R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2013年7月

反応的に行動するのを止める

Posted on 2013 年 7 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Top誰かが「A」と言えば、Aを実行し、 別の誰かが「B」といえば、Bを実行する。 また別の誰かが「C」と言えば、Cを実行する。 実に反応的な行動です。主体性の穂先すら感じられません。 もう、そういうのは終わりにしましょ…

Read more

ぶれない軸と刀鍛冶

Posted on 2013 年 7 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「せんぱーい」 「ん?」 「ちょっと教えて欲しいことがあるんですよ」 「なんだ?」 「実はですね、<絶対にぶれない軸>ってどうやって作ったらいいんでしょうか?」 「そんなことか。まず、宇宙空間に行ってだな、ガンダニウム合…

Read more

7/8 〜 7/13 今週のまとめ

Posted on 2013 年 7 月 14 日2013 年 7 月 13 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 考えて、発見するもの レーティングに潜む難しさ 【書評】人を動かす、新たな3原則(ダニエル・ピンク) 社会の変化とセールス・スキルの広がり Evernoteのリマインダーが生み出す、新しいビ…

Read more

『脳のなかの天使』を読みながら

Posted on 2013 年 7 月 13 日2013 年 7 月 13 日 by Rashita

向かい合って座る二人。二人とも本を読んでいる。 僕はハードカバー、彼女は漫画。 沈黙の五線譜に、ページをめくる音符だけが載せられていく。 彼女が本から顔を上げ、僕の頭の上に視線を向けるのが視界に入る。 「大丈夫だよ。まだ…

Read more

Evernoteのリマインダーが生み出す、新しいビュー

Posted on 2013 年 7 月 12 日2013 年 7 月 12 日 by Rashita

大げさなタイトルを付けましたが、小ネタです。 先日追加された、Evernoteのリマインダー機能。いくつか面白いことに気がつきました。 それを3つほど紹介します。えぇえぇ、大丈夫です。3分もあれば読めますよ。 スタックノ…

Read more

社会の変化とセールス・スキルの広がり

Posted on 2013 年 7 月 11 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日紹介した『人を動かす、新たな3原則』。 人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する! ダニエル・ピンク 神田 昌典 講談社 2013-07-04売り上げランキング : 31 Amazonで詳しく見る…

Read more

【書評】人を動かす、新たな3原則(ダニエル・ピンク)

Posted on 2013 年 7 月 10 日 by Rashita

マス・マーケティングが死に絶え、セールスマンも死んだ。 その死骸が集まる地面の奥底では、新しいセールスの種が眠っている。 いや、もうその種は発芽しているのかもしれない。ネットワーク構造にも似た根を張り巡らせているのかもし…

Read more

レーティングに潜む難しさ

Posted on 2013 年 7 月 9 日 by Rashita

「いつかやりたいこと」がなぜ「今やりたい」になれないのか?(ライフハック心理学) iTunesには音楽ごとに5段階でレートをつけることができる機能がありますが、あれをきちんと使い込んでいるという人は見たことがありません。…

Read more

考えて、発見するもの

Posted on 2013 年 7 月 8 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

とても素晴らしい記事です。ぜひ一読くださいませ。 借り物じゃない「ミッション」を見つけるために(Word Piece >>by Tak.) ミッションについて。それを言葉で表現することについて。少し考えてみましょう。 発…

Read more

7/1 〜 7/6 今週のまとめ

Posted on 2013 年 7 月 7 日2013 年 7 月 6 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 「弱い自分」に打ち勝ちたいと思っているならば RSSリーダーについての雑感 発想性文具というニーズ とりあえず、Feedlyの表示をカスタマってみた Googleアラートでのエゴサーチを『T…

Read more

「レイヤー化する個人」がもたらすもの

Posted on 2013 年 7 月 6 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

自由に生き、世界を変えたいから、僕は WDS2013 に行く(Lifehacking.jp) 参加するのはプロブロガーや起業家、ネットで品物を売る人々、アーティスト、世界中を旅行する冒険家、そして私のような普通の人です。…

Read more

Googleアラートでのエゴサーチを『Talkwalker Alerts』に切り替えた

Posted on 2013 年 7 月 5 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

本日は小ネタ。 ふふふ〜んと、鼻歌を歌いながらGunosyをチェックしていたら、以下のような記事を発見。 RSS配信を中止したGoogleアラートの代替として使える『Talkwalker Alerts』(K’…

Read more

とりあえず、Feedlyの表示をカスタマってみた

Posted on 2013 年 7 月 4 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

歯医者に連れて行かれる子どものように、嫌々な気分でGoogleリーダーからの乗り換え先を模索しています。 とりあえず、現段階でメインにしているのが「Feedly」。 ちょこっと触ってみて、「なんか使いにくいんだよな〜」と…

Read more

発想性文具というニーズ

Posted on 2013 年 7 月 3 日 by Rashita

日本全国の知的生産ファンの皆さん、こんにちは。 昨今の文具の進化はめざましいですね。文具好きとしては心躍るものがあります。 便利で使い勝手の良い文具。新しい機能を提供してくれる文具。これまでになかったデジタルとアナログを…

Read more

RSSリーダーについての雑感

Posted on 2013 年 7 月 2 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

7月1日なって、ついにGoogleリーダーが終了しました。 7月2日の時点で、なんかまだ動いているわけですが、これが永久(とわ)に続くわけではないでしょう。 移行が必要です。 どうもタイムラインやブログを確認する限りでは…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず
  • Heptabaseが示す思考ツールの未来

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com