今週のまとめエントリーです。 【書評】あたらしい書斎(いしたにまさき) 書斎について 【書評】ビジネスパーソンのための 結婚を後悔しない50のリスト(大塚寿) 【書評】もっと地雷を踏む勇気(小田嶋隆) 「Day One」…
月: 2012年9月
バカなアリと、はぐれる生き方
最近、新しい生き方・働き方に関する本をいくつか読んでいる。 そういう本には、「来るべき新しい時代とそれにフィットする生き方」という分析・提案型と、「私はこういう風に生きてきました。生きています」という実体験型の二種類があ…
「Day One」を使い始めております
最近、「Day One」というアプリを使っています。ダイアリー系のアプリです。 Day One 1.7.2(¥450) カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化 現在の価格: ¥450(サイズ: 9.6 MB) 販売元:…
【書評】もっと地雷を踏む勇気(小田嶋隆)
本書は「地雷を踏む勇気」の続編である。まあ、タイトルを見れば解説する必要は無いだろう。 もっと地雷を踏む勇気 ~わが炎上の日々 (生きる技術! 叢書) 小田嶋 隆 技術評論社 2012-09-25売り上げランキング : …
【書評】ビジネスパーソンのための 結婚を後悔しない50のリスト(大塚寿)
先日、Twitterで右の子、左の子が話題になっていた。 ネタとしては面白いステレオタイプだが、現実は、まあ、なんだ、その・・・とりあえず言えるのは彼女を選ぶのは難しいということだ。ときメモ(たとえが古い)のようにはいか…
書斎について
先日「【書評】あたらしい書斎(いしたにまさき)」というエントリーを書いた。 その際、考えていたことをかなり端折って文章にした。おかげで、書斎について書きたい気持ちが車のエンジンの内圧のようにぐんぐんと高まっている。 そう…
【書評】あたらしい書斎(いしたにまさき)
「書斎」という言葉を聞いて、皆さんはどんな部屋をイメージされるだろうか。 私は、小さな部屋、壁一面の本棚、広い書き物机と座り心地の良い椅子、この3つが思い浮かぶ。 おそらく「書斎」を機能的に眺めれば、この3つが備わってい…
9/17 ~ 9/22 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 退路を断つときは・・・ 「FastEver Snap」がバージョンアップ 「My Stats」を使い始めて、気になった二つの点 決断に悩むときは・・・ MindNodeがバージョンアップして…
ノックの仕方
目の前にドアがある。その奥には誰かがいる。 さて、あなたはどうする。 ごく普通に、100人いれば100人がそうするように、コンコンとノックする? それでは中の人は出てこないかもしれない。 何回も、何回も、何回もそんなノッ…
MindNodeがバージョンアップして、Mac版とシームレスな連携が可能に
MindMap系アプリのMindNodeがバージョンアップしました。 MindNode 2.2(¥850) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: IdeasOnCanvas GmbH – IdeasO…
決断に悩むときは・・・
「決断に悩むときは、三日悩むといい。最初の一日は、自分の考えを肯定して悩み、二日目は、徹底的に否定してみる。そして、最後の日は、その二つをぶつける。そこまで悩んだ決断には、結果が自ずとついてくるものだ」 真山仁さんの『レ…
「My Stats」を使い始めて、気になった二つの点
「My Stats」というセルフマネジメントアプリを試運用しています。 MyStats 1.23(無料) カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: NEOREX Co., Ltd. – NEOREX Co…
「FastEver Snap」がバージョンアップ
Evernoteカメラ系アプリの代表格「FastEver Snap」がバージョンアップしました。 FastEver Snap 2.0(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ 販売元: rakko enterta…
退路を断つときは・・・
不安やストレスは大きすぎるとやっかいです。 しかし、まったくゼロというのも問題がありそうです。 体がそういった反応をまったく示さなくなれば、危機的状況への対応力が失われることは容易に推測できます。 池谷裕二さんの『脳は何…
9/10 ~ 9/15 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 大阪のEvernoteイベントに参加して考えたこと デジタルコンテンツプラットフォーム「cakes」が開始、早速購読して読んだコンテンツ iPad手書きノートアプリ「UPAD」、ver2.0…