R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2005年10月

憲法改正に向けての雑感

Posted on 2005 年 10 月 31 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

憲法改正:手続き正しく理解は16% 市民団体調査 憲法改正の手続きを正確に知っていた人はわずか16%--。市民団体が今月、改正手続きの理解度を全国で300人にアンケートしたところ、こんな結果が出た。衆院で今月、憲法調査特…

Read more

インド同時テロ

Posted on 2005 年 10 月 30 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

インド同時テロ:関与の疑いで10人拘束 死者は65人にニューデリーの同時爆弾テロで、インド治安当局は29日夜までに、爆発現場に近いニューデリー駅など数カ所で、テロに関与した疑いで少なくとも10人を拘束、イスラム過激派など…

Read more

ドブログ新サーバーに文句というか苦言というか。やれやれ。

Posted on 2005 年 10 月 29 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

昨日の記事で、不具合なんてない、なんて書いたが大間違いであった。この時間サーバーにアクセスが集中しているから、ということでもなく、完全に不具合がたくさんある。・ログインしようとした→ブログの書き込みに失敗しました。と表示…

Read more

自民党の新憲法草案が決定

Posted on 2005 年 10 月 29 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

自民が新憲法草案決定、自衛軍保持を明記(読売)自民党は28日の新憲法起草委員会と総務会で、現行憲法を全面的に見直し、「自衛軍」の保持などを明記した条文形式の新憲法草案を決定した。 前文には「日本国民は、帰属する国や社会を…

Read more

メンテ終了、ブログ近況

Posted on 2005 年 10 月 28 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

メンテというかデータの移行も無事終了したらしい。特に不具合はないが、何かが改善したということもない。まあ今まで通り。久しぶりに、適当に検索して、いろいろなブログを見て回ったが、なんか雰囲気が結構変わってきた感じがする。何…

Read more

メンテ、メンテ、メンテ

Posted on 2005 年 10 月 26 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

そうえいば本日より大メンテ祭のはじましでした。Doblog編集部です。Doblogでは 2005/10/26 18:00 ~ 2005/10/28 9:00 の間、データセンター移転の為、サービスを停止させていただきます…

Read more

消費税を巡る議論

Posted on 2005 年 10 月 26 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

消費税「社会保障目的税」に、10%台へ上げ視野(読売)自民党財政改革研究会(会長・与謝野政調会長)は24日、財政再建に関する中間報告をまとめた。 国・地方の財政が危機的状況の中、社会保障関係費の抑制を財政立て直しの最大の…

Read more

まだまだ靖国が問題視されますか。

Posted on 2005 年 10 月 25 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「靖国問題の核心は戦犯合祀」 中国の王毅駐日大使 (産経)中国の王毅駐日大使は25日までに、在日中国大使館のホームページ上で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「問題の核心はA級戦犯が祭られていることだ」との談話を出し…

Read more

地域密着型のSNS

Posted on 2005 年 10 月 24 日 by Rashita

ネットで街を安全に――住民参加の“IT自治”ネットを活用し、自分の住む街を安全で住みやすくしよう――そんな取り組みが、各地で始まっている。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やネット掲示板、地理情報システム(GI…

Read more

日曜日だしとりあえず更新

Posted on 2005 年 10 月 23 日 by Rashita

一週間のうち、夜きちんと眠れるのが一日だけ、というサイクルがもう2週も続いているわけで、本来ならブログを更新するのも、という状況なのだがやはりしばらく更新していないと落ち着かない、というのもある種病的なだ、という感じがし…

Read more

現在

Posted on 2005 年 10 月 22 日 by Rashita

仕事が集中しておりますので、更新が滞っております。

Read more

議員年金がようやく廃止の方向

Posted on 2005 年 10 月 19 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

議員年金:与党 来年4月から廃止の方針決める 自民、公明両党は19日午前の幹事長、国対委員長会談を開き、来年4月から国会議員互助年金(議員年金)制度を廃止する方針を決めた。「将来の廃止」を前提とした見直し法案の今国会提出…

Read more

開いた口がふさがらんとは、このことだ。

Posted on 2005 年 10 月 18 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「国民総意でない」と批判 靖国参拝で河野衆院議長 河野洋平衆院議長は17日、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「できる限り慎重にすべきだと言ってきただけに残念だ。マスコミの世論調査を見ても(参拝が)国民の総意を代表する…

Read more

総理が5度目の参拝、というのは置いといて。

Posted on 2005 年 10 月 17 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

小泉総理が靖国神社を参拝されたようで。個人的にはきちんと公人参拝を明言して参拝してほしかったところですが、あまりの議席を抱えたために若干控えめな感じになっている感じです。特に思うところもほかにはないのですが、各新聞の目に…

Read more

ゲーム脳はとりあえず置いといて。

Posted on 2005 年 10 月 16 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

早急な研究を…「キレる子」と「ゲーム脳」の関係(読売)突発的な攻撃性を示す「キレる子」など、子供の心の問題について科学的観点から専門家が討議した文部科学省の「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会」(座長・有馬朗…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com