R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2012年11月

Amazonと4つの「立場」の変化

Posted on 2012 年 11 月 30 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

東洋経済の最新号(2012/12/1)がAmazon特集だったので、ちらっと読んでみました。 「大きな書店」だけではなく、「流通のモンスター」という全体的な視点でAmazonが紹介されています。 週刊 東洋経済 2012…

Read more

「昔、この駅で降りたことがある」

Posted on 2012 年 11 月 29 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

以下の記事を読んでいて、ふと頭に浮かんだことがある。 小さな自己表現のメリットとリスク(ライフハック心理学) それは、記憶に関する自分の表現が徐々に変化してきているな、と感じた時のお話だ。 リコール 電車に乗っていた。大…

Read more

Scrivenerへの散歩道#006 コルクボードを使ってみる

Posted on 2012 年 11 月 28 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回は、特定のファイルへのコンパイルを紹介しました。これで、一通りの機能は紹介できました。 今回は、少し補足的に、「CorkBoard」の使い方を紹介しておきましょう。 Scrivener カテゴリ: 仕事効率化, 教育…

Read more

365日の書斎:#08 作業場所としてのデスク

Posted on 2012 年 11 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回までで、インプットを補助する装置としての本棚について考えてきました。 はっきりとした結論は出ていませんが、うっすらとした全体像と問題点はいくつか見つかりました。とりあえず、次に進んでみましょう。 インプットの次はアウ…

Read more

メモが分岐させる世界線

Posted on 2012 年 11 月 26 日2012 年 11 月 26 日 by Rashita

メモ分岐について考えてみよう。 メモする・メモしないの行動の選択が、世界線に与える影響を考察するのだ。 状況設定 まず、「あ、あれしなきゃ」と思いついたとする。その事柄は誰かに命令されたものではない。依頼でも、懇願でも、…

Read more

11/19 ~ 11/24 今週のまとめ

Posted on 2012 年 11 月 25 日2012 年 11 月 24 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 【告知】第12回 No Second Lifeセミナーにゲストとして参加します 365日の書斎:#07 本棚の運用について Scrivenerへの散歩道#005 さまざまなファイル形式へのコ…

Read more

読むブログ、書くブログ

Posted on 2012 年 11 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

基本的に本の虫なので、あまりブログは読みません。ついでに雑誌も読みません。空いてる時間は本を読んでいたいのです。 気になったブログは(ある程度)RSSリーダーに登録するものの、普段はざっとタイトルだけ眺めて、気になる記事…

Read more

Kindle(iOS版)で電子書籍を読んだ雑感

Posted on 2012 年 11 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Kindleストアに日本語の本が並ぶようになって、「物は試し」と早速何冊か購入し、実際に読んでみました。 最初に買った本&読了したのが次の一冊。 明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書) …

Read more

拡げるイメージ、ストーンスリンガー

Posted on 2012 年 11 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

下記の二つの記事を読みました。 ”イメージを膨らまそう”とするときのイメージ(なんかカラフルな生活) 不安定な恋、綱渡り(23-seconds blog) 頭の中で起きている出来事、言い換えれば、アイデアの心象風景を言葉…

Read more

Scrivenerへの散歩道#005 さまざまなファイル形式へのコンパイル

Posted on 2012 年 11 月 21 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回は入力画面の切り替えにつて紹介しました。実は、単に文章を書くだけならば、これまで紹介した機能だけでほぼ事足ります。 もちろん、執筆を補助してくれる多数の機能はまだ山のように存在しているわけですが、今回は足を速めて、文…

Read more

365日の書斎:#07 本棚の運用について

Posted on 2012 年 11 月 20 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回は少し脱線しましたので、今回は第五回の続きです。本棚の運用について考えてみましょう。 ちなみに、この場合の「運用」は、開発や設計に対する言葉として使っていて 「システムなどが正常に稼動し続けられるような状態を維持する…

Read more

【告知】第12回 No Second Lifeセミナーにゲストとして参加します

Posted on 2012 年 11 月 19 日2012 年 11 月 18 日 by Rashita

今回は告知エントリーです。でもって、ほぼ表題の通りです。 12月9日に大阪で開催される「No Second Lifeセミナー」にゲストとして参加させていただくことになりました。 詳しいお話は、こちらから。 12月9日(日…

Read more

11/12 ~ 11/17 今週のまとめ

Posted on 2012 年 11 月 18 日2012 年 11 月 17 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 タスク管理の変遷 365日の書斎:#06 「あたらしい書斎」の新しさ Scrivenerへの散歩道#004 モードに合わせてスクリーンを切り替える 【書評】なぜ、勉強しても出世できないのか?…

Read more

【書評】ウェブで政治を動かす!(津田大介)

Posted on 2012 年 11 月 17 日2012 年 11 月 16 日 by Rashita

タイトルを見てまず疑問に思ったのは、「この文章の主語は何か」である。 ウェブで政治を動かす! (朝日新書) 津田大介 朝日新聞出版 2012-11-13売り上げランキング : 110 Amazonで詳しく見る by G-…

Read more

てぃーあーるぴーじーに似たもの

Posted on 2012 年 11 月 16 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)というものがあります。 いまテレビゲームで遊ばれているRPGの前身的なゲームです。TRPGではコンピューターは用いられず、全ての役割を人間がこなします。乱数は主にサイコロに…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com