R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2009年10月

書評 ナポレオン・ヒルの哲学を読み解く52章(カレン・マクレディ)

Posted on 2009 年 10 月 31 日2009 年 11 月 3 日 by Rashita

自己啓発の本をよく読まれる方ならば「ナポレオン・ヒル」と聞けば「思考は現実化する」と、すぐに出てくるだろう。 「思考は現実化する」はすでに古典になっている大著で、現代においても様々な人に影響を与えてる本である。 ※ちなみ…

Read more

「シゴタノ!コンプリート2009 in 大阪」についてのつぶやきを簡単にまとめてみた

Posted on 2009 年 10 月 31 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

さて、10月30日大阪で開かれた「シゴタノ!コンプリート2009 in 大阪」ですが、残念ながら私は参加出来ませんでした。 しかし、Twitterにて参加された方々が内容のエッセンスをつぶやいて下さっていたので、それらを…

Read more

書評 不透明な時代を見抜く「統計思考力」(神永正博)

Posted on 2009 年 10 月 30 日2009 年 10 月 30 日 by Rashita

不透明な時代を見抜く「統計思考力」 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-04-15売り上げランキング : 1526 おすすめ平均 難しいが勉強にはなる分かりやすいです少し一方的に感じるが、おもしろい Amazon…

Read more

新しい時代の「知的生産の技術」に向けて

Posted on 2009 年 10 月 29 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

新しい時代の知的生産 新しい知的生産術とはなんだろうかについて日々考えている。 「新しい」という言葉は、斬新な、ではなく、現代にマッチした、という意味だ。 今ではなじみ深い「知的生産」という言葉が生まれたのは1969年で…

Read more

書評 コンテキスト思考(杉野幹人 内藤純)

Posted on 2009 年 10 月 29 日 by Rashita

コンテキスト思考とは何か? 2009年7月2日初版の「コンテキスト思考」は「ロジカルシンキング」やMBA手法に頼りすぎて目新しいアイデアが出せなくなっている人への新たなるアプローチの提案を行っている本である。 ロジカルシ…

Read more

書評 ネットビジネスの終わり(山本一郎)

Posted on 2009 年 10 月 28 日2009 年 10 月 28 日 by Rashita

本書は山本一郎こと切込隊長・・・じゃなく切込隊長こと山本一郎氏のVoice+というWEB連載を下敷きにした書かれた本である。あらためて山本氏のプロフィールを説明する必要もないだろうし割愛するが、投資家としていまの日本の産…

Read more

読書週間に読書をして書評を書こう!企画

Posted on 2009 年 10 月 27 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

秋の読書週間企画については以下エントリー 「読書週間」に読書をして書評を書こう!企画概要 参加エントリー  ・書評 出社が楽しい経済学2(吉本佳生){R-style}  ・書評 ネットビジネスの終わり(山本一郎){R-s…

Read more

書評 出社が楽しい経済学2(吉本佳生)

Posted on 2009 年 10 月 27 日2009 年 10 月 27 日 by Rashita

出社が楽しい経済学 2 吉本佳生 日本放送出版協会 2009-10-10売り上げランキング : 1250 おすすめ平均 日常生活で役立つミクロ経済学の物の見方をつまみ食いとっつきやすさ重視の丁寧な解説 Amazonで詳し…

Read more

「読書週間」に読書をして書評を書こう!企画概要

Posted on 2009 年 10 月 26 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

10月27日から11月9日までは”読書週間”です。いつもは時間が無くて読書ができていないと嘆いておられる方も、読書はしているけども書評までは書く気にならないという方もおられると思います。 たしかに書評を書くのは手間・時間…

Read more

書評 知的生産のためのすごい!仕事術(晴山陽一)

Posted on 2009 年 10 月 25 日 by Rashita

知的生産のためのすごい!仕事術 (青春新書インテリジェンス) 青春出版社 2008-06-03売り上げランキング : 302371 おすすめ平均 ちょっと鼻につく知的生産における無意識の役割 Amazonで詳しく見る b…

Read more

書評 iPhone情報整理術(堀 正岳、佐々木正悟)

Posted on 2009 年 10 月 24 日 by Rashita

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ) 技術評論社 2009-10-21売り上げランキング : 13 おすすめ平均 「情報整理術」というタイトルでくくるのはもっ…

Read more

これは有効活用できないか?という罠

Posted on 2009 年 10 月 22 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

先日「2010キャンパスダイヤリー」を文具店で見かけた。 これは、簡単にいうと2010年のカレンダーがキャンパスノートに印刷された物だ。 存在自体は情報を得ていたのだが、現物を見るのは初めて。 私はすでに2010年のほぼ…

Read more

「ほぼ日手帳」のすごさ~アソシエ11月3日号を読んで~

Posted on 2009 年 10 月 20 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

普段は買わないのだが表紙の「手帳活用術」という特集の見出しに惹かれて日経ビジネスアソシエ11月3日号を購入。 特集のフルタイトルは「大発掘!読者のスゴ技、達人の最新テク 手帳活用術2010」。 日経ビジネスアソシエ 20…

Read more

読書メモのスタイルについて

Posted on 2009 年 10 月 19 日 by Rashita

読書術についてもさまざまなスタイルがあります。速読、精読、メモを取る、ノートを取る、読むだけ、積ん読・・・。それぞれの方法に関して参考文献を上げればきりがないと思います。 とりあえず、現在の私の読書のスタイルを一応の記録…

Read more

書評 すごい「考える力」!(ジョン・C・マクスウェル)

Posted on 2009 年 10 月 18 日 by Rashita

「成功する人」と「成功できない人」の差は何か? という問いにこの本では以下のような明確な答えを出している。 「思考法の差、考える習慣の違いにある」 ジョン・C・マクスウェルは最近では「夢を実現する戦略ノート」や少し前では…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com