R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2013年11月

Evernoteの「関連するノート」が繋げるもの

Posted on 2013 年 11 月 30 日 by Rashita

上のノートは、とあるブログのWebクリップです。 少し前の記事ですが、ちょっと考えてみたい疑問が提示されていたので、メモがわりにクリップしてみました。 MacのEvernoteで、そのノートを覗いてみると「関連するノート…

Read more

【レビュー】文章を書くのがラクになる100の技(佐久間功)

Posted on 2013 年 11 月 29 日 by Rashita

生まれてこのかた、「文章を書くのがツラい」と感じたことはない。 というのは、さすがに嘘です。 本を書くのは基本的には楽しいことですが、ときどき深い穴にはまり込むことがあります。そこにはまり込んでいる間はたいへんツラいもの…

Read more

情報の授業と、知的生産の技術

Posted on 2013 年 11 月 28 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

おぼろげに振り返ってみると、たしか高校時代に「情報」の授業があったような気がする。 科目名として「情報」だったのか、それとも何かしらの授業の一環だったのかは思い出せない。ともかく、生徒ひとりひとりがパソコンの前に座り、先…

Read more

【書評】情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版](奥野宣之)

Posted on 2013 年 11 月 27 日 by Rashita

「完全版」とあるので、新しい情報が追加されたものを想像していたのだが、まったく違っていた。 情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] 奥野 宣之 ダイヤモンド社 2013-11-29売り上げランキング : 8331 A…

Read more

[告知]11月27日のEvernote ユーザーミートアップat名古屋に参加します

Posted on 2013 年 11 月 26 日 by Rashita

告知です。 以下のイベントに参加させていただくことになりました。 11月27日(水)18:00 Evernote ユーザーミートアップat名古屋を開催いたします(ごりゅご.com) ミートアップでは、ワタクシ@goryu…

Read more

じぶんがたり

Posted on 2013 年 11 月 25 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

好きなブログについて(Word Piece) たいへん嬉しい記事です。 コメント返し的に、ちょこっと書いてみます。 ホームグラウンドについて もちろん倉下さんはプロの物書きだけど、ホームグラウンドはやっぱりブログR-st…

Read more

11/18 〜 11/23 今週のまとめ

Posted on 2013 年 11 月 24 日2013 年 11 月 23 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 情報の伝達と対話 読書伝播率が低い本がもたらすもの 「KDPに作品をもっと登録して頂くためには、何が必要でしょうか?」を考えてみた 知識を溜め込む二種のノートブック -2013年版Evern…

Read more

cakesについて、ぼんやりと

Posted on 2013 年 11 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読んだら、なんだかステキだなぁ〜と思って、cakesについて書きたくなりました。 【 第0回】1周年記念インタビューの依頼をしてみたら!(cakes) cakes代表である加藤さんが、糸井重里さんに宛てた手紙…

Read more

スタッフ適応といくつかの特徴

Posted on 2013 年 11 月 22 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

長いあいだ、店長をしていると、どうしても「使える子、使えない子」に敏感になってしまいます。 いや、この言い方は不遜ですし、傲慢かもしれません。「スタッフ向き、不向き」と言い換えておきましょう。 世の中には足が速いひともい…

Read more

知識を溜め込む二種のノートブック -2013年版Evernoteの利用方法

Posted on 2013 年 11 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

2013年におけるEvernoteの利用方法を紹介している企画。 第一回:Evernoteの「001[inbox]」の使い方 -2013年版Evernoteの利用方法 第二回:「短期選抜」ノートブックとのお別れ -201…

Read more

「KDPに作品をもっと登録して頂くためには、何が必要でしょうか?」を考えてみた

Posted on 2013 年 11 月 20 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事に登場する質問です。 Kindleフォーマットセミナー終了後の懇親会で、アマゾンジャパンの方々とじっくりお話ししてきた(見て歩く者 by 鷹野凌) 逆に、「KDPに作品をもっと登録して頂くためには、何が必要でし…

Read more

読書伝播率が低い本がもたらすもの

Posted on 2013 年 11 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

出生率という概念があります。 「一定人口に対する、その年の出生数の割合」をあらわす数字で、これが一定値以上だと人口は増えてゆき、それより小さいと人口は減少に向かってしまう。そういうパーセンテージです。 単純に考えて、一組…

Read more

情報の伝達と対話

Posted on 2013 年 11 月 18 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「正確に情報を伝える」とはどういうことだろうか。あるいは「正しく情報を伝える」であってもよい。 たとえば、端末Aと端末Bがあるとする。 Aが「010010010010010010010100010000101011101…

Read more

11/11 〜 11/16 今週のまとめ

Posted on 2013 年 11 月 17 日2013 年 11 月 16 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~3rd Edtion~ Evernote上で、スキャンしたアナログノートをパラパラと閲覧するように お金を払って、正直なレビューを…

Read more

斬新なアイデアと投石器

Posted on 2013 年 11 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「せんぱーい」 「ん?」 「ちょっと聞いてくださいよ」 「なんだ、今日は質問じゃないのか」 「ある意味では質問ですし、別の意味では愚痴です!」 「ややこしいな。まあいい、言ってみろ」 「実はですね。この前、とある企業のイ…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com