3,416。 当ブログに公開されている記事の総数です。おっと、この記事も加えると3,417になりますね。2004年の3月6日からえっちらおっちらと続けてきました。 さすがにこれだけ続いていると、「ブログ勘」のようなものが…
月: 2013年8月
アカギ病
「死ねば助かるのに・・・」 という名言を吐いたのは赤木しげるさんです。『アカギ』の主人公ですね。あと『天』にも登場しています(こちらが先)。 他にも「倍プッシュだ・・・・・・!」「面白い・・・狂気の沙汰ほど面白い・・・」…
【レビュー】EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本(ばんか bamka)
ポケット百科 EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本 ばんか bamka 翔泳社 2013-08-27売り上げランキング : 8929 Amazonで詳しく見る by G-Tools ※献本ありがとうございます…
綿菓子と結晶作りと強みの育て方
私は一度もやったことはありませんが、名前はよく耳にする「ストレングス・ファインダー」。 それについて書かれた記事が以下です。 ストレングス・ファインダーを11年ぶりにやってみて、改めてその活かし方を考えてみた(シゴタノ!…
二つの記事展開戦略
『ヤバい経営学』からブログの手法を学ぶ連載。 ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 フリーク ヴァーミューレン Freek Vermeulen 東洋経済新報社 2013-03-01売り上げランキング …
「無益」な研究の益
『ヤバい経営学』からブログの手法を学ぶ連載。 ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 フリーク ヴァーミューレン Freek Vermeulen 東洋経済新報社 2013-03-01売り上げランキング …
8/19 〜 8/24今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 【書評】ヤバい経営学(フリーク・ヴァーミューレン) 日の当たらない(ブログの)競争力の源泉 決してコピペできない(ブログを形作る)要素 Web本棚サービスのメディアマーカーに「引用登録機能」…
エドおじさんを食べてはいけません
『ヤバい経営学』からブログの手法を学ぶ連載。 ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 フリーク ヴァーミューレン Freek Vermeulen 東洋経済新報社 2013-03-01売り上げランキング …
ほぼ日手帳2014のカバーが公開されています
あっ、と気がつくと、来年のほぼ日手帳のラインナップが公開されていました。もうそんな時期なんですね・・・。 カバーラインナップ – ほぼ日手帳2014 発売は例年通り9月1日から。 上のページをご覧になっていた…
Web本棚サービスのメディアマーカーに「引用登録機能」が追加
メディアマーカーに新機能が追加されました。 【バインダー機能】 引用を登録できるようになりました。(メディアマーカー) 本の一部分を抜き書きして登録できる「引用機能」を追加しました。 論じるより産むが易し、なんて言葉はあ…
決してコピペできない(ブログを形作る)要素
『ヤバい経営学』からブログの手法を学ぶ、という連載企画。 ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実 フリーク ヴァーミューレン 本木 隆一郎 東洋経済新報社 2013-03-14売り上げランキング : 47…
日の当たらない(ブログの)競争力の源泉
先日紹介した『ヤバい経営学』から面白い部分をピックアップしてみましょう。 ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 フリーク ヴァーミューレン Freek Vermeulen 東洋経済新報社 2013-0…
【書評】ヤバい経営学(フリーク・ヴァーミューレン)
流行の経営手法に興味があるなら、以下の本はとてもオススメである。 ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 フリーク ヴァーミューレン Freek Vermeulen 東洋経済新報社 2013-03-01…
8/12 〜 8/17 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 カズン→Hobonichi Plannerの移行で体感したこと Evernoteをアウトプットツールへと変身させる「Postach.io」 思考の仮止めとしてのバインダーノート あるいはルー…
原稿を書くペースについて
「文章の書き方」も、分解してみるとその内側にさまざまな要素を発見することができます。 文体の作り方や語彙といったものもあれば、手順やペース配分などのプロセス・マネジメントもここに分類できるでしょう。 今回は、その中の「ペ…