R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2005年8月

夏の課題、それは読書感想文

Posted on 2005 年 8 月 31 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

8月31日である。今日で8月も終わり、やれやれ、である。これが学生時分だと、家にこもりっきりでひたすら宿題に追われているか、あるいは全てを放棄して遊びほうけているところである。そういえばゆとり教育が叫ばれる中で、今の中高…

Read more

学校評価のガイドライン

Posted on 2005 年 8 月 30 日 by Rashita

学校評価ガイドライン、文科省策定へ 現場「点検」促す学力低下や問題行動の続発など、公立学校の教育の質に対して保護者らの関心がかつてなく高まっている実情を踏まえ、文部科学省は新たに「学校評価ガイドライン」をつくることを決め…

Read more

孤独な自殺者

Posted on 2005 年 8 月 29 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

自殺者:7割が誰にも相談せず 厚労省研究班調査自殺者が7年連続で年間3万人を超えている。残された遺族の困窮も社会問題になり、防止策を求める声は高い。ところが、自殺した人の7割が「誰にも死にたい気持ちを相談していなかった」…

Read more

”気を遣う”と”気を配る”

Posted on 2005 年 8 月 28 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

久々に政治ネタから離れてみる。最近そういう話題ばっかりだったのは、ほとんど他のソースをチェックしていなかったから、という一言に尽きる。全てスパロボのせいということにしておこう。さてさて、日本語にはいろいろな表現があるのだ…

Read more

05総選挙 公約をつまみ食いしてみる

Posted on 2005 年 8 月 27 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

各党の公約をちょっとのぞいてみた。その感想など。新たにできた国民新党。公約の一文目が真に国民の国民による国民のための政党を目指します正直に言って、国民の側の意識がそれほど高まっていなければ国民による国民のための政治なんて…

Read more

そろそろ台風が

Posted on 2005 年 8 月 25 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

台風11号が近畿に近づきつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。こう、なんか台風がもうすぐ来るという時の天気の具合がとても好きです。雨は別に降っていないけども、雲行きは怪しい。風の匂いは湿気を帯びているし、どことなく陰…

Read more

次世代DVDの交渉は決裂しました。

Posted on 2005 年 8 月 23 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

次世代DVD:HD、BDの両陣営、規格統一を断念現行のDVD(デジタル多用途ディスク)より容量が大きい次世代DVDについて、製品の規格統一を目指し交渉してきた東芝などの陣営とソニー、松下電器産業の陣営が、統一を断念したこ…

Read more

新党「日本」ってどうなの?

Posted on 2005 年 8 月 22 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

新党「日本」を結成 代表に田中康夫知事郵政民営化関連法案に反対した小林興起前自民党衆院議員ら4人と田中康夫長野県知事は21日、新党「日本(にっぽん)」を結成すると発表した。代表には田中氏が就任、衆院選に出馬せず、知事職を…

Read more

既存大手メディアと日本

Posted on 2005 年 8 月 20 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

特に関連するニュースがあるわけではないが、最近大手メディアのことが気にならなくなってきた。新聞はネットでチェックするし、TVなどもほとんどみない。唯一ガンダムだけはHDに落として見ているが・・・。単純にこういった嗜好とい…

Read more

新党「国民新党」について

Posted on 2005 年 8 月 18 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

何かネタがあるわけではないが、とりあえず記録として書いておこう。どうせ来年には・・・というのは置いといて。「国民新党」旗揚げ 綿貫代表、亀井久幹事長(産経) 郵政民営化関連法案に反対して非公認となった亀井静香元自民党政調…

Read more

今回の衆議院選挙について少し書いてみる

Posted on 2005 年 8 月 16 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

「極東ブログ」小泉独裁批判が意味することへのトラックバック。正直なところ、今回の解散までのステップを踏むまでは私の中では小泉総理の評価は低かった。しかしながら、今回の解散に踏み切ったことと、民営化に反対した議員に対して公…

Read more

2005年衆院選挙にむけての雑感2

Posted on 2005 年 8 月 15 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「小泉首相に来てほしい」 炎天下の靖国に参拝の波 さてさて、小泉首相は何日に参拝されるのでしょうか。選挙も絡んでおりますので、あまり軽率には、という感じなのかもしれませんが、一応公約なので、ということはまあおいておくとし…

Read more

ささかな質問22

Posted on 2005 年 8 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ささやかな質問です。よろしければお答えください。「人はただ生きている、それだけで価値があるものだと思いますか?」

Read more

2005年衆院選挙にむけての雑感1

Posted on 2005 年 8 月 12 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

とりあえず、記事のタイトルを1としておいたが続きを書くかは不明。9月11日向けて、選挙関連の新聞記事なども多くなってくるだろうし、おそらくもう一度や二度くらいは書くのではないかという読みである。さてさて、選挙である。しか…

Read more

どうにかこうにか

Posted on 2005 年 8 月 11 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

第三次スーパーロボット大戦α 全六十話 ノーマルモード トウマ編クリアいたしました。疲れた。っていうかイデオン強すぎ。

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com