サラリーマンの平均年収、8年連続ダウン民間企業に勤める人が2005年の1年間に得た平均給与は、前年より2万円少ない436万8000円で、8年連続で減ったことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。年間を通じて勤…
月: 2006年9月
天下り規制撤廃?
安倍政権 天下り規制撤廃 「口利き」罰則は強化安倍晋三首相は27日、官僚の出身官庁と密接な関係にある民間企業への天下りを2年間禁止する現行の規制を撤廃し、代わりに天下り後の「口利き」に対する罰則を強化する方針を固めた。2…
NHK受信料義務化
NHK受信料義務化法案、来年提出に前向き・菅総務相菅義偉総務相は26日の閣議後の記者会見で、NHKの受信料支払いを義務化する放送法改正案を来年の通常国会に出すかどうかについて「私はあったほうがいいと思う」と述べ、前向きな…
英紙社説はこういっていますが
「過去ごまかさない方法を」 安倍首相誕生で英紙社説27日付の英紙タイムズは社説で、安倍内閣発足を受け「過去をごまかさず、毎年の靖国神社参拝で中国を愚弄(ぐろう)せずに」戦争の犠牲者へ哀悼の意を示す方法はあるとして、安倍晋…
安倍内閣、発足
安倍内閣、発足 財務相に尾身氏 総務・菅氏、文科・伊吹氏自民党の安倍晋三総裁(52)は26日午後、衆参両院本会議で第90代、57人目の首相に選出された。戦後最年少、初の戦後生まれの首相が誕生、同日夜に自民、公明両党連立の…
社会保険庁改革法案、いったん廃案へ
社保庁改革法案、廃案・出し直し検討…政府・与党政府・与党は25日、先の通常国会で継続審議となった社会保険庁改革関連法案(政府案)を臨時国会で廃案にし、抜本的に修正したうえで、来年の通常国会以降に新たな法案を出し直す方向で…
さようなら、小泉
小泉内閣が総辞職、「改革に終わりはない」の談話小泉内閣は26日午前の閣議で総辞職した。 小泉首相は「改革に終わりはない。これからも新首相とともに国民が力を合わせ、日本の将来を信じ、勇気と希望をもって改革を続けていくことを…
ドブログ緊急メンテ、情報
[ 2006/9/25 ] 9/26 深夜緊急メンテナンスのお知らせDoblog 編集部です。Doblogにおいてハードウェア障害を引き起こす可能性があるため、下記日程にて緊急メンテナンスをさせていただきます。9月26日…
ビリボーをご存知か?
産経新聞記者が挑戦 新競技・ビリボー キューで突くのはビリヤードの玉。しかし、その先に狙うのは、ボウリングのピン。ビリヤードとボウリングを掛け合わせた「合体型」の新しい競技、ビリボーの人気が急上昇している。 プレーできる…
村上春樹氏、オコナー国際短編賞を受賞
作家、村上春樹氏にオコナー賞 アイルランドのマンスター文学センターは24日、2006年のフランク・オコナー国際短編賞を日本の作家、村上春樹氏(57)に授与すると発表した。(共同)日本人の中にも熱狂的なファンが多い村上春樹…
9月23日 戯言
人の記憶は 積み重ね だけでできているわけではない人の記憶の最も重要な機能は 忘却 である。
年金制度、について
非正社員・無職56.1% 国民年金加入者 「自営業者の公的年金」とされる国民年金の加入者のうち、「非正社員」と「無職者」の割合が増加の一途をたどっている。社会保険庁が3年ごとに実施している「国民年金被保険者実態調査」の平…
9月22日 戯言
変化は一気に訪れるものではない人は徐々に起こる変化に気がつかず大きく変化し終わった瞬間に それを目にするだけである。
国歌斉唱の義務ないってことでFA? なのかほんとに?
「国歌斉唱の義務ない」教職員の訴え認める 東京地裁判決東京都教育委員会が卒業式などの行事で、教職員に国旗に向かっての起立や国歌斉唱を求めているのは、思想と良心の自由を定めた憲法に違反するとして、教職員ら401人が、起立と…
次世代家庭用ゲーム機
「東京ゲームショウ」開幕 次世代機で3社激突国内最大のゲーム展示会「東京ゲームショウ2006」が22日、千葉市の幕張メッセで開幕した。10回目の今回は、国内外から過去最高の148社が参加し、約650のゲームソフトなどを展…