R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2010年1月

今週の「今日の一言」まとめ+α

Posted on 2010 年 1 月 31 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

「今日の一言」はこちらでつぶやいております。 1月25日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:常に「自分に変えられる事は何か」を意識す … via kwout どうあがこう…

Read more

ライフハックブログ賞エントリーブログを拝見してきた!

Posted on 2010 年 1 月 30 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Lifehacking.jp さんにて「ライフハックブログ賞」がスタートしております。 →「ライフハックブログ賞、勝手にスタート!」 いろいろなライフハックを発表しているブログをみんなで応援しよう!という非常に前向きな企…

Read more

人生をうまく生きる10のコツ

Posted on 2010 年 1 月 29 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ずいぶん前にブログに書いたものですが、ブログサービスを移行した際に消えてしまったようなので、自分用にアップ。 人生をうまく生きる10のコツ 笑顔は人間が無料で使えるもっとも強力な武器であることを知ろう。 敵を探すより、ま…

Read more

EvernoteはiPad専用アプリの夢を見るか

Posted on 2010 年 1 月 28 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

さて、今朝の3時頃から私のTwitterのタイムラインはiPadの話題で埋め尽くされています。 アップル iPad 実機ギャラリー&インプレッション(動画追加) via kwout いろいろな情報はひとぅブログさんの「 …

Read more

「戦略の不条理」から考える個人へのQGSの応用

Posted on 2010 年 1 月 27 日 by Rashita

常に適応し続ける戦略の性質とはどのようなものだろうか? 戦略の不条理 なぜ合理的な行動は失敗するのか (光文社新書) 光文社 2009-10-16売り上げランキング : 11924 おすすめ平均 物足りない面もあるが、有…

Read more

読書目録用のノートを購入 

Posted on 2010 年 1 月 26 日 by Rashita

最近はなんでも感でもEvernoteに詰め込む実験を行っています。Evernoteだけで情報管理を行えるか、という試みです。よく考えてみれば「日記」も「投資情報」も「タスク管理」ですら情報管理の一貫といえます。別にそれぞ…

Read more

インターネットと関わり合うための3つの力

Posted on 2010 年 1 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

インターネットの3つの使い方 「ネットがあれば履歴書はいらない」(佐々木俊尚)の中で、インターネットの使い方は3つあると指摘されている(p9)。 それは ・情報を探す ・人とつながる ・自分のことを人に知ってもらう この…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ、など

Posted on 2010 年 1 月 24 日 by Rashita

今週の一言は「こちら」のアカウントでつぶやいております。 1月18日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:逃げるのは容易く、行うは難し。行えば容易 … via kwout …

Read more

朝の棚卸しとゾーンについて

Posted on 2010 年 1 月 23 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

私は朝一番に「ほぼ日カズン」を開いて課題出しを行っています。去年は「ほぼ日オリジナル」でこれを行っていました。 私はこれを「朝の棚卸し」と呼んでいます。 今週やるべき事、今日やるべきこと、昨日気になっていてチェックできな…

Read more

マスタータスクリストとフィルタータスクリスト

Posted on 2010 年 1 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以前「タスク管理について:第三回:複数のタスクリスト」という記事の中でタスクリストをいくつかの種類に分けた。それは ・マスタータスクリスト ・今日やるべきタスクリスト ・空いた時間にやるタスクリスト なのだが、よく考えて…

Read more

なぜほぼ日手帳を毎年使い続けるのか?

Posted on 2010 年 1 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Lifehacking.jpのmehoriさんが、とても素敵なエントリーを書かれていました。 「なぜモレスキン手帳でユビキタス・キャプチャーを実践するか?」 記憶はお金におきかえることのできない名画です。そして手帳はそれ…

Read more

「とにかくはじめ」られないタスクへの対処法

Posted on 2010 年 1 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

仕事に限らず「やらなければいけない」と感じていることから逃げれば逃げるほど、やりたくない心理が大きくなってしまいます。さっさと取りかかるのが一番良い、と知っていながら取りかかることができない、という状況から逃れるために3…

Read more

タスク管理における二つの視点

Posted on 2010 年 1 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「シゴタノ!スイッチVol.1@大阪に参加してきました(前編)」のエントリーで少し触れました「注意」についての三原則とそれにからむ「二つの視点」について考えてみたいと思います。 注意とは 注意という言葉もいろいろな意味合…

Read more

シゴタノ!スイッチVol.1@大阪に参加してきました(後編)

Posted on 2010 年 1 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「前編」では、セミナーの概要と、そこから得られた個人的な「考え」を軽くまとめました。「後編」はセミナー進行の観察についてのまとめです。こういったセミナーに参加したのは初めてなのでいろいろ興味深い点がありました。多分何度か…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ

Posted on 2010 年 1 月 17 日 by Rashita

「今日の一言」はこちらのアカウントでつぶやいております。

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com