日本の復興にぴったりとフィットしてきた日本の公教育が今さまざまな問題に直面しているという認識は私だけでなく、日本人の多くの人が持っていることだろう。多少長くなるかもしれないが、戦後から現在そして将来というタームでの教…

Read more

ささやかな質問13

Posted on 2005 年 1 月 30 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ささやかな質問です。今回は13なのでそれっぽい質問を。「もし、ご存知でしたら、人の命より「重いもの」を教えてください」

Read more

【関西人への質問】~第四回~

Posted on 2005 年 1 月 29 日 by Rashita

ひさびさの関西人への質問です、決して忘れていたわけではありません(汗)「正直なとこ、関東弁はむかつきます?ません?」あんまりはっきり書くと、敵を多く作りそうなので、こそっと答えてもらって結構です。でも、トラックバック大歓…

Read more

年金問題の歩み

Posted on 2005 年 1 月 29 日 by Rashita

首相が、郵政の問題にかかりっきりなこともあり、イラクや北朝鮮など国外の問題も多く取り上げられていたのでちょっと置き去り感もある年金問題だが、ほんの少しだが歩みは進められているようだ。社保庁解体へ…有識者会議が一致、座長私…

Read more

TB→「関西人への質問4」

Posted on 2005 年 1 月 28 日 by Rashita

[関連したBlog]ちゅーわけで、ほんまに率直に申し上げますと、関東弁きらいですね。大体聞いていると、むかついてきます。何であんなしゃべり方するんだ、だいたいオチがないじゃないか、オチが。ニュースを読むアナウンサーはあん…

Read more

昨今の詐欺

Posted on 2005 年 1 月 28 日 by Rashita

「WinMX使って著作権侵害」ニセの示談金要求続発オレオレ詐欺というのも、考えてみるとなかなかすごい詐欺ですが、バリエーションとして上のようなバージョンもあるみたいです。本当にもうよく考えてますね。しかも、ウィニーじゃな…

Read more

ざわざわと虫がざわめく時

Posted on 2005 年 1 月 26 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

ここのところ少しヤヴァい。何がって、これだ。Apple "Mac miniのご紹介です。"最近はデジモノ関係の買い物欲求を抑えてきたが、なんだかこれがほしくてたまらない。メインはノートを使っているので…

Read more

あの人はここまでの人

Posted on 2005 年 1 月 26 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

先日の国会の代表者質問を見ていて本当にうんざりした。あの、民主と社民がぞろぞろと退場していったあの日のことだ。「首相の態度は許し難い」と民主・岡田代表 こちらとしても、現行の国会がまともに機能しているとは考えていないが、…

Read more

ブ・ロ・グ

Posted on 2005 年 1 月 25 日 by Rashita

なんだか、NHKの朝のニュースで「ブログ」が特集されていた。広がる「ブログ」活用みたいなタイトルだったように思う。急速に利用者の広がるブログとその有効な利用法みたいな感じである。そこで一番最初に出てきたのが、このブログだ…

Read more

引き出しの性質

Posted on 2005 年 1 月 23 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

情報とか、経験というものがある。人間はそれらを得て、変化していく。だから、人間はそういうものをしまっておく「引き出し」というものがある。ただ、人によってその引き出しの使い方や性質は違う。貪欲に手当たり次第に目に付くものを…

Read more

改憲に思う

Posted on 2005 年 1 月 21 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

防衛軍創設を明記 中曽根元首相が憲法改正試案大体の新聞サイトでは記事として扱われているが、産経が詳しいのでリンクを張っておく。書き出しはこうだ。中曽根康弘元首相は20日、自衛のための「防衛軍」創設と国会承認があれば海外で…

Read more

友達と好きなコの差

Posted on 2005 年 1 月 19 日 by Rashita

[関連したBlog]これなかなか微妙な感じなんですよね。友達と好きなコの差っていうのは。やっぱり、自分的にはある種の雰囲気といいますか、空気といいますがそういうのが違うんですけども、それを明確に言葉にするのは難しいです。…

Read more

「働く」を考える

Posted on 2005 年 1 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

改めて考えるまでも無いかもしれないが、「働く」ことに対する価値観というのは人それぞれ違っている。ある人は言う、「仕事は仕事、趣味は趣味、仕事は面白くなくても私生活が充実してればいいんだよ」また、ある人は言う「とりあえず、…

Read more

1月17日という日

Posted on 2005 年 1 月 17 日 by Rashita

たまたま仕事で起きていたので、5時46分に短い黙祷をささげた。多くの無くなった人のことを思い、悲しい気持ちに包まれながら頭を垂れた。10年という時間は長いのだろうか、短いのだろうか。おそらく地震という出来事を忘れるほどに…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com