R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2011年1月

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 1 月 30 日2011 年 1 月 29 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 1月24日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:サプライズは最高のレバレッジの一つ。 via kwout

Read more

【企画告知】 「あなたのBlog術教えてください!」企画第二回

Posted on 2011 年 1 月 29 日2017 年 5 月 9 日 by Rashita

去年の8月の頭に、 「「あなたのBlog術教えて下さい!」企画」 を実施してから、ながらく時間が過ぎましたが今回はこの第二回をやってみたいな、という企画の告知です。 話の発端は、@sta7kaさんとの、つぎのようなリプラ…

Read more

メディアマーカーの新機能で、Evernoteに「積ん読本」リスト

Posted on 2011 年 1 月 28 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

今回は、我が愛用のウェブ本棚サービス「メディアマーカー」の新機能について。 今回の新機能は、「Evernoteに投稿できる」という機能。なんというか、「まってました」の機能です。 機能紹介については、次の記事を参照のこと…

Read more

手帳やノートと合わせて使う、付箋・マスキングテープの活用

Posted on 2011 年 1 月 27 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

前回は「クリアフォルダ」でしたが、今回は付箋とマスキングテープについて。 これも、使い勝手のある文房具です。今回は両方合わせて紹介。 手帳に合わせて 手帳と「付箋・マスキングテープ」の組み合わせです。 ダイレクトリンク …

Read more

クリアフォルダの活用のコツ

Posted on 2011 年 1 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

今回は、クリアフォルダの使い方について。 おそらくアナログノートの次ぐらいに工夫する余地があるツールがこの「クリアフォルダ」です。紙の書類を散らばらないように「簡単に」まとめられるのがポイントで、ビジネスパーソンはよくお…

Read more

書評 『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』(美崎栄一郎)

Posted on 2011 年 1 月 25 日 by Rashita

私もなかなかの「文具好き」だとは自認していますが、さすがにこの人にはかなわないな、と思わせてくれる一冊です。 [書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる! 美崎 栄一郎 ダイヤモンド社 2011-…

Read more

「目標」というツールの役割

Posted on 2011 年 1 月 24 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

昨日、東ラ研タスク管理分科会Vol.3をちらちらっとUstreamで拝見しておりました。その時何度か出てきた「目標」という言葉。北さんこと@beck1240さんも「目標」と「目的」の違い、と言うことを少しだけ語られていま…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 1 月 23 日2011 年 1 月 22 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 1月17日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:「仕事」をするのは道具ではなく、人間。 via kwout

Read more

言葉が切り分ける世界と、それを変える小さな習慣

Posted on 2011 年 1 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「Lifehacking.jp」さんに次のようなエントリーが上がっていました。 「[Lifehack Begin] 第8の習慣:自分を変えるために言葉を変える」 それでも長い間に身についた怒りっぽい身のこなし方はすぐには…

Read more

Evernoteにあったらいいな、の機能

Posted on 2011 年 1 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

前々から、実装して欲しいと思うEvernoteの機能がある。たぶん何度か書いた事もあるが、それは「ノート」間のハイパーリンクだ。 例えば情報カードを使ったカード・システムの一つ「PoIC」ではタイムスタンプを絶対参照名と…

Read more

脳と「つなげる」とためのルール

Posted on 2011 年 1 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

シゴタノ!さんで次のようなエントリーがありました。 自分の必要に最適化された情報収集と活用のルールを確立する(シゴタノ!) 人により、状況により、必要な情報は変わります。したがって、情報に関して大事なことは、自分の必要に…

Read more

何もなくなれば「スッキリ」するか?

Posted on 2011 年 1 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

頭の中を全て紙に書き出す、という行為は「スッキリ」感につながる。こういう話はよく聞く。確かにそういう面はあるだろう。紙に書き出すことで脳が「これはまあ私の担当じゃないよね」と認識して、メモリが解放されるという意味合いがあ…

Read more

自己啓発と無限ループ

Posted on 2011 年 1 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

『七つの習慣』という本がある。書店の本棚に並べるとすれば、「自己啓発書」となるのだろう。非常に売れている本だ。私が持っている版でも「国内100万部突破」の帯が付いている。それを示すようにこの本を絶賛する人は多い。 さて、…

Read more

「ワンランクアップの手帳術2011年」を見たよ

Posted on 2011 年 1 月 17 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

先日の土曜日「めざせ!会社の星」という番組を見ました。「ワンランクアップの手帳術2011年」企画はチェックせずにはいられません。 スマートフォンが定番になりつつある中での、「紙の手帳」。なかなか良い企画ですね。ちなみに、…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 1 月 16 日2011 年 1 月 15 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 1月10日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:回れる余裕があれば、いつでも急げる。 via kwout

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com