R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2010年3月

こんなアプリをひそかに待っていた:「Egretlist」

Posted on 2010 年 3 月 31 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以前から「ToDoリストもEvernoteに詰め込む」と書いておりましたが、実際タスクの管理というよりもタスクの集約所としてEvernoteを使っておりました。そんな私がずっと心に描いていたiPhoneアプリが遂に登場し…

Read more

迷ったときの指針

Posted on 2010 年 3 月 30 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

最初見たときはスルーしたのに、時間が経って見返すとズシンと重みを持つ言葉に出会う、という経験はよくあります。 今までは読書がその経験の大半でしたがEvernoteを使うようになってからは、ウェブ記事や自分のアイデアとの再…

Read more

読書の持つ力とは、なんだろうか。

Posted on 2010 年 3 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「書肆小波 -books sazanam-」さんの「《書評》読書の効用を人に伝えるのは案外難しい~読書力」のエントリーがなかなか興味かったので、ちょっぴり雑感を。 齋藤氏は「本を読むことの意味は何か」という、案外答えにく…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:激震マスメディアなんかも

Posted on 2010 年 3 月 28 日2010 年 3 月 28 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 3月22日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:曇った眼鏡をかけているぐらいなら、多少視 … via kwout 微妙に書き間違っ…

Read more

GTDのリストを見直す リスト・レビュー

Posted on 2010 年 3 月 27 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

GTDにおける基本の仕分けの処理は、inobxの中身を ゴミ箱 いつかやる/多分やる 資料 プロジェクトリスト プロジェクトの参考情報 連絡待ち カレンダー 次にとるべき行動 に割り振っていく作業です。しかしながら、これ…

Read more

「読む」力と、読書。

Posted on 2010 年 3 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

武道の奥義「読み」で、仕事力を底上げする(Find the meaning of my life.)というエントリーが面白かったので、トラックバック的な感じでエントリーを書きます。 「読み」とは 「読み」というのはどうい…

Read more

「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」の雑感

Posted on 2010 年 3 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

2010年3月22日午後10時から放送された NHKの放送記念日特集「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」は非常に興味深い内容であった。 有識者を集めた討論を行う、ということでテーマは以下のようなものだ。 今後、…

Read more

告知:「新年度の始まりに本を読もう!」書評企画

Posted on 2010 年 3 月 24 日 by Rashita

さて、3月もぼちぼち終わりを迎えています。4月といえば新年度、ということで毎度おなじみの「書評企画」なんかを4月にちょこっとやってみたいと思います。 今まであまりテーマめいたものを考えてきませんが、今回はちょこっとテーマ…

Read more

日本経済新聞電子版についての雑感

Posted on 2010 年 3 月 23 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

2010年3月23日、「NIKKEI NET」が「日本経済新聞電子版」に移行した。それに伴ってドメインもドットコムに移行している。 以前の「NIKKEI NET」はネットで利用に重きは置いていない、というスタイルだった。…

Read more

Evernote企画2nd:コラム:私の使い方の遍歴

Posted on 2010 年 3 月 22 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

今回は私がどのようにEvernoteを使ってきたのかという遍歴を振り返ってみることにします。自分自身の記録のためと、皆さんの使い方の参考になればと思います。 文章の持ち運び 一番最初は「書きかけの文章を持ち運びたい」から…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:バラの名は・・・

Posted on 2010 年 3 月 21 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。

Read more

Evetnote企画 2nd:第四回:タグとノートブックの使い分け(2)

Posted on 2010 年 3 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

今回もタグとノートブックについて。 最近ではEvernoteでの日本語検索もかなり「使えるレベル」まで向上してきています。そうなると、「タグって使う必要あるのかな?」という疑問が湧いてきます。 全文検索できるならば、ノー…

Read more

トッピングノートが面白そう

Posted on 2010 年 3 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「トッピングノート」というのをご存知でしょうか。ダイゴー株式会社が発売している「自分で作る」タイプのノートです。つまり中身の構成が選べる、ということですね。 トッピングノート(ダイゴー株式会社) サイズはA5。 表紙だけ…

Read more

新ビジネスパーソンに読んでもらいたい10冊

Posted on 2010 年 3 月 18 日 by Rashita

3月もそろそろ後半戦。4月から社会人になられる方は緊張してその時を待っておられるかもしれませんね。 今回は「2010年版R-styleオススメの10冊for新社会人」を紹介しますので、この中から何冊か選んで読んでもらえた…

Read more

日本の何がかわったのか あるいは働くということ

Posted on 2010 年 3 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

きっかけは@shimoyamaさんの「モチベーションはどこから? 不安な競争社会から安心して成長できる社会へ」というエントリー。そして、それに反応した@kazumotoさんの「ルールが変わったんじゃない、競技が変わったん…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com