どうにも話題の多い日である。特に朝刊の一面をにぎわしていたのがライブドアショックである。もちろん市場に与える影響も含めて大きな事件であると思う。また、ヒューざー社長の証人喚問、宮崎勤被告の判決が最高裁で言い渡されるのも今…
月: 2006年1月
寒さの中でも
どうも、こちらはホットなようでライブドアに強制捜査との報道、ライブドアは「捜査が入った事実はない」ライブドアが証取法違反容疑で東京地検が捜索に乗り出したとの報道。株式分割をめぐり不正を行った疑いがもたれているという。ライ…
豊かさという価値観の二極化
「豊かさ」感じることある73%…読売世論調査日ごろの生活で、「豊かさ」を感じることがある人が7割を超えていることが読売新聞社の全国世論調査(面接方式)で明らかになった。 総中流社会と言われていた日本が「格差社会」に移行し…
ビール会社の争い
ビール攻防 キリン攻め、アサヒ守る 首位争う2社接戦ビール業界のシェア争いが予断を許さなくなってきた。ビール関連飲料で5年連続首位のアサヒビールと、2位のキリンビールの差が05年は販売ベースで約3ポイントに縮まったことが…
ざくっと雑感 1月11日
受信料不払い NHK減収530億円相次ぐ不祥事を理由とした受信料不払い急増によるNHKの減収が平成十七年度だけで約五百三十億円にのぼり、当初予算全体(六千七百二十四億円)の8%近くに達する見通しであることが十日、分かった…
2007年問題への助成金
団塊世代の技能継承へ助成金 2007年問題で厚労省団塊世代が定年を迎えることで起こる「2007年問題」への懸念が高まる中、厚生労働省は、中小企業での技能継承に対して、1社当たり最大500万円の助成金を出すことを決めた。1…
成人の日
さて今日の予定は?と手帳を開くと、成人の日と書いてあることに気が付いた。そういえば、今日はお休みで、成人の日だった。なんかすでにすごい過去のようなことなのですっかり忘れていた。自分が20を迎えた時と、今の20の方たちが迎…
残念ながら
最近、更新している時間がありません。明日あたりにはなんとか・・・。
正月そうそう、このコンビがやってくれています。
年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について、国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。 国保が使えなくなると、医療機…
正月にちょっと思うこと
正月である。正月といえば帰省。私は今まで生まれた町から住居を移動したことが無い。町の中での引越しは二度ほど経験したが。私と同世代の人間は、田舎から出て仕事に付き、そして引っ越していった人間も多い。そうやって距離が離れてい…
1月2日ニュース雑感
・ニートやフリーターの就農支援 06年度から農水省農水省は2006年度から、仕事に就かず通学もせず職業訓練も受けていない「ニート」と呼ばれる若者や、フリーターを対象にした就農支援事業を始める。合宿研修を通じて自立を促すと…
さて。
新年明けましておめでとうございます。今年もなにとぞよろしくお願いいたします。と特に用事も無いのに深夜まで起きております。おそらくこのテンションだと、今日の更新はこの一回だけ、ということになりそうです。