R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2006年2月

か・く・さ

Posted on 2006 年 2 月 28 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「格差は悪いとは限らない」首相、改革路線を堅持衆院予算委員会は28日午前、「構造改革と地方経済」に関する集中審議を行った。 小泉首相は、構造改革に伴う格差の広がりに批判が出ていることについて、「どの国にも、どの時代にも、…

Read more

武力と平和

Posted on 2006 年 2 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

関連した記事:「質問」宇宙のような広大なネットの片隅で遠吠えでもしようか『裏口』梟の目さんのブログにちょっと出ていた質問からいろいろ考えてみた。質問は次の5つ。A."なぜ、武装するのか?"B.&quo…

Read more

金曜日は雑感で。そして発売日。

Posted on 2006 年 2 月 24 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

最近非常に忙しかったものの、やっと落ち着いてきた感がある。なんだかんだで、自分のサイトの更新もまったくやっていない上に、その他Web周りでも手付かずなことが山ほどある。それだけではない。机の上にはいまだ整理されていないレ…

Read more

永田議員が足きりです。

Posted on 2006 年 2 月 23 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

堀江メール:民主党の永田議員、辞職の意向伝える民主党の永田寿康衆院議員(36)がライブドア前社長の堀江貴文被告から武部勤・自民党幹事長の二男への「送金」メール問題をめぐり、議員辞職の考えを同党に伝えていることが分かった。…

Read more

国民と政治との距離

Posted on 2006 年 2 月 22 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

ヤフーが国会議員の比較サイト まずは270人分からインターネットのポータル(玄関)サイト国内最大手のヤフーが22日午後、国会議員のデータベースを立ち上げる。政党や議員個人のホームページ(HP)で見られるような議員のプロフ…

Read more

春の準備。そして

Posted on 2006 年 2 月 21 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

そろそろ本格的に暖かくなってきました。今週の気温の予想を見ていても、あぁそろそろ春だなという感じがしています。ストーブ用の石油がかなり余っているのが多少気がかりですが、まあ冬が終わり、春が始まるのは個人的にはうれしくてし…

Read more

滋賀2園児殺害事件

Posted on 2006 年 2 月 20 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

保護者の送迎あだ…園児刺殺容疑者、反省なく犯行供述園児をめった刺しにする残忍な犯行の背景に一体何があったのか。滋賀県長浜市で17日、市立神照幼稚園児の武友若奈ちゃん(5)と佐野迅ちゃん(5)が登園途中に殺害された事件。殺…

Read more

メール疑惑について

Posted on 2006 年 2 月 19 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

民主、黒塗りコピー公表 双方が懲罰動議も メール疑惑衆院予算委員会は17日、ライブドア問題で集中審議を行った。堀江貴文前社長=証券取引法違反の罪で起訴=が社内の関係者に武部勤・自民党幹事長の次男あてに3000万円送金する…

Read more

武部さんは断固否定、と。

Posted on 2006 年 2 月 17 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

武部氏:送金疑惑で自民党として対抗自民党の武部勤幹事長は17日午前の記者会見で、民主党が指摘するライブドア前社長の堀江貴文被告から武部氏の二男への送金指示疑惑について「私の二男は一私人で民間人。根拠不明確なことを事実であ…

Read more

本日の雑感

Posted on 2006 年 2 月 16 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

民主永田氏「堀江被告、武部氏二男口座に3000万円入金指示」 民主党の永田寿康氏は16日午前の衆院予算委員会で、ライブドア前社長の堀江貴文被告が昨年8月26日付の社内メールで、自民党の武部勤幹事長の二男の銀行口座に選挙コ…

Read more

そろそろ暖かく

Posted on 2006 年 2 月 15 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

ぽかぽか陽気:4月中旬並み 日本列島に高気圧から暖風15日の日本列島は、太平洋側の高気圧から暖かい風が吹き込み、午前中から北海道を除く全国各地で気温が上昇、14日に続き3月中旬~4月中旬並の陽気となった。気象庁によると、…

Read more

中教審部会、審議経過報告。

Posted on 2006 年 2 月 14 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

文科次官、学習指導要領で「06年度中の改訂目指す」「ゆとり教育」のもとになっている今の学習指導要領に代わる次期指導要領について、結城章夫・文部科学事務次官は13日の定例記者会見で、「指導要領は『言葉』と『体験』をキーワー…

Read more

キリンとアサヒが並ぶようになった時代、そして消費者の価値観

Posted on 2006 年 2 月 13 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

少し前になるが、気になる記事があった。ビール出荷:キリンがトップ、首位のアサヒ上回る 1月(毎日)ビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の1月の各社の出荷量で、これまでシェア2位だったキリンビールが首位のアサヒビールを…

Read more

日曜日、雑感。

Posted on 2006 年 2 月 12 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

まだ少し肌寒いですが、徐々に春が近づいてくるのが感じられるかのように、少しずつ気温が上がってきています。こういうときに再び冷え込んだりすると風邪を引きやすいので皆さん注意しましょうね。と。では、適当に気になった記事なんか…

Read more

「職域加算」が廃止の方向

Posted on 2006 年 2 月 9 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

退職公務員への年金給付、「減額検討」政府方針に(朝日)会社員が加入する厚生年金と公務員らの共済年金の一元化に向けた政府の基本方針が明らかになった。配偶者や子供以外も遺族年金を受け取ることが出来る共済独自の「転給制度」の廃…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com