とうとう今年最後の一日です。 今年使ったほぼ日手帳カズンとも最後のおつきあい。
月: 2011年12月
目標について4:機能する目標と「自分」
前回まで: 目標について1:「今年の目標」は何でしたか? 目標について2:「できたこと」から「自分を動かすヒント」を見つける 目標について3:目標とのつきあい方を見直す 今回はまとめになります。 リンカーンの言葉 「自分…
目標について3:目標とのつきあい方を見直す
前回まで: 目標について1:「今年の目標」は何でしたか? 目標について2:「できたこと」から「自分を動かすヒント」を見つける 前回は「できたこと」に注目する、というお話でした。今回は目標のうち達成できなかったものにも注目…
目標について2:「できたこと」から「自分を動かすヒント」を見つける
前回まで: 目標について1:「今年の目標」は何でしたか? 前回のエントリーで「今年の目標」の振り返りを紹介しました。今回はその続き。 おおざっぱに言うと 「できたことは何だったか」 「できなかったことは何だったか」 を確…
目標について1:「今年の目標」は何でしたか?
さて、一年もそろそろ終わりを告げようとしています。 この時期に話題になるのが「来年の目標」ですね。新しい年の目標について考えるのは、おろしたてのノートの一ページ目を開くようなワクワク感がありますが、ちょいと足を止めてみた…
アウトプットと「自分」
ブログ「Lifehacking.jp」さんで次のようなエントリーがあがっていました。 「「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて」 このエントリーでは、自分で「コンテンツ」を生み出すことがになるの…
「サンタな一日」___ Rashita’s Christmas Story 3
憂鬱は12月1日から続いていた。 玄関の郵便受けに挟まれていた赤紙を発見してからもう23日も憂鬱さを引きずっている。 「クリスマスは毎年面白くないけど、今年は憎悪の対象って気すらするな」 負け組の表明と自覚しながらも、達…
年末アプリ整理しても、結局残ったiPhoneゲームアプリ6選
本日はほっこりとiPhoneのゲーム紹介でも。 割と使わないアプリはすぐに消去してしまうんですが、2011年末になっても、「なんだか消せないな〜」と残っているアプリ6選です。 プロ麻雀極 プロ麻雀極 1.6(¥85) カ…
【紹介】クラウド時代のタスク管理の技術&「習慣化」を考えるワーク
以前書評エントリーで紹介した本。 クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう! 佐々木 正悟 東洋経済新報社 2011-11-25売り上げランキング : 889 Amazonで詳しく見る by G-To…
うぃぃぃぃぃ! 「Skitch for iPad」が登場だ。
ついに登場しました。「Skitch for iPad」。 ※タイトルはCEOのツイートより(こちら)。 Macのお手軽お絵かきアプリとして定評のある「Skitch」。画面をキャプチャーして簡単な説明を加えるなら、これ一本…
Evernote新聞とEvernote newsの違い
いかにして情報を集めるか。 深遠なるテーマです。しかしこれは「いかにして大量の情報を集めるか」を意味してはいません。むしろ、「いかにして厳選された情報に触れられるか」が現代では重要でしょう。 一人の人間が摂取できる情報量…
「最速自炊カメラJUCIE」を試してみた
本を買って、読むのが好きです。それを、自分の本棚に並べておくのも好きです。 だから、「自炊」はあまり好きではありません。 「電子書籍」という媒体に嫌悪感を持っているのではなく、「本を裁断する」という行為に抵抗感がある、と…
ほぼ日手帳2012の使用準備
いよいよ今年も残すところ12日ぐらいです。 一年の切り替わりにはやることがたくさんありますが、新しい手帳の準備もその中の一つ。 「ゆっくり落ち着いてから」なんて考えていたら、師走のブラックホールに飲み込まれてあっという間…
12/12~12/17 今週のまとめエントリー
今週のまとめエントリーです。 12/11の大阪の二つの会に参加してきたよ 【書評】『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(デイヴィッド・ミーアマン・スコット+ブライアン・ハリガン) 【企画】「今年Evernote…
【企画まとめ】2011年の「一冊」を教えてください!
※【企画】2011年の「一冊」を教えてください!より 今年読んだ本ということで、2011年のほぼ日手帳カズンの年間インデックスをざっと眺めてみました。 面白かった本がたくさんあったので、「これ!」という一冊はなかなか見つ…