R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2005年3月

中継地点的ブログ

Posted on 2005 年 3 月 31 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

先日の記事に面白そうなブログからトラックバックがきていたので、有名かもしれないが一応紹介しておく。ブログにコメントGood!orBad!管理人の方が、一つのテーマについて書かれているブログの記事を集めてトラックバックを打…

Read more

生き方としてのニート

Posted on 2005 年 3 月 30 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

極東ブログさん「おそらく40歳くらいから始まる第二の人生」にトラックバック。話の前ふり部分のところでちょっと引っかかったので、論点とはずれるかもしれないが、とりあえずトラックバック。職業とは何か、仕事とは何か。私はあまり…

Read more

ささやかな質問16

Posted on 2005 年 3 月 30 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ささやなか質問です。よろしければお答えください。「あなたはどちらを恐れますか? ・肉体の老い ・精神の老い」

Read more

禁煙という戦い、あるいは試練

Posted on 2005 年 3 月 29 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

タバコをやめて4年ほど経つ。これくらい時間が経過するともはや禁煙している、というような感覚も無い。私とタバコは北極熊とイタリヤ半島くらい遠く離れた存在である。しかしながら、禁煙を始めた当時はかなり辛い経験があった。という…

Read more

新刊を買いました。

Posted on 2005 年 3 月 28 日 by Rashita

村上 龍 「半島を出よ」上下購入したものの、家に帰ればまったく手がついていない本の数々。とりあえずマキアヴェッリだけでも読まないと・・・。ということはこの本を読むのは来月になりそうな予感・・・。

Read more

郵政民営化についてまたまた書いてみる

Posted on 2005 年 3 月 28 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

朝日社説 「郵政民営化 どこまで譲るのか」結局のところ、政府が目指しているポイントと、自民党が目指しているポイントの決着点はそれとなく見えてきている。要するに郵政が民営化という形態をとり、集票構造を崩さない、というスタイ…

Read more

エリート?

Posted on 2005 年 3 月 27 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

エリートと呼ばれる人々がいる。学歴社会日本の中で優秀な成績を残し、いっぱんぴーぷるとは違う階段を上る人々・・・なんていうのはなかなか馬鹿げたことである。昔はどうだったか私はほとんど知らないが、今エリートと呼ばれている奴ら…

Read more

警察官が盗撮する世の中

Posted on 2005 年 3 月 27 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

警官がスカートの中盗撮の疑いで現行犯逮捕 岩手(朝日)岩手県警盛岡西署は26日、ビデオカメラで女性のスカートの中を盗撮したとして、盛岡市緑が丘1丁目、県警本部県民課音楽隊兼盛岡東署地域課の巡査部長遠藤雅文容疑者(46)を…

Read more

衆議院憲法調査会の最終報告

Posted on 2005 年 3 月 26 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

集団的自衛権「意見三分」衆院調査会最終報告で明記へ(読売)衆院憲法調査会(中山太郎会長)は25日、4月にまとめる最終報告で、集団的自衛権の行使に関する委員の発言について、〈1〉無制限に行使を認める〈2〉制限付きで行使を認…

Read more

混乱する、あるいは予定された線路を走り続ける郵政民営化

Posted on 2005 年 3 月 26 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

郵貯・保険に黄金株、敵対買収対策で政府・自民検討(読売)政府・自民党は25日、郵政民営化後の郵便貯金銀行と郵便保険会社に、1株でもその株主が敵対的買収などの議決を拒否する権限を持てる「黄金株」を発行させる検討に入った。 …

Read more

和田被告について

Posted on 2005 年 3 月 26 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

集団婦女暴行:和田被告が量刑不当を主張 控訴審初公判(毎日)早大生らのイベントサークル「スーパーフリー」(解散)による集団婦女暴行事件で、3件の準婦女暴行罪に問われ、1審・東京地裁で懲役14年を言い渡された元代表、和田真…

Read more

ペイオフ対策

Posted on 2005 年 3 月 25 日 by Rashita

ペイオフ需要か、春の個人向け国債販売額が過去最高に財務省が金融機関に行った聞き取り調査などによると、24日時点ですでに販売額は第8回債(1兆8652億円)を上回って過去最高となっており、最終的には2兆円の大台を超える可能…

Read more

タイワン

Posted on 2005 年 3 月 24 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

[関連したBlog1][関連したBlog2]パルプンテのぶさんが台湾の歴史について、わかりやすくまとめておられます。実は台湾のこと良く知らないんだよな~という方や、前台湾行ったら、お年寄りが日本語で話しかけてきてびっくり…

Read more

ニッポン放送とかフジ関連のニュース

Posted on 2005 年 3 月 24 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

ちょっといくつか記事をPickUp・「乗っ取られるなら番組降板」 江本孟紀さんら意向(朝日)ニッポン放送の番組に出演している野球解説者の江本孟紀さんや出演交渉中の歌手中島みゆきさんらが、ライブドアが経営権を持った場合には…

Read more

たとえばこのままニートが増え続けるとすると

Posted on 2005 年 3 月 23 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

「ニート」2002年で85万人、定義見直しで膨らむ(読売)内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(委員長・玄田有史東大助教授)は22日、学校に行かず、働かず、職業訓練にも参加しない「ニート」と呼ばれる若者が2002年には…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com