R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2012年12月

大晦日だョ!全部集合 〜今年のレビュー総決算〜 ラノベもあるよ

Posted on 2012 年 12 月 31 日 by Rashita

すいません。タイトルは勢いだけです。 さて、今年もいろいろな本を読んできました。このブログで紹介した本も多数ありますが、忙しさにかまけてスルーしてしまったものも同様に多数あります。 というわけで、一年間の振り返りとして、…

Read more

12/24 ~ 12/30 今週のまとめ

Posted on 2012 年 12 月 30 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Rashita’s Christmas Story 4 頭の中の書き出しは、アナログかデジタルか アウトライナーに頭の中を書き出す方法 2012年の年次レビューをやってみた 【書評】良い戦略…

Read more

ほぼ日手帳2012を読み返してみた

Posted on 2012 年 12 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

今年も残すところあと3日。いよいよ年の変わり目です。 この1年間、一緒に過ごしてきたほぼ日手帳カズンを最初のページから読み返してみました。 なんといっても、そのために日々書き連ねてきたのです。手帳は書くためではなく、後か…

Read more

【書評】良い戦略、悪い戦略(リチャード・P・ルメルト)

Posted on 2012 年 12 月 28 日 by Rashita

さて、年末である。ということは、年始が目前に迫っている。つまり、目標を立てる時期が近づいてきた、ということだ。 期待に胸を膨らませて、新しい一年の目標を立てたとしよう。あとは、それを実行に移すばかりだ。 いやいや、ちょっ…

Read more

2012年の年次レビューをやってみた

Posted on 2012 年 12 月 27 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Lifehacking.jpさんに以下のようなエントリーが上がっていました。 「2012年の年間レビュー (1) 何がうまくいき、何がうまくいかなかったか」 年次レビュー、というやつですね。記事では振り返りの要素が3つ紹…

Read more

アウトライナーに頭の中を書き出す方法

Posted on 2012 年 12 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

前回、「頭の中の気になることを全部書き出す」について紹介しました。 これまで私は断然アナログ派だったのですが、「案外デジタルでもいいじゃん」と感じたのはアウトライナーでこの作業をやってみたときです。 アナログと似ている部…

Read more

頭の中の書き出しは、アナログかデジタルか

Posted on 2012 年 12 月 25 日 by Rashita

「頭の中の気になることを全部書き出す」 週次レビューで実践されている方も多いでしょう。かくいう私も、実践者の一人です。 一度もやったことがなければうまく想像できないかもしれませんが、これをやり終えると実にスッキリします。…

Read more

Rashita’s Christmas Story 4

Posted on 2012 年 12 月 24 日2016 年 6 月 14 日 by Rashita

人の心が色で見えるなら、この街はどんな風に見えるだろうか。 白い息を吐きながら、健介はそんなことを考えた。 信号待ちの向こう側には大量の人がうごめいている。喜びで満ちあふれている人の心は赤色、暗く沈んだ人の心は緑色。さて…

Read more

12/17 ~ 12/22 今週のまとめ

Posted on 2012 年 12 月 23 日2012 年 12 月 22 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 【書評】個を動かす(池田信太朗) 365日の書斎:#11 書斎空間が過程に与える影響 タスク管理にゲーム要素を入れるとすると Scrivenerへの散歩道#008 レイアウトをカスタマイズす…

Read more

発想にも個人的傾向がある、ということ

Posted on 2012 年 12 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

先日、「タスク管理にゲーム要素を入れるとすると」というエントリーを書きました。ちょっとした発想の「中身」の紹介です。 その記事へのコメントツイートで、以下のようなものをいただきました。 こういうことを考えられる、つまり遊…

Read more

今年定番になったEvernoteアプリ #2012app

Posted on 2012 年 12 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

今年定番になったiPhoneアプリ #2012app(#RyoAnnaBlog) 近頃、iPhoneアプリに心が躍ることが少なくなった。きっと、その手のブログをほとんど読まなくなったからに違いない。あるいは、世界の終わり…

Read more

Scrivenerへの散歩道#008 レイアウトをカスタマイズする

Posted on 2012 年 12 月 20 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回はアウトライナー機能をご紹介しました。本当にいろいろな機能があるアプリケーションなのです。 多機能だと、あれやこれやと画面表示を切り替える必要があるのは想像に難くないでしょう。それをお手軽にこなしてくれるのが「Lay…

Read more

タスク管理にゲーム要素を入れるとすると

Posted on 2012 年 12 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「アプリアイデアを発想する方法6種(2012年Final版)」(石井力重の活動報告) で、新しいアプリのアイデア創出法の一つとして「熟成路線」へのアプローチが紹介されていました。 既存のアプリに「楽しさ」を加えることで、…

Read more

365日の書斎:#11 書斎空間が過程に与える影響

Posted on 2012 年 12 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回までで、書斎の二つの機能を担う装置についてざらっと眺めてみました。本棚と作業場所としての机は、それぞれインプットとアウトプットを担ってくれます。 この二つはそれぞれの人の環境によって最適なサイズが変わってくるので、カ…

Read more

【書評】個を動かす(池田信太朗)

Posted on 2012 年 12 月 17 日 by Rashita

「まあ、二番のままでいいよ。一番は強敵すぎるしね。現状維持、現状維持」 と、上司に言われたらどんな気持ちがするだろうか。 全力で仕事に当たろうとするだろうか。あるいはアイデアを振り絞るだろうか。 人の心はそれほど強靱では…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com