R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2012年10月

Scrivenerへの散歩道#002 そもそもScrivenerとは何か?

Posted on 2012 年 10 月 31 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回は、いきなりツールバーの紹介から入ってみましたが、よくよく考えてみれば「そもそもScrivenerってなんやねん」という話をすっ飛ばしてしまった感があります。 今回は、それについて書いてみましょう。 Scrivene…

Read more

365日の書斎:#05 本棚の殻と機能

Posted on 2012 年 10 月 30 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回は本棚についての話題を3つにまとめました。 「本棚」の定義 「本棚」の設計 「本棚」の運用 そして、簡単に定義について考えてみました。まだまだ掘り下げは不十分ですが、とりあえず次に行ってみましょう。今回は「本棚」の設…

Read more

【SHF】本棚を片付ける前に準備すること(前編)

Posted on 2012 年 10 月 29 日2016 年 6 月 14 日 by Rashita

王立魔術研究所の朝は早い。 といっても、倉庫にいるのは”助手くん”だけである。ようは彼の所属している研究室の朝が早いだけだ。おそらく他の所員はあと二、三時間はやってこないだろう。もちろん、彼の上司…

Read more

10/22 ~ 10/27 今週のまとめ

Posted on 2012 年 10 月 28 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 知識と直感。あるいは能力と経験。 365日の書斎:#04 本棚の殻と機能 Scrivenerへの散歩道#001 読書好きが、書店の本棚を眺めて憂鬱になるとき 発想における「ShSf」 【書評…

Read more

【書評】メソッド革命 (エリック・ライアン+アダム・ローリー)

Posted on 2012 年 10 月 27 日2012 年 10 月 26 日 by Rashita

「世界で最もイノベーティブな洗剤会社」 えっ?と思わず見返したのではないだろうか。イノベーティブという言葉と、洗剤会社の組み合わせにはどうしても違和感を感じてしまう。その違和感を、ビジネスとして社会に具現化したのが、本書…

Read more

発想における「ShSf」

Posted on 2012 年 10 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

発想における「ShSf」について書いてみよう。 「ShSf」とは何か? あの、お馴染みのメッセージだ。つまり、 「Stay hungry,Stay foolish」 だ。これは発想活動を行う上で、重要なものではないかと思…

Read more

読書好きが、書店の本棚を眺めて憂鬱になるとき

Posted on 2012 年 10 月 25 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

最後に本屋の棚でドキドキしたのはいつだろうか。 駅前の書店を歩き回りながら、そんなことを考えた。つまり、その書店の棚にほとんど何も魅力を感じなかったのだ。 昔は違った、などと長老めいたことを言いたいわけではない。昔の書店…

Read more
Scrivener

Scrivenerへの散歩道#001

Posted on 2012 年 10 月 24 日2019 年 7 月 13 日 by Rashita

一部では「物書きの楽園」とも、「物書きの極楽」とも呼ばれているScrivener。 私も物書きとして、このツールにあこがれを感じていました。だって、なんだか凄そうなんです。スクリーンキャプチャを見ただけで、そういうオーラ…

Read more

365日の書斎:#04 本棚の殻と機能

Posted on 2012 年 10 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回は、書斎の装置について書いてみました。 今回は、その装置の一つ「本棚」について考えてみます。 といっても、「本棚論」だけで相当なボリュームになりそうな予感はあります。ジワジワ進めていくことにしましょう。 本棚問題 「…

Read more

知識と直感。あるいは能力と経験。

Posted on 2012 年 10 月 22 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

『フェルドマン式知的生産術』という本を読んだ。著者はロバート・アラン・フェルドマン。WBSでお馴染みの方も多いかもしれない。 プロフィールによると現在はモルガン・スタンレーMUFG証券の日本担当チーフ・アナリスト及び経済…

Read more

10/15 ~ 10/20 今週のまとめ

Posted on 2012 年 10 月 21 日2012 年 10 月 21 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 ほぼ日手帳以外で、最近気になっている手帳3つ 365日の書斎:#03 書斎の「装置」について 「仕事術のiPhoneアプリっぽさ」について 『「超」整理手帳 for the iPad』の手帳…

Read more

私がやっている、4つのひとり会議

Posted on 2012 年 10 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

次の本をパラパラ読んでいると(立ち読み)、山崎拓巳さんの「ひとり会議」の手法が紹介されていた。いくつかの目的に合わせた「会議」を定期的に行っておられるようだ。 仕事で差がつく「超」手帳術 2013 (学研ムック) 学研パ…

Read more

墨流しと写真

Posted on 2012 年 10 月 19 日2016 年 6 月 14 日 by Rashita

アランが久々に枯山水を眺めるために寺に足を踏み入れると、そこには先客がいた。青年だ。大学生ぐらいだろうか。日本人はカジュアルな格好をしていると年齢がよくわからない。 青年はひなたぼっこをする猫のように静かに胡座をかいてい…

Read more

『「超」整理手帳 for the iPad』の手帳っぽさ

Posted on 2012 年 10 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以前『「超」整理手帳』が気になっていると書きました。 そんなタイミングでiPhone版とiPad版がリニューアルされたとのニュースをキャッチ。しかもガッツリ半額セールだということで、飛びついて購入しました。買ったのはiP…

Read more

「仕事術のiPhoneアプリっぽさ」について

Posted on 2012 年 10 月 17 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以下のブログ記事を読みました。 もしも5個しか (23-seconds blog) 「もしも仕事術を5個しか使えないとしたら」 というお題をもとに、仕事術が5つ厳選されています。掲げられた5つの仕事術は確かに有用度が高く…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com