企業の業績は回復していると言われています。いざなぎ景気を超える景気回復とも言われています。企業収益また最高 06年度統計、給与も上昇(朝日新聞) 財務省が27日発表した06年度の法人企業統計調査によると、全産業(金融・保…
月: 2007年9月
年金の給付率がヤバいことになっています。
さて、国会がいよいよ動き出します。政治のカネの問題、年金の問題、海自の給油を巡る新法と問題は山積しています。が、国民の一番関心の高い問題はやはり年金でしょうか。年金納付率:06年度は実質50%割れ 空洞化を裏付け(毎日新…
ミャンマーを巡る動向
ミャンマーで日本人ジャーナリストが殺されたことによって日本のメディアでもかなり事件の注目度が高まっています。ミャンマー軍政が弾圧強化、10人死亡…多数の僧侶を拘束(読売新聞)【バンコク=田原徳容】ミャンマー軍事政権は27…
福田内閣をちょっと拝見
つーか見るべきところは何一つといってないわけですが、福田首相は手堅い布陣、周囲に気心知れたメンバー(読売新聞) 再任された政務の官房副長官、大野松茂、岩城光英両氏も町村派に所属だ。首相官邸の政治家のラインは、首相、官房長…
そういえば
旅行のお話は こちらでどうぞあっちだと写真の枚数制限はないんですが、ついついドブログ標準に合わせてしまいますね。次は鳥取か、名古屋か、東京にでも行きたいですね。
鳩山法相いわく
じゃあ誰が最終的に責任を被るべきなんでしょうか。「法務大臣に責任をおっかぶせない死刑執行を」鳩山法相 (産経新聞)鳩山邦夫法相は25日の閣議後会見で、死刑執行に関して「法務大臣が絡まなくても自動的に(執行が)進むような方…
安倍総理→安倍前総理へ
さて、そろそろ自民党内部もとりあえずの落ち着きをみせ、今後の国会運営に注目があつまりつつあります。毎日新聞さんが有識者の方々からコメントを集めておられます。安倍政権:幕閉じる…識者ら「強行路線で自滅」(毎日新聞) 藤田英…
新総裁、党三役
ちょっと人事らへんだけチェック。自民幹事長・伊吹氏、政調会長に谷垣氏、総務会長は二階氏(読売新聞)党三役には、幹事長に伊吹派会長の伊吹文明文部科学相(69)、政調会長に谷垣派会長の谷垣禎一・元財務相(62)が起用され、総…
白紙の一票
えっと、あの総裁選で白紙票が一票あったみたいですが、誰だったんでしょうか。やっぱり、この人でしょうか。誰にも入れたくないから白紙、というのならまあ確かに意思表示ではありますね。
福田新総裁について
さて、今までも官房長官としてメディアに露出してきた福田新総裁であるが、実際国民の印象から言うとあまりどのような人物像なのかはっきりしないという感じかもしれない。「改革継続とリーダーシップを」福田新総裁に経済界が要望(日本…
ポスト安倍 自民党総裁選 ⑥ 勝ったのは果たしてどちらか
ポスト安倍の自民党総裁が福田氏で決定した。情勢から半ば決定していたようなものであったが、得票数を見てみるとなかなかおもしろい。自民党新総裁に福田氏 麻生氏197票、善戦(朝日新聞)安倍首相の辞意表明に伴う自民党総裁選は2…
ポスト安倍 自民党総裁選 ⑤
さて、今日の午後で次の総理がきまります。福田内閣はこの困窮した事態をどのように打開していくのでしょうか。自民総裁選:午後に「福田総裁」選出 地方票でも優位(毎日新聞)福田康夫元官房長官(71)と麻生太郎幹事長(67)の一…
ポスト安倍 自民党総裁選 ④
すでに次期政権の内閣の話があがっています。でもさすがに気が早いと批評する人ももういないでしょう。「福田政権」、主要5閣僚を再任へ(読売新聞)自民党の新総裁就任が確実となっている福田康夫・元官房長官は21日、臨時国会の乗り…
NHKが受信料値下げへ
このご時世に50円の値下げってNHK「50円値下げ」経営委に提示へ (産経新聞)NHKは21日、策定中の中期経営計画で焦点となっていた受信料の値下げ問題について、一律月額50円を値引きした上で口座振替利用者をさらに50円…
お出かけ中です。
ちょっと大阪の南の方まで出る用事があるので、そのまま足を伸ばして和歌山までいってきます。ネット環境があれば更新したいと思います。なければ明日か明後日までお休みです。