開始前からトーク中まで緊張のしっぱなしでしたが、なんとかやり遂げることができました。 開始直前のあたふたしているときに応援のメールやリプライをいただいたり、終了後にもお疲れ様リプライや友人がわざわざ電話してくれるなど、改…
月: 2010年9月
【雑記】筆が進まない日もある
本日は以前から告知していた通り、ジュンク堂書店大阪本店さまでトークセッションを行います。 「気軽な感じで」と言われてはいますが、大人数の前で話すのは初めての事。緊張するな、と言われても無理があります。一応トークを進めるた…
最近気になっている手帳をつらつらと
9月でもうすっかり「手帳」シーズンになってきています。私の本命は相変わらず「ほぼ日手帳」ですが、「文具好き」として気になっているツールが他にもあります。 今回は、それをいくつか紹介したいと思います。 X47 ドイツ製の手…
今週の「今日の一言」まとめ:再度告知
今日の一言はこちらでつぶやいております。 9月6日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:本は薬に似ている。健康を回復させる事もで … via kwout
自分なりのモレスキンノートの使い方を考えてみる(下) 〜インスピ手帳〜
前回の続き。 「発見の手帳」と「ブレスト手帳」をre-collectionで行なう事は決定したものの、現状の体制では入る余地のないモレスキンを一体どのように活用するのか、という所から。 ポイントは、今までに無かったものを…
Evernoteの新機能「Site Memory」を付けてみた&WordPressのタグをEvernoteのタグとしてサジェストする方法
前回記事の続きを書こうと思っていましたが、Evernote関連のトピックスが飛び込んできましたので記事の差し替えです。 すでにご存じor導入されている方もおられると思いますが、Evernoteに直接ウェブページと連携する…
自分なりのモレスキンノートの使い方を考えてみる(上)
前回は二つの「手帳」について紹介した。何でも着想を書き留めておく「発見の手帳」とアイデア出しのための「ブレスト手帳」。この二つがしばらく私の「アイデアアームズ」になっていくと思う。 で、『モレスキン「伝説のノート』の献本…
re-collectionで「ブレスト手帳」
二日かけて、「なるべくやっておいた方が後々の自分が楽になるであろう」タスクを全て放り出しだして、 モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 堀 正岳 中牟田 洋子 ダイヤモンド社 201…
書評 モレスキン「伝説のノート」活用術(堀正岳 中牟田洋子)
My words fly up,my thoughts remain below. Words without thoughts never to heaven go. この本を読み終えた後に、私がモレスキンの1ページ目…
ほぼ日手帳2011を購入
9月1日、発売になった「ほぼ日手帳2011」。ほとんど当たり前のように発売日に注文を入れた。手帳の発表会には会場に出向き、発売直前には「どのカバーにしようか」と悩んでもいた。この悩みも毎年の事であり、苦悩というよりはむし…
今週の「今日の一言」まとめ:再告知
今日の一言はこちらでつぶやいております。 8月30日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:安定というのは不確実性に対する耐性の事だ … via kwout
書評 「本田直之式 ハッピー・ワークスタイル」(本田直之 松村太郎)
このタイミングでこの内容。さすが本田さん、という感じの一冊。 本田直之式 ハッピー・ワークスタイル ~秘訣はiPhoneとMacの連携にあり~ 本田直之 松村太郎 毎日コミュニケーションズ 2010-08-25売り上げラ…
告知:ジュンク堂書店大阪本店さんでトークセッション
今週は告知系のエントリー多いですね。 ※決して手を抜いてるわけでは・・・ さて、9月14日にジュンク堂書店大阪本店さんでトークセッションをさせていただくことになりました。もちろん本の発売がらみです。 タイトルは 続 EV…
最近購入した文具:カーネル式ルーズリーフとルーズリーフ2
今回は最近使っている文房具について。 最近は綴じノート以外にもいろいろ手を出しています。レポートパッドやルーズリーフや情報カードの類。 ちょっとしたメモはロディアやリコレクションポケットが定番化しています。ただ、それより…
Evernote企画のプレゼントの抽選
以前の企画 「Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画」 Evernote企画4th:第二回:現在のノートブックと運用法(上) でお知らせしたプレゼントが到着しました。グッズは…