R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2013年2月

デイリータスクリストについて(1)

Posted on 2013 年 2 月 28 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以前、「5つの仕事術」というエントリーを書きました。その中で真っ先に名前を挙げたのが「デイリータスクリスト」。 個人的に、このツール及びそれを作成する習慣は、一日の時間の使い方に大きな影響を与えうるものだと考えています。…

Read more

電子書籍についてのあれこれ(5) 信頼を担保するもの

Posted on 2013 年 2 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回:電子書籍についてのあれこれ(4) KDP本とブログと紙の本 たとえば、紙の本の場合。それが出版社から発売されていれば、内容に一定レベルの質が担保されていると考えることができる。 本当に、その質が確かなものと言えるか…

Read more

365日の書斎:#16 書斎を定義づけるもの

Posted on 2013 年 2 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回:365日の書斎:#15 機能による空間の分離 これまで:Category: 365日の書斎 この連載では書斎について、特に現代における書斎について考えています。で、いろいろ考えてきたわけですが、ぐるっと回ってみた上…

Read more

GTDと締切り効果

Posted on 2013 年 2 月 25 日 by Rashita

GTDでは、日付が絡む行動は「カレンダー」に記録し、そうでない行動は状況別の「リスト」に分けておく。 で、「よし、作業を始めよう」という時に、そのリストを参照して必要な行動を取る。 便宜的に、「カレンダー」に記載されてい…

Read more

2/18 〜 2/23 今週のまとめ

Posted on 2013 年 2 月 24 日2013 年 2 月 24 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 GTDの高度について 365日の書斎:#15 機能による空間の分離 電子書籍についてのあれこれ(4) KDP本とブログと紙の本 1に満たないものを繰り返し足していく Scrivenerへの散…

Read more

【書評】考える生き方(finalvent)

Posted on 2013 年 2 月 23 日 by Rashita

ひさびさにウキウキする気分で本屋に足を向けた。 近所の書店には「入荷されていない」という不安要素があったので、市内の大きい書店まで電車で向かう。そういえば、そういうのも久々だ。好きなアーティストの新譜の発売日にCDショッ…

Read more

Scrivenerへの散歩道#010 テンプレートを自作する

Posted on 2013 年 2 月 22 日2014 年 7 月 16 日 by Rashita

前回:Scrivenerへの散歩道#009 クラウド経由でテキストファイルを持ち出す これまで:Category: Scrivenerへの散歩道 Scrivenerで新規プロジェクトを作成しようとすると、次のようなテンプ…

Read more

1に満たないものを繰り返し足していく

Posted on 2013 年 2 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

話を簡単にするために、 0 0.1 の二つが区別できないとしよう。 いや、こんなのぱっと見りゃわかんじゃん、という方は 0 0.000000000000000000001 の二つの違いでもいい。こちらなら「ちょっとわかり…

Read more

電子書籍についてのあれこれ(4) KDP本とブログと紙の本

Posted on 2013 年 2 月 20 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

電子書籍についてのあれこれ(3)の続き。 ※今回からタイトルを改めた。 以前記事を書いた際、「KDPとBlogはどう違うんですか?」というニュアンスのコメントを頂いた。実にもっともな疑問である。 今回はこの疑問を出発点に…

Read more

365日の書斎:#15 機能による空間の分離

Posted on 2013 年 2 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回:365日の書斎:#14 作業机の秩序と混沌 これまで:Category: 365日の書斎 別件で読み返していたら、『知的生産の技術』に書斎についての興味深い記述を見つけた。たった2ページほどだが、大変示唆に富む内容…

Read more

GTDの高度について

Posted on 2013 年 2 月 18 日2018 年 11 月 24 日 by Rashita

デビッド・アレンの『ストレスフリーの整理術 実践編』では、将来への見通しを得るための考え方として「高度」という概念が用いられている。 ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネス…

Read more

2/11 〜 2/16 今週のまとめ

Posted on 2013 年 2 月 17 日2013 年 2 月 17 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 「」 365日の書斎:#14 作業机の秩序と混沌 Evernoteのショートカットに業務日誌を重ねる 【書評】ビジョナリー・カンパニー4(ジム・コリンズ モートン・ハンセン) 「SMaCレシ…

Read more

経営手法と運 〜宝くじか麻雀か〜

Posted on 2013 年 2 月 16 日 by Rashita

以前紹介したカーネマンの『ファスト&スロー』はたいへんおもしろい本だが、一点どうしても引っかかるポイントがあった。 それは『ビジョナリーカンパニー4』の書評でも取り上げたビジネス書への批判だ。 長くなるが、攻撃的なその文…

Read more

「SMaCレシピ」から考える、個人の行動・思考スタイル

Posted on 2013 年 2 月 15 日 by Rashita

混乱する状況にあっても、前に進むためには何が必要だろうか。 勇気?聡明さ?剛胆さ?コネクション?最新ツール?素晴らしいアイデア? もちろん、どれも違う。 これらはそれなりに有用だろうが、それなりに有用でしかない。 本当に…

Read more

【書評】ビジョナリー・カンパニー4(ジム・コリンズ モートン・ハンセン)

Posted on 2013 年 2 月 14 日 by Rashita

何の気なしに買った株が、連日の爆上げ。 ほんの一週間で月収に等しい金額をゲット。 さらに買い増しすると、一ヶ月で年収ほどの収入が。 さて、その人はトレーダーとして生計を立てていくことができるだろうか。 概要 本書は「ビジ…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com