コンビニでおなじみになりつつあるスタバのディスカバリーシリーズ。 210円というかなりお高い商品ですが、それに見合う味を楽しめると思います。 このシアトルラテは個人的にちょっと甘さがくどいと思っていたのですが、今回のリニ…
月: 2009年5月
バイナリー・オプションってどんな金融商品?
FX大手のFXONLINE Japanさんが新しいサービスを始めていたようです。 バイナリーオプションという金融商品なんですが、わかりやすさが特徴とのこと。実際にはどんなサービスなんでしょうか。 以下は次のサイトを参考に…
アマゾンについに文房具サイトがオープン
とうとう、アマゾンに「文房具・オフィス用品」がオープンしました。私はかなり文具フェチなので非常にワクワクしております。 Amazon.co.jp 文房具・オフィス用品 6/30まで期間限定で最大50%オフのオープニングセ…
ザ・マスターを飲んだ
なかなか珍しいアサヒビールの「オールモルトビール」。この分野ではサッポロ、サントリーがやはり群を抜いている感じがある。 もちろんいくつかのほかにもオールモルトのビールを発売しているが、個人的にはどれも好きになれなかった。…
一日の予定を付箋で「見える化」できるボード
さてさて、ToDo管理というのはいつでも頭を悩ませるもの。手書き管理にしてもメモを使うのか、ポストイットを使うのかなどいろいろな選択肢があるし、PCやiPhoneまで視野に入れると数限りない選択肢が私たちに向けて提供され…
「エコバック」型新入社員
以前、草食系新入社員について書いたが、おなじみ「社会経済生産性本部」の命名によると「エコバック型」ということになるらしい。 今春の新入社員は「エコバッグ型」 社会経済生産性本部は27日(金)、今春の新入社員の特徴を分析…
MOX燃料って何なの?
さて、原発関連でこのような記事があった。 MOXが玄海原発に到着、初のプルサーマル11月実施へ 九州電力が玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町、出力118万キロ・ワット)で実施するプルサーマル発電に使うウラン・プルトニ…
カクテルカロリ。柚子モスコミュールを飲んだ。
柚子と聞くと試さずに入られない性分なのです。というわけで、柚子モスコミュール飲んでみました。柚子+ジンジャーエールという組み合わせは良く考えてみれば今までなかった組み合わせ。 昔柚子のリキュールにコーラを混ぜて柚子の香り…
自民党が「世襲制限」するんだってさ
自民党が「世襲」で少し混乱している様だ。 民主党が次の総選挙で世襲制限を行うということで、自民党としてどのような対応をするかという党内のコンセンサスが出来上がっていない状況があるのだろう。小泉元総理がこのような発言をして…
贅沢エスプレッソを飲んだ
今週新発売の缶コーヒー。130円とちょっとお高め。 確かに10円高いだけあってしっかりした味わいである。しかし130円だすなら、140円までいってカップ系のコーヒー飲んでいる方が良い様な気もする。 ホットならなお香りが楽…
これから投資を始めようとしている個人投資家向けのオススメ本
最近の株価の低迷で、今が投資のチャンスと考えて個人投資家が新しく参入してきているという記事をどこかの新聞で読んだ。確かに株式は安く買って高く売れれば儲かる。 ここ最近の株安はちょっと異常だとかあるいはここら辺が景気の底で…
自殺者の構成変化を見て思う
14日警視庁から去年自殺した人の数やその世代の傾向などが発表された。 30代の自殺過去最多 若い世代増加 08年警察庁統計 警察庁は14日、08年中に自殺した3万2249人の年代別や原因・動機別などの統計を公表した。3…
エコポイントが開始
さて、景気刺激策の一つである、エコポイント制度が5月15日まったく手探りのままスタートしました。 エコポイント制度というものは一体どういったもので、また何が煮詰まっていないのでしょうか。Q&A形式でエコポイント…
旬果搾り 沖縄産シークァーサーを飲んだ
直搾りでもまったく同じフレーバーが発売されていた。まあ旬ということなのだろう。 直搾りに比べると酸味が非常に抑えられている。飲みやすさではこちらに軍配があがるが「シークァーサー」さというものが薄い。そのほかの柑橘類と同じ…
焙煎生ビールを飲んだ
焙煎した麦芽を混ぜているということで、香りが楽しめる、かと思いきやビール自体の味わいが結構弱いので香りもそれほど楽しめない。 昔発売された商品の復刻版ということらしいが、今更この商品を復刻した理由は不明。 もっと、ビール…