R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2012年8月

無印の、iPod用充電スタンド+スピーカーを購入

Posted on 2012 年 8 月 31 日 by Rashita

長年使ってきたイタリア製スピーカー(ドンキで買った)がご臨終されたので、新しいスピーカーを買いました。 といっても本格的なものではなく、iPodを差して使える簡単なものです。無印良品にて購入しました。 充電スタンド・スピ…

Read more

トータルアーカイブについて

Posted on 2012 年 8 月 30 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

もはや私のEvernoteは「なんでもノート」です。あるいはトータルアーカイブと厳かに命名してもよいでしょう。これがないと本当に困ります。 以下のような記事がありました。 「自分の全てをmemexに」米Lifehacke…

Read more

【書評】ほぼ日手帳 公式ガイドブック2013(ほぼ日刊イトイ新聞)

Posted on 2012 年 8 月 29 日 by Rashita

9月1日に発売が迫ってきているほぼ日手帳2013の公式ガイドブック。2011年から毎年ズルズルと購入し続けている。今年は例年と少しサイズが違い、書店で発見するに苦労した。 ほぼ日手帳 公式ガイドブック2013 ほぼ日手帳…

Read more

気が利くロボット

Posted on 2012 年 8 月 28 日2016 年 6 月 14 日 by Rashita

「ねぇねぇ、ちょっと思いついたんだけどさ。気が利くロボットを作ったら売れると思わない?」 「気が利くロボット?」 「そうそう、家に帰って暑いなぁ〜って言ったその瞬間には冷たいお茶がもう準備されていたり、疲れた顔をしてたら…

Read more

【書評】Toodledo「超」タスク管理術(北真也/佐々木正悟)

Posted on 2012 年 8 月 27 日 by Rashita

Toodledoをご存じだろうか。ていうか、そもそも何て読むの、この英語?という人もいるかもしれない。 Toodledo(トゥードゥルドゥー)は、クラウド系タスク管理ツールだ。ジャンル的には古株のRemember The…

Read more

8/20 ~ 8/25 今週のまとめ

Posted on 2012 年 8 月 26 日2012 年 8 月 25 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 2013年版ほぼ日手帳のラインナップが発表 多ノート派、という選択 #yournote 私は、物を書く習慣から入りました 私の、タイムラインの育てかた 【書評】脳には妙なクセがある(池谷裕二…

Read more

Evernote Clearlyの新機能と、iOS版のページカメラ

Posted on 2012 年 8 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Evernote日本語ブログで3つの記事がアップされていました。 ビジネス向け「Evernote Business」今年12月に提供開始 Evernote Clearly が関連ノートとハイライターでさらに賢く モレスキ…

Read more

【書評】脳には妙なクセがある(池谷裕二)

Posted on 2012 年 8 月 24 日 by Rashita

なんだかんだ言って池谷さんの本は結構買っている。 糸井重里さんとの対談をまとめた『海馬』から入って『記憶力を強くする』『進化しすぎた脳』『単純な脳、複雑な「私」』を本棚に増やしてきた。どの本でも共通して言えるのが、「たい…

Read more

私の、タイムラインの育てかた

Posted on 2012 年 8 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「タイムラインは自分で作るものです」 と言ったのはゲーテだったでしょうか(たぶん違う)。 どんな人をフォローするかによって、「タイムライン」が提供してくれるものは変化します。新聞のような固定的なメディアに慣れている人にと…

Read more

私は、物を書く習慣から入りました

Posted on 2012 年 8 月 22 日2017 年 5 月 10 日 by Rashita

「人間は習慣の束である」 と昔の哲学者は言いました。なかなか重い言葉ですね。 また別の哲学者はこう書いています。 繰り返し行うことが、 われわれの本質である。 ゆえに、美徳は行為ではなく、 習慣なのである。 どちらの言葉…

Read more

多ノート派、という選択 #yournote

Posted on 2012 年 8 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

私の日常を支える4冊のノート #yournote(すみっこの記) 自分が普段使っているノートを公開するという企画があるようです。おもしろそうですね。・・・・・・ よろしい、ならば公開だ 征くぞ 諸君 どっさり 「普段使い…

Read more

2013年版ほぼ日手帳のラインナップが発表

Posted on 2012 年 8 月 20 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

2013年ほぼ日手帳のラインナップが発表になりました。 カバーラインナップ ラインナップは大きく分けて4つの種類。 文庫本サイズのオリジナル A5サイズのカズン ウォレットサイズのWEEKS 英語版のHobonichi …

Read more

8/13 ~ 8/18 今週のまとめ

Posted on 2012 年 8 月 19 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 本を書く、という仕事を選んだことについて デジタルなチェックリストについて MBAのマルチディスプレイ環境を晒してみる 見当違いな褒め方について 考えない方が出る答え おっちゃんの不毛なメッ…

Read more

おっちゃんの不毛なメッセージ

Posted on 2012 年 8 月 18 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「いまからどこいくねん。まだそんな時間ちゃうやろ」 と、駅のホームで声をかけられた。あと二、三分で大阪行きの電車が来るはずの地元の駅のホームでだ。 たぶん、その言葉は私にかけられたものだと思う。なにせ、ホームには私とその…

Read more

考えない方が出る答え

Posted on 2012 年 8 月 17 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

inspired by ついでのメリット(23-seconds blog) 「”考えない方が答えが出る”などという状況はありえるか?」 自分の体験を振り返ってみると、この問いに対する答えはYesと…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com