R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2013年9月

9/8 〜 9/14 今週のまとめ

Posted on 2013 年 9 月 15 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Evernote的妄想話vol.1:他ノートの参照 池上さんの本の読み方を拾ってみた もどかしい救助と想起の力 どっちがいいですか 「Evernote Web Clipper 6.0 for…

Read more

Evernote的妄想話vol.2:「曲」を聴く

Posted on 2013 年 9 月 14 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

記憶は、さまざまな対象とリンクを持っています。 たとえば写真。一枚の写真からそのときの情景がスポットライトを当てたかのように想起されることがあるでしょう。 あるいは香り。すれ違った女性のシャンプーの香りから、昔の彼女の・…

Read more

「Evernote Web Clipper 6.0 for Chrome」を使ってみたよ

Posted on 2013 年 9 月 13 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

EvernoteのChrome用拡張機能「Web クリッパー」がバージョンアップしたようです。 Chrome Web クリッパーの最新機能(Evernote) デザインの全面的なリニューアルに加え、追加機能もちらほらと見…

Read more

どっちがいいですか

Posted on 2013 年 9 月 12 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ゴルフを教えてもらうなら、 有名なプロゴルファー or そのプロを担当しているコーチ のどっちがいいですか。 あるいは世界的な企業の経営者と、ドラッカーなら、どちらに経営を教わりたいですか。 「うまくこなせる人」と「うま…

Read more

もどかしい救助と想起の力

Posted on 2013 年 9 月 11 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「あっ、あれなんだっけ?」 というもどかしい思いを経験されたことはあるでしょうか。 夜ベットで本を読んでいたら、面白いブログネタのアイデアを思いつく。よしよし、明日の更新はそれに決定。そんなことを考えながら、深い眠りの森…

Read more

池上さんの本の読み方を拾ってみた

Posted on 2013 年 9 月 10 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事で、池上流の読書論が紹介されていました。 仕事で他の人に差を付けるには? 池上流「選挙特番の作り方」――池上彰×吉岡綾乃(後編) (1/6)(Business Media 誠) いくつか拾い上げてみましょう。 …

Read more

Evernote的妄想話vol.1:他ノートの参照

Posted on 2013 年 9 月 9 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Evernoteを使っていると、「こういう機能あったらな」なんて思うことがしょっちゅうあります。 まちがいなくニッチなニーズしかないので、その機能をEvernote社に要求することはありませんが、自分のブログで書く分には…

Read more

9/2 〜 9/7 今週のまとめ

Posted on 2013 年 9 月 8 日2013 年 9 月 8 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Rashitaの部屋 #005「ブロガーと出版」収録しました ほぼ日手帳2014販売開始 そしてMy choice Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと 本を書くことと師匠と電子書…

Read more

Evernoteの整理

Posted on 2013 年 9 月 7 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

まさか答えをいただけるとは思ってもみませんでした。 Evernoteの整理好き(ライフハック心理学) ありがとうございます。 二つ発見がありました。 一つは「Evernoteの整理」の分類について。 「Evernoteの…

Read more

ちなみに、どんな数が思い浮かびましたか?

Posted on 2013 年 9 月 6 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

たとえば3つの数字が並んでいて、 [1,2,4,] 「次は?」 と尋ねられたときに、 「8です。もう、これは間違いなく8です。ほら、だって一個ずつ倍になってるじゃないですか。ほら、ほら。8です。8に間違いありません。8こ…

Read more

本を書くことと師匠と電子書籍の出版

Posted on 2013 年 9 月 5 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「僕にはビジネス書の師匠がいない」 なんて書くとライトノベルのタイトルみたいですが、おおよそ現実です。 まあ、もともと物書き仕事なんて、師弟関係で受け継がれていくものではありません。そういう煩わしい関係が嫌だから、一人で…

Read more

Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと

Posted on 2013 年 9 月 4 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

気になります。 沖縄でもやりたいこと(ライフハック心理学) いま、沖縄に来ていてもやりたいことをやっています。Evernoteの整理です。 いったい何のために整理をするのか、と人は尋ねますが、私はわかってきました。整理が…

Read more

ほぼ日手帳2014販売開始 そしてMy choice

Posted on 2013 年 9 月 3 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

9月1日に「ほぼ日手帳2014」が発売開始になりました。 ほぼ日手帳2014 ロフトでは店舗に並んでいるようですが、毎年通りほぼ日ストアから注文。10月以降到着するのが、今から楽しみです。 ちなみにほぼ日ストアから注文す…

Read more

Rashitaの部屋 #005「ブロガーと出版」収録しました

Posted on 2013 年 9 月 2 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

今回はお二人のゲストをお迎えして、「ブロガーと出版」について聞いてみました。 登場して頂いたのは、新刊を出版されたばかりの @Surf_Fishさんと ※Blog:はまラボ 会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせ…

Read more

8/26 〜 8/31 今週のまとめ

Posted on 2013 年 9 月 1 日2013 年 8 月 31 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 「無益」な研究の益 二つの記事展開戦略 綿菓子と結晶作りと強みの育て方 【レビュー】EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本(ばんか bamka) アカギ病 経験則とチャレンジと恐怖…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com