R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2011年1月

書評 「絶対の自信をつくる3分間トレーニング」(松尾昭仁)

Posted on 2011 年 1 月 15 日 by Rashita

編集者さまより献本いただきました。ありがとうございます。 絶対の自信をつくる3分間トレーニング 松尾 昭仁 あさ出版 2011-01-17売り上げランキング : 21572 Amazonで詳しく見る by G-Tools…

Read more

「教える」時のコツみたいなもの

Posted on 2011 年 1 月 14 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

inspired by 「「教える」ときに肝に命じておこうと思うこと」(iPhoneと本と数学となんやかんやと) 「教える」とはなかなか難しい事ですね。人に何かを教えた経験がある人ならば実感があることだと思います。 私も…

Read more

「わからないを広げる」

Posted on 2011 年 1 月 13 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Blogを書き出す前に、アナログのネタ出しをする事がある。使う紙はその時によっていろいろだ。A4サイズのコピー用紙を使うこともあれば、B5ルーズリーフを使う事もある。B5のルーズリーフの場合でも横に置いて使う。もちろん、…

Read more

1月12日 強引な3人の共通点 あるいはEvernoteへの書き足らなさ

Posted on 2011 年 1 月 12 日2017 年 5 月 10 日 by Rashita

1月12日。本日は知る人ぞ知る村上春樹氏の誕生日です。あんまり他の人の誕生日って覚えていないんですが、裏誕生日の絡みでエッセイなどでポツポツとこの日付を見かけるので、なんとなく印象に残っています。 でもって、1月12日と…

Read more

書評 『人生を無理なくかえていく「シフト」の法則』(ピーター・アーネル)

Posted on 2011 年 1 月 11 日 by Rashita

パワフルな一冊。本書から受ける印象を言葉にするとこんな感じになる。 人生を無理なく変えていく「シフト」の法則 (ハヤカワ新書juice) ピーター・アーネル 裏地良子 早川書房 2010-11-26売り上げランキング :…

Read more

メディアマーカーの新機能と新しい「本棚」について

Posted on 2011 年 1 月 10 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

1月9日に愛用のウェブサービス「メディアマーカー」に新しい機能が追加されました。今回はちょこっとこの機能を紹介しながら、メディアマーカー全体についておさらい的に振り返ってみます。 アプリBookもOKのiTunes対応 …

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 1 月 9 日2011 年 1 月 8 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 1月3日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:思ったことが実現するよりも、思いもよらな … via kwout

Read more

手帳ユーザーは「自分の手帳」の夢を見るか あるいはライフハックということ

Posted on 2011 年 1 月 8 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以前から気になっている手帳がある。エントリーのタイトルを見てピンとくる方も多いだろうが「ジブン手帳」がそれだ。 誠Biz.IDで舘神龍彦さんが紹介の記事を書いておられた。実際に手に取らなくても、この記事を読めば大まかな「…

Read more

わりに身も蓋もないこと

Posted on 2011 年 1 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

世の中には沢山「自己啓発書」というものがあります。それらは生き方の教科書みたいなもので、学べることはたくさんあります。しかしながら、100冊の自己啓発書を読めば100冊分の学びがあるかというと、そうではないでしょう。 む…

Read more

「気になった事を後で見る仕組み作り」

Posted on 2011 年 1 月 6 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Daily Lifehackさんで「気になるものは後回しにするか、後で見る仕組みを作っておくのか」というエントリーがありました。「後でやろうと思ったが、結局忘れてしまう事にどのように対応するか」というのは非常にありがちな…

Read more

レビュー 映画「ノルウェイの森」(トラン・アン・ユン)

Posted on 2011 年 1 月 5 日 by Rashita

大晦日にいそいそと映画館まで出向いて「ノルウェイの森」を観てきた。空いた時間がそこしか無かったし、おそらく「ちょっと見ようかな」と思ったタイミングで見ておかないとこのままずっと見ないだろうな、という予感があったからだ。 …

Read more

書評 「仕事をためこまない人になる5つの習慣」(佐々木正悟)

Posted on 2011 年 1 月 4 日 by Rashita

新年一発目の書評エントリー。年末は原稿進捗のため、新しい本は買わないと決意していましたが、ついつい買っちゃった本です。 仕事をためこまない人になる5つの習慣 佐々木 正悟 青春出版社 2010-12-21売り上げランキン…

Read more

「タスクを細分化する」

Posted on 2011 年 1 月 3 日2018 年 10 月 6 日 by Rashita

タスクを細分化する、というのはどこから始まった流れだろうか。 ライフハック心理学の「タスクを小分けにして書き出すことは正しいことでも、それをしたくなくなる心理」の記事を読んでいて、ふと気になった。 仕事術といえば、真っ先…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ告知

Posted on 2011 年 1 月 2 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 12月27日 Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:何もやっていないのに、何かやった気になる … via kwout

Read more

「目標」は何のため?

Posted on 2011 年 1 月 1 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

あけましておめでとうございます。 2011年もよろしくお願いいたします。 こたつに入りながら、ほぼ日手帳2010年から2011年に移行作業を終えました。やはり新しい手帳は良いですね。まっさらな新年が自分の手元にある感覚が…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com