もともと知名度が高く、人気があった橋本知事ですが、さすがに大阪府議会に行列が出来る、というのはなかなかすごいことです。「橋下人気」で初の傍聴券配布 大阪府議会に行列(朝日新聞)大阪府の橋下徹知事が初めて臨む府議会2月定例…
月: 2008年2月
2月29日 経済・株式ニュース
FRB議長「米中小銀、破綻も予想」・不動産へ過剰投資懸念 (日本経済新聞)米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は28日、上院銀行住宅都市委員会で、金融機関の破綻の可能性を聞かれ「不動産に過剰投資している中小銀行があ…
こ、こいつ 変形するぞ
こ、これは。変形可能な重厚長大Zガンダム! 精巧シャアザクも(産経新聞)すげ~、変形可能だって。シャアザクも良いけども、ぜひνガンダムも作って欲しいところ。
若者に原因があるのか、ないのか。
若手官僚らに「やる気」研修 人事院が08年度から(朝日新聞)官僚の皆さん、やる気を出して――。人事院は「キャリア」と呼ばれる1種採用の国家公務員を育成するため、08年度から新しい研修を始める。中堅職員を米国の行政機関に派…
2月26日 経済・株式ニュース
「モノライン」大手の格付け、最上級を維持・米S&P (日本経済新聞)米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は25日、「モノライン」と呼ばれる金融保証会社大手MBIAとアムバック・アシュアランス・コープの格付…
2月25日 経済・株式ニュース
東北など4地域、景況感下方修正・経産局長会議、12月に続き (日本経済新聞) 経済産業省は25日午前、拡大経済産業局長会議を開き、地域経済の動向を報告した。原油・原材料価格の高騰が響き、全国10地域のうち東北、北陸、四国…
引きこもりという現象(1)~東京都の引きこもりが2万5000人~
都内の引きこもりが2万5000人と推計 東京都の調査で(産経新聞) 東京都内の引きこもりの若者が、約2万5000人と推計されることが22日、都の調査で分かった。家族との関係が希薄な男性に引きこもりが多いのが特徴。これまで…
2月24日 経済・株式ニュース
今週の見通し・株式 海外にらみ不安定か(日本経済新聞)今週の株式相場は海外情勢をにらみながら不安定な動きが続きそうだ。相場には底堅さが出つつある一方で、米景気や金融市場の行方は見通しにくく、国内投資家の間では模様眺め気分…
2月21日 政治まわりニュース
冬柴国交相、暫定税率の10年後廃止を示唆(朝日新聞)逢坂誠二氏(民主)の質問に答えた。冬柴国交相は中期計画が「(必要な道路整備の)エッセンスをまとめたものだ」とした上で、「これが出来れば、また、暫定税率という話もありまし…
とりあえず、道路は止めておこうよ 2
首相「野党は対案を」 衆院予算委で道路集中審議(産経新聞)衆院予算委員会は21日午前、福田康夫首相や冬柴鉄三国土交通相らが出席して道路特定財源に関する集中審議を行った。首相は揮発油(ガソリン)税などの暫定税率を担保する歳…
2月21日 経済・株式ニュース
米国株、反発――ダウは90ドル、ナスダックは20ポイント高 FOMC議事要旨などで(日本経済新聞)さらなる利下げも視野…FRB、市場委議事要旨を公開(読売新聞) FRBは、1月22日に0・75%の緊急利下げした後、1週間…
KYは一応日本語です。
日本語というのは非常に不思議なものです。「空気読む」というのをKYとアルファベットで略するのも相当違和感ありますが、その手のものは以前からよく目に付いていました。8割が「KY」を意識 大学生協連の実態調査(産経新聞) 対…
とりあえず、道路は止めておこうよ
必至に道路を造ろうとする議員や官僚の姿は滑稽ですらあります。しかし滑稽に見えるからと言って怒りの気持ちがまったくわいてこないというわけではありません。もちろん道路を造るというのも国家の大切な政策であり、公共性を考えれば道…
サバは嫌って子どもみたいな発言ですが。
若林農水相「しばらくサバは嫌だ」 3時間後に撤回(朝日新聞)香川県の食品販売会社が取り扱う中国製冷凍サバの切り身から有機リン系のジクロルボスが検出された問題で、若林農林水産相は19日の閣議後の会見で、「しばらくサバは嫌だ…
アメリカで牛肉の回収
学校給食から牛肉外しも 米、過去最大の回収で波紋(産経新聞) 米国で過去最大となったカリフォルニア州の食肉処理会社の牛肉約6万5000トンの回収をめぐり、米各地では18日、学校給食から牛肉の入ったメニューを外すなど波紋が…