昨日は超絶手抜きエントリーでしたが、それで空いた時間でiPadの設定やらアプリのダウンロードやらをしていました。しらばくは定期的にiPadネタがR-styleに出没することになると思います。 購入までの道のり 購入したの…
月: 2011年4月
5コママンガ風、簡易更新
整理とキュレーション
今日は、iPad2の事が頭から離れないので、とりとめないエントリーでも。 最近連載が始まったFind the meaning fo my lifeさんの「【連載:うつ病患者の仕事術】」の段三回で、「整理」が取り上げられて…
無印のドット方眼ノート あるいはDTL(ver.2)について
昨日はロディアのdotPadを紹介したので、その関連で「ドット方眼」のノートを紹介。合わせてリングノートの運用法なんかもちらっと書いてみます。 メーカーは「無印良品」。商品名は「ダブルリングノート・ドット方眼」で、A5サ…
スキャンと相性良さげなRHODIAのdotPadを購入した
先日のエントリーでRHODIA(ロディア)のdotPadが気になっていると書いておりました。近所の文具屋には置いていないのですが、調べてみると梅田あたりで先行発売店があるらしいとのこと。 日曜日に大阪行ったついでに、丸善…
関ラ研の準備会に参加してきた
先日開催された「関西ライフハック研究会準備ミーティング」に参加してきました。主催者は@fujimotttaさん 【所感】関西ライフハック研究会 リスタート会を開催しました。(デイリーLifehack) 昨日、関西ライフハ…
今週のまとめ:Evernote企画:メルマガ予告
今週はEvernote企画5thとして、Evernoteのノートブックリストについて募集させていただきました。 応募していただいた、エントリーは以下の通りです。 ご参加頂いたエントリー&ノートブックリスト おいちゃん流E…
Evernote企画5th:第五回:Evernoteから情報を取り出しているとき
前回はEvernoteへのインプットをざっと紹介しました。 今回はEvernoteから情報を取り出すシチュエーションについて書いてみたいと思います。全ての使い方を紹介するのは無理があるので、一般的な3つのパターンに分けて…
Evernote企画5th:第四回:Evernoteへのインプット環境
前回まではノートブックを軸に私の使い方をまとめてみました。 今回はEvernoteに情報を取り込むインプットの軸からまとめてみることにします。 iPhone 基本となるアプリは、FastEverとFastEverSnap…
Evernote企画5h:第三回:ノートブックの種類分け
前回と前々回では私のノートブックリストを紹介しました。今回はそれを踏まえた上でのエントリーです。 そこそこの数のノートブックが存在していますが、その「使われ方」にはいくつかのパターンが見られます。今回はそのパターンについ…
Evernote企画5th:第二回:ノートブックリスト後半と「保存された検索」
前回の続きです。前回までは頭に3桁の番号が付いたノートブックについて紹介しました。今回はその残りについてです。 Rashita’s Notebook これがダブル・インボックスになります。実は旧「既定のノート…
Evernote企画5th:第一回:現状のノートブックリスト
「第0回」でお伝えしたとおり、今回は現状の私のノートブックとその使い方を書くことから始めてみます。 全ノートブック スタックを1と数えると、ノートブック数は22。このぐらいの数だとノートブックがスライドさせなくても一覧で…
Evernote企画5th:第0回:「ノートブックリスト、共有しませんか」企画
R-style恒例のEvernote企画第五弾です。 一回目の企画が2009年11月17日だったので、この企画とも長い付き合いになってますね。 ちなみに、過去の企画のそれぞれ「一回目」は Evernote企画:第一回:E…
今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告
今日の一言はこちらでつぶやいております。 4月11日 Twitter / 倉下 忠憲: 今日の一言:足跡の価値は大きい。 via kwout
書評 「マインドマップ超活用術」(名古屋マインドマップ普及会)
以前「デイリーマインドマップ」を毎日作成していると「デイリーマインドマップを始めてみた」で書きました。そうしたら、@kosstyleさんからこんな本を教えていただきました。 マインドマップ超活用術 無料の電子書籍です。早…