さて、6月も最終日。今月読みたかった本はどれくらい読めただろうか。 6月のうちに是非ともこれは読みたいと思った本はこちら 2009年6月 読みたい本リスト リストで上げた本は4冊。そのうち読み終えたのは3冊。本屋に入った…
月: 2009年6月
幸福実現党について少し感想
この前駅前を通ったら見たことのない政党のポスターが 幸福実現党 http://www.hr-party.jp/index.html サイトによると 「憲法9条改正。 北朝鮮のミサイルから日本を守ります。 消費税・相続税全…
スタバ キャラメルを飲んだ
210円の高級カップコーヒーブランドの、スタバディスカバリーシリーズの新商品。 今回はキャラメルフレーバー。 正直キャラメルフレーバーは極端に甘いモノが多く今回はあまり期待していませんでした。しかし、これはなかなか美味で…
”平和”を守るルール
「じゃあちょっと聞くけどさ」 彼女はほんの少し視線を鋭くして僕に向き直る。 「あんたの目の前で見るからに罪のない人が暴力にあっている。それも圧倒的な暴力だ。相手は無慈悲に自分の力をまるで誇示するかのようにふるっている。も…
コクの時間を飲んだ
キリンの第三のビールの新商品。 名前に「コク」が入っている通り確かにコクはある。第三のビールにそれ以上求めるのは酷なことかもしれないが、コクがあるだけ、の味である。逆にその分不自然な感じのする味とも感じられる。全体的にバ…
ワンダ オン・ザ・ロックを飲んだ
ワンダの新商品。ウィスキーの飲み方みたいな名前ですが、要するにアイスコーヒーです。パッケージはワンダゼロマックと似た様な加工で真っ青な色合い。 味的にはまあアイスコーヒーです。豆感は結構ありますが、若干それがきつすぎるか…
情報整理におけるとても大切な一つの問い
「これは何か?」 これが、おそらく最も基本的でかつ重要な問いである。 それは情報収集でも、行動決定でも同様に重要であるといえる。 例えばメモ。そのメモは何なのか?何に関連し、どう扱うのか?ということを自問していけば自ずと…
冬ぐらいにインフルエンザと景気がひどいことになっていそうな感じもする
本日6月18日、6月の月例経済報告が関係閣僚会議に提出された。 内容を見ると、日本に希望の光がともり始めた、かのようなニュアンスが混じっている。しかし実態はどうなのだろうか? 与謝野経財相:景気底打ち宣言 月例報告「悪化…
コロナ エキストラ(缶)を飲んだ
瓶ビールでおなじみのコロナエキストラが缶ビールとして新発売。ライム果汁もちゃんと付いてました。 味自体はビンのものと全く同じようです。 ぶっちゃけていうと、ビンの方が気分がでていいかな、という気持ちです。 評価:☆☆
ボス クリアプレッソを飲んだ
今週発売の新商品。甘ったるい缶コーヒーが結構多い中かなりすっきりテイスト。 商品名にもあるとおりクリアというか雑味がほとんど無い。甘みも強くなく、食前、食後、仕事の後の一服など、シチュエーションは選ばない感じ。 ホットで…
就職活動先を考える前に考えたい事
就職活動先を考える前に考えたい事 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」という本はタイトルだけみると、中高年向けの若者批判書に見える。しかし実際はまるで逆である。若者向けに書かれた既存の日本社会システムの批判だ。 終身雇用とい…
村上春樹氏から学んだ大切な事
人生というのはだいたいの場面において自分の思い通りには事が運ばないものである。比較的些細な事からけっこう重要な事までその法則は当てはまってしまう。 だからこそ人生は楽しいんだ、と割り切って考えら得る人はそれ事態が幸福な才…
メディアマーカーはこう使う、と決めた。
私が利用しているウェブサービスの一つにメディアマーカーがある。 簡単に言ってしまえば自分の持っている本をウェブ上に登録しちゃおうぜ、というサービスである。ただ、書籍以外の登録もできるようになっており、かつコメントや評価が…
カクテルパートナー ココマンゴーを飲んだ
とっても甘いです。マンゴー感が押し寄せてきます。しつこすぎないが、それでもかなり迫ってくるものはあります。ゴクゴク飲むのはもったいないかも。 ゆるなかな時間を過ごしたい時なんかにはこれを飲むのも良いかも。すっきり柑橘系が…
無印のしおりひもがいい感じな件について
Business Media 誠にてなかなか魅力的な商品が紹介されていた。 ノートや手帳にしおりひもを取り付ける 記事を見てもらったらわかるが、ノートなどに貼り付けられるシールタイプのしおりひもである。発売は無印良品。 …