R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2011年7月

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 7 月 31 日2011 年 7 月 30 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 7月25日 今日の一言:自分にとって価値ある本が、他の人にとって役立つ本とは限らない。Sun Jul 24 22:09:04 via web倉下 忠憲rashita2

Read more

【書評】『災害とソーシャルメディア』(小林啓倫)

Posted on 2011 年 7 月 30 日 by Rashita

さまざまなSNSが次々に登場し、ネット上での主導権を握ろうとしている。 一体どのサービスが覇権を握るのかは、サイトーの鷹の目を持ってしても見通すことはできないだろう。ただ、私たちの生活の中にそれが一定レベルで定着している…

Read more

書類移動用のファイルを作る

Posted on 2011 年 7 月 29 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ブログ「iPhoneと本と数学となんやかんやと」さんの「最近立て続けにやらかした、3つの種類の「忘れ物」」というエントリーで、どのように忘れ物をしてしまうのか、ということが考察されていました。 今回の3つの忘れ物は、どれ…

Read more

【書評】『スペンド・シフト』(ジョン・ガーズマ マイケル・ダントニオ)

Posted on 2011 年 7 月 28 日 by Rashita

日本語のサブタイトルは「<希望>をもたらす消費」とある。 これを見たとき、消費行動が変化しつつあるというテーマの本かと思った。例えば鈴木健介氏の『わたしたち消費』のような本だ。つまり、人々は「希望」を買うためにお金を使う…

Read more

変わっていく使い方と、変わらない感情

Posted on 2011 年 7 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

昨日のエントリーでも書きましたが、以下の電子書籍が発売になっております。 ほぼ日手帳HACKS! 著:倉下忠憲、北真也 北さんとの共著ですが、私のパートではほぼ日手帳の使い方と、その思いなどが書かれています。 その「ほぼ…

Read more

ほぼ日手帳8年生 〜記憶と記録と人生〜

Posted on 2011 年 7 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

気がつけば、もう8年間という感じでしょうか。 なんだかんだ言いながらも、ほぼ日手帳を毎年使っています。 今年も9月1日に「ほぼ日手帳2012年」が発売になるようですが、もちろん購入予定です。今年と同じようにカズンにするか…

Read more

「Noteshelf」のアップデートで、自作のテンプレが使えるように

Posted on 2011 年 7 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

いまのところ、iPadのメインノートアプリの座を争っているのが「UPAD」と「Noteshelf」の二つ。 それぞれに良い点があってなかなか決めがたい所です。さらにアップデートなどの追加機能によって、時々の評価も変化して…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 7 月 24 日2011 年 7 月 23 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 7月19日 今日の一言:分かったつもりにさせるのと、理解してもらうことには、砂山と富士山ぐらいの差がある。Tue Jul 19 02:19:50 via web倉下 忠憲rash…

Read more

アリ社会とほぼ日とビジョカン

Posted on 2011 年 7 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

昨日紹介した『働かないアリに意義がある』という本では、アリの社会構造が詳しく紹介されています。日本企業の構造に比べると、その社会は非常にフラットな形をしてるようです。 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書…

Read more

書評 『働かないアリに意義がある』(長谷川英祐)

Posted on 2011 年 7 月 22 日 by Rashita

少し前に読了した本ですが、なかなか面白い一冊です。 アリやハチなどの「社会」を持つ昆虫を徹底的に観察した研究から、その社会がどのような「構造」を持っているのか、をわかりやすく伝えてくれる内容になっています。 働かないアリ…

Read more

もし、歌の歌詞を作れって言われたとしたら。

Posted on 2011 年 7 月 21 日2012 年 6 月 27 日 by Rashita

もしも、だ。もしも、何か戦隊モノ風の歌詞を作らなければいけない状況になったとしたら一体どうするだろうか。 机に座り、紙を広げ、ペンを持ちながら、何かが降ってくるのを待つ__そんなやり方では、事態はなかなか前には進まない。…

Read more

意識の矛先のコントロール 〜集中環境作りの第二歩〜

Posted on 2011 年 7 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「意識の矛先はふらふらと揺れ動く 〜集中環境作りの第一歩〜」の続き。 人の集中は基本的には続かないもんなんだ、意識はついふらふらとしちゃうもんなんだ、ということを踏まえて「じゃあ、その中で集中が続くようにするのはどうすれ…

Read more

意識の矛先はふらふらと揺れ動く 〜集中環境作りの第一歩〜

Posted on 2011 年 7 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ライフハック心理学さんで「016 SNSを「仕事向き」の環境に変える」というエントリーが上がっていました。いろいろ思うところがあったので、ちょっと書いておきます。 一方、原稿中にTwitterやFacebookに流れてし…

Read more

Blogのテーマとネタについて

Posted on 2011 年 7 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Blogを始めるにあたって、そのテーマを何にするのか、というのはなかなか大きな問題です。 それによって更新の頻度が決まったり、ブログ記事のカテゴリが決まったり、タイトルが決まったりします。テーマがはっきりしているとブログ…

Read more

今週の「今日の一言」まとめ:メルマガ予告

Posted on 2011 年 7 月 17 日2011 年 7 月 16 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。 7月11日 今日の一言:方向は二つ。「ふつう」に近づこうとするか、遠ざかろうとするか。Mon Jul 11 03:03:49 via web倉下 忠憲rashita2

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com