R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2008年11月

スーパー特区って何

Posted on 2008 年 11 月 29 日 by Rashita

「スーパー特区制度」に衣替え、構造改革特区を企業も対象に(読売新聞)政府が、特定の地域で規制を緩和して経済の活性化を促す「構造改革特区制度」を衣替えし、新たに「スーパー特区制度」を創設する検討に入ることが明らかになった。…

Read more

組織的隠蔽が確認されました

Posted on 2008 年 11 月 29 日 by Rashita

年金改ざん手口、職員代筆や三文判で偽装…調査委報告書(読売新聞) 報告書が「現場では組織的」と判断したのは、一見して不自然な訂正処理とわかる書類に、事務所長や課長らが決裁印を押していたケースなどがあったためだ。不自然な書…

Read more

30円ほどの値上げになる予定

Posted on 2008 年 11 月 29 日 by Rashita

社会保障費伸び、「2200億円抑制」実質見直し 09年度政府検討 (日本経済新聞)政府は28日、2009年度の社会保障費の伸びを2200億円抑制する方針について、たばこ税の引き上げを原資に抑制額を1000億円程度圧縮する…

Read more

元事務次官宅襲撃事件について

Posted on 2008 年 11 月 26 日 by Rashita

元厚生事務次官宅襲撃事件の犯人と推測される人物が逮捕されてメディアは一応の落ち着きを見せている。事件が起こった当初は、これは容易な事では文章には出来ないだろう、という思いもあり今まで静観を決め込んでニュース記事をチェック…

Read more

雇用・能力開発機構は存続

Posted on 2008 年 11 月 26 日 by Rashita

雇用機構、公益法人化し存続案 行革相が近く調整(日本経済新聞) 厚生労働省所管の独立行政法人雇用・能力開発機構の新たな組織改革案が25日、明らかになった。独法形態は廃止するが、公益法人に衣替えして職業訓練業務などを存続。…

Read more

麻生総理、発言が、さまざま

Posted on 2008 年 11 月 20 日 by Rashita

状況にいらだちを感じているのか、それとも何か思惑があってのことか、麻生総理の発言がいろいろ飛び込んできています。首相、日本郵政グループ株「売却凍結を」(日本経済新聞)実際どれくらいの水準なら売るのか、ということも明確では…

Read more

給付金から見る自民党の終わった感

Posted on 2008 年 11 月 18 日 by Rashita

「定額給付金」ネットカフェ難民どう支給?(読売新聞)政府の景気対策の柱である「定額給付金」について、弁護士らで作る「生活保護問題対策全国会議」(代表幹事・尾藤広喜弁護士)は17日、「ネットカフェ難民など本当に生活に困窮し…

Read more

給付金の制限は自治体の意思で

Posted on 2008 年 11 月 14 日 by Rashita

定額給付金「受け取りも辞退も自由」 与謝野経財相(日本経済新聞)与謝野馨経済財政担当相は14日の閣議後の記者会見で、政府が追加経済対策で目玉とする定額給付金について「全員に配布し、受け取りも辞退も自由だ」と述べ、一律給付…

Read more

給付金所得制限のラインは1800万円

Posted on 2008 年 11 月 12 日 by Rashita

給付金 所得制限設けず、辞退ライン1800万円軸に(朝日新聞)政府・与党は11日、新総合経済対策の目玉である定額給付金の支給について、法律による所得制限は設けず、各世帯が自ら自治体の窓口に出向いて申請するような方式とする…

Read more

首相は言論統制を否定

Posted on 2008 年 11 月 12 日 by Rashita

首相、前空幕長の「言論統制」主張を全面否定(読売新聞) 麻生首相は11日、田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)(3日付で定年退職)が参院外交防衛委員会の参考人質疑で、更迭などの政府対応を「言論統制だ」と批判したこ…

Read more

知らない間に預金が引き出される?

Posted on 2008 年 11 月 11 日 by Rashita

昨日も銀行のネタでしたが、引き続き。流出口座番号からカード偽造、6地銀で4億円被害(読売新聞) 企業から流出した個人情報を使って偽造されたとみられるキャッシュカードで、預金が引き出される被害が全国の地方銀行で相次いでいる…

Read more

りそなが振り込め詐欺への新対策

Posted on 2008 年 11 月 10 日 by Rashita

りそな、短時間で不正取引発見 振り込め詐欺対策(日本経済新聞)りそなホールディングスは振り込め詐欺を検知する新しいシステムを開発した。大量のデータを処理する統計手法を活用し、疑いのある取引の中から不正取引を短時間で発見す…

Read more

未だもめる給付金のカタチ

Posted on 2008 年 11 月 8 日 by Rashita

定額給付金「辞退方式」与謝野氏は否定的見解(読売新聞)与謝野経済財政相は7日午前の閣議後の記者会見で、政府の追加景気対策の柱である総額2兆円の「生活支援定額給付金」に関し、「『高額所得者は辞退する』というのは、制度ではな…

Read more

オバマ氏のスピーチはやはり圧巻だった。

Posted on 2008 年 11 月 6 日 by Rashita

同性婚禁止、予想外の可決 オバマ勝利も米社会の保守化進む?(産経新聞)民主党のオバマ大統領の誕生で米社会が大きくリベラル寄りに振れた印象が強まる一方、リベラル色がきわめて強いカリフォルニアで否決が確実視されていた同提案が…

Read more

地方分権の始まりと見るべきか?

Posted on 2008 年 11 月 6 日 by Rashita

農政局「原則廃止」、整備局「大幅縮小」…首相表明へ(読売新聞) 麻生首相は5日、政府の地方分権改革推進委員会の丹羽宇一郎委員長(伊藤忠商事会長)と6日に会い、国の出先機関の農林水産省地方農政局を原則廃止し、国土交通省地方…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com