8月14日土曜日。愛知県尾張一宮でのオフ会に参加してきました。 メンバーは @beck1240さん @goryugoさん @Sayobsさん そもそもは、@beck1240さんからの 「ちょっと集まって話しませんか、Ev…
月: 2010年8月
今週の「今日の一言」まとめ:近況報告
今日の一言はこちらでつぶやいております。 8月9日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:表現を行う上で誤解は避ける事はできない。 … via kwout
早速、書評いただきました! ~Evernote「超」仕事術~
先行発売中の『Evernote「超」仕事術』ですが、すでに書評をいただいております。 @kazumotoさんは発売当日にご購入いただいた上に、最速のレビューをいただきました。 速報プチ書評-EVERNOTE「超」仕事術(…
「あなたのBlog術教えて下さい!」企画の感想
「あなたのBlog術教えて下さい!」企画、まったく想定していないほどのリアクションをいただきました。参加エントリー下さった皆様ありがとうございます。 皆様いろいろな分野のブログを書かれていますが、よくよく考えてみれば、共…
人生の羅針盤としての「立ち止まりノート」
「立ち止まりノート」というものを作っています。以前「アナログ的思考のワークフローまとめ(2010年7月)」の中でも紹介しました。 ノートや手帳などの使い分けを、その「時間」で考えるというやり方が「文房具を楽しく使う ノー…
ブログを始めるための準備ステップ
※「ブログを始める前に考えたい二つの問い」の続き なんとなく、ではなく明確に「ブログを始めよう」と決心すればブロガーへの道のりの一歩目を踏み出したことになります。もちろん、実際にブログ記事を書き始めるまでに考えなければな…
Egretlistがver1.6にアップデートして大幅な進化をとげた件について
Evernoteと連携するスタイリッシュなUIの「Egretlist」がバージョンアップしました。Evernoteでのタスク管理を補佐する位置づけとして、なかなかやり手のアプリとして以前から注目していました。が、今回のバ…
書評 失敗の技術(マルコム・グラッドウェル)
「良い本の定義」は何か。人によって答えはさまざまであろうが、私が選ぶとすれば「拡がる本」になる。「その本を読み終えたときに、別の本が読みたくなるような本」、それが私なりの「良い本」である。 マルコム・グラッドウェルの「失…
今週の「今日の一言」まとめ&連絡事項
今日の一言はこちらでつぶやいております。 8月2日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:人生において大切な事ほど簡単で当たり前な … via kwout 「当たり前」を積み…
人生の貴重な瞬間100選
少し前に「行動力力」という本を読みました。 行動力・力 大橋禅太郎 サンクチュアリパプリッシング 2009-07-24売り上げランキング : 35155 おすすめ平均 行動するまでに時間がかかる人におすすめ毎日ワクワクし…
告知:『Evernote「超」仕事術』発売
「Evernoteってどう使えばよいのだろう」 よく見かける疑問です。多様な使い方のできるEvernoteは、自由度の高さがゆえに、最初のとっかかり、具体的な方針が見つけにくいという問題が潜んでいます。もちろん、Ever…
ブログを始める前に考えたい二つの問い
これから、いくつかのBlogに関するテクニックやコツを紹介していく予定です。一番最初は今からブログを始めようとしている人への記事にしておきたいと思います。 ブログを始めようかなと考えたときに、まず次の質問を考えてみて下さ…
「あなたのBlog術教えて下さい!」企画
なにやらTwitterを眺めていたら、面白そうな話題が。 Twitter / コボリ ジュンコ: これからブログ始める人、ブログ始めて間もない人向けの … via kwout これはちょうど自分でも記事を書こ…
東京ライフハック研究会を見て考えたこと ~「場」が持つ力~
最近、改めて「場」が持つ力は大きいなという事を感じた。キッカケは「東京ライフハック研究会」だ。 第一回はTwitterとユーストリームで流れを追いかけていただけだが、その熱気は十分感じることができた。 これは「名古屋ライ…
プレ書評:8月に読みたい本3冊 数と脳 音楽と脳 機会の戦争
最近、いろいろゴタゴタしていて厚めのハードカバーから若干遠ざかっていたんですが、もしかしたら8月はちょっと時間ができるかもしれないので、チャレンジしようかなと思う本があります。 とりあえず、Blogの記事にしておくことで…