さて、中国でのデモが話題になっています(いますよね?)。仏への抗議行動、中国各地で拡大(日本経済新聞)中国各地で、パリでの北京五輪聖火リレーへの妨害などに反発したフランスへの抗議行動が拡大している。湖北省武漢市では19日…
月: 2008年4月
道路特定財源暫定税率をはさんだ自民・民主の微妙な立ち位置
自民執行部から「解散」発言相次ぐ、民主支持低迷で強気に(読売新聞)この記事の見出しを見て、エッとかなり驚いた。いつの間に自民党はそんなに指示を獲得していたんだろうか。 年内の衆院解散・総選挙に言及する発言が自民党執行部か…
4月21日 経済・株式ニュース
日経平均、大幅続伸で始まる・上げ幅一時200円超す (日本経済新聞)私がこの記事を書いている現在、1ドル103.90あたりで為替は動いています。なかなか良い感じですね。後場ももう一段高に向かうかも知れませんね。英、10兆…
就職活動をする学生が企業を選んでいるポイント
大学生の就職志望先、金融系に人気(Business Media 誠)売り手市場が続く新卒採用だが、大学生が就職したいと思っている企業はどこだろうか? リクルートの調査によると、2005年と2006年に1位だった全日本空輸…
4月19日 経済・株式ニュース
米国株、ダウ228ドル高――決算好感し1月以来高値、ナスダック61ポイント高(日本経済新聞)さて、週末の大幅高、ということでそろそろ底をうったかなという安心感があります。しかし、週をまたいで再び大きく下がっていくことも十…
4月15日 経済・株式ニュース
さて、日経平均はすこし反発して終わりました。日経平均反発、終値73円高の1万2990円 (日本経済新聞)しかしながら、1万3000円台に戻すことは出来ず、暗雲がちらほらとのぞいております。円高が少し落ち着いて自動車株など…
後期高齢者医療制度が開始されて
医療保険料、年金天引き始まる 75歳以上の800万人(朝日新聞) 75歳以上を対象とした「後期高齢者医療制度」(通称・長寿医療制度)で15日、年金からの保険料の天引きが始まった。新制度をめぐっては、保険料の計算ミスや保険…
再び大幅安に思う。
日経平均、406円安・1万3000円割れ (日本経済新聞)はい、再び日経平均が1万3000円を割り込みました。先週末のダウの下げで300円以上の下げ幅になるだろと思っていましたが、さすがに1万3000円台はキープしてくる…
4月10日 経済・株式ニュース
2月の機械受注、12.7%減・1月大幅増の反動 (日本経済新聞)内閣府が10日発表した2月の機械受注統計によると、設備投資の先行指標となる「船舶・電力除く民需」(季節調整値)は1兆608億円と前月に比べて12.7%減った…
カレンダーメーカーをやってみた。
さて、うそこメーカーのカレンダーメーカーをやってみました。Rashitaのカレンダーえっと、そんなにマッチョじゃありませんし、だいたいいつ私は働いているんでしょうか・・・。本名でやっても、遊と休が一週間交替で出てきただけ…
後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について
というわけで知らない間に始まり、知らない間に名前が変わっている制度のお話です。首相「ネーミングよくない」 後期高齢者→長寿に(朝日新聞)まあ名前はどうでもいいですね。この制度は75歳以上の高齢者が対象で、高齢者の支払う保…
4月9日 経済・株式ニュース
日経平均、反発で始まる (日本経済新聞)嘘くさいことこの上ない、と思っていたらやっぱり落ち込んできました。今のところ前日の終値を割り込んでは居ませんが、おそらくこのままぐだぐだとした展開になるのではないかと思います。サブ…
読売世論調査の結果
憲法改正「反対」43%、「賛成」を上回る…読売世論調査(読売新聞) 読売新聞社が実施した憲法に関する全国世論調査(面接方式)によると、今の憲法を改正する方がよいと思う人は42・5%、改正しない方がよいと思う人は43・1%…
4月8日 経済・株式ニュース
日銀人事、衆院で白川氏らの所信聴取 (日本経済新聞)ようやく日銀総裁が決まりそうです。副総裁についてはいまだごちゃごちゃする可能性もありますが、とりあえずは一段落、ということになるでしょうか、「経産省はきちんと説明を」・…
「働く」の意味 ~今年の新入社員~
新社会人、52.7%が「ずっと同じ会社で働きたい」 (日本経済新聞)キリンホールディングスは「新社会人の飲酒意識と仕事観」に関する調査をまとめた。それによると「入社が決まっている会社でずっと働きたい」と答えた新社会人は5…