大晦日なので、手帳やEvernoteにある自分のログを参照しながら、今年の振り返りを行っています。 で、このR-styleもログには違いありません。 というわけで、ざっと一年間の記事を振り返ってみました。 今年のエントリ…
月: 2013年12月
ほぼ日手帳で今年の目標を振り返り、来年につなげる。
もうすぐ新年です。 新年といえば、新しい目標。一年の計は元旦にあり、なんて言いますが、新しい年を迎えると、豊富な抱負を宣言してみたくなってきます。 でも、その前にやることがありますね。 そうです。今年の目標の振り返りです…
12/23 〜 12/28 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 コードアカデミー高等学校の話を聞いて、ぼんやりと Rashita’s Christmas Story 5 とんでもない驚異の影響 あるいは書店の在り方 EvernoteとIFTTTのおさらい…
貯めるスクラップ、読むスクラップ -2013年版Evernoteの利用方法
2013年におけるEvernoteの利用方法を紹介している企画。 第一回:Evernoteの「001[inbox]」の使い方 -2013年版Evernoteの利用方法 第二回:「短期選抜」ノートブックとのお別れ -201…
2013年に読んだ、面白かった本ベスト11冊
今年もいろいろ本を読みました。 「役に立った本」については、「2013年に読んだ、役立ち本ベスト7冊」にて書きましたので、今回は「面白かった本」です。今年発売された本、ではなく今年私が読了した本なのであしからず。あと、小…
EvernoteとIFTTTのおさらい(5) 〜他のWebツールのレシピ〜
前回では、TwitterとEvernoteの連携を確認しました。 ※前回まで 第一回:EvernoteとIFTTTのおさらい(1) 〜IFTTTとは何か〜 第二回:EvernoteとIFTTTのおさらい(2) 〜トリガー…
とんでもない驚異の影響 あるいは書店の在り方
リアル書店と電子書籍の話がいろいろ持ち上がっているようです。 一人の本読みとしても、一人の物書きとしても興味深い話ではありますし、マーケティング的にも関心を寄せたくなります。 どういう形が良いのかは、これから議論が深まっ…
Rashita’s Christmas Story 5
ピンポーン、とチャイムが鳴ったので玄関を開けると、サンタがそこにいた。 「メリークリスマス!今、新築マンションのご案内を──」 「興味ありません。結構です」 とドアを閉める。何が悲しくてイブにマンションを買わなければいけ…
コードアカデミー高等学校の話を聞いて、ぼんやりと
昨日、出演させていただいた『ライフハックLiveshow #80 「2013」』。 そこで、松村太郎さんがお話しされていた「コードアカデミー高等学校」にたいへん興味を覚えました。 現在は設置認可申請中ということですが、こ…
12/16 〜 12/21今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 EvernoteとIFTTTのおさらい(2) 〜トリガーとアクション〜 EvernoteとIFTTTのおさらい(3) 〜アクションの中身〜 「紙の本」で出す、ということ。あるいはメディアのリ…
本日、『KDPではじめる セルフ・パブリッシング』発売です
以前から告知していた通り、本日よりAmazonでは発売になっております。 KDPではじめる セルフパブリッシング 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 2013-12-21売り上げランキング : 165907 Amazon…
EvernoteとIFTTTのおさらい(4) 〜Twitterとのレシピ〜
ここまででIFTTTの概要はつかめたと思います。 で、今回は実践編。 ※前回まで 第一回:EvernoteとIFTTTのおさらい(1) 〜IFTTTとは何か〜 第二回:EvernoteとIFTTTのおさらい(2) 〜トリ…
「紙の本」、ということ。あるいはSF的妄想
「電子書籍の良いところ」 っていっぱいあるわけですが、そのひとつに間違いなく「(内容が)検索できる」というのがあるでしょう。 実用書・技術書で、特定の言葉を探してページをめくった経験をお持ちの方は多いはずです。それが検索…
「紙の本」で出す、ということ。あるいはメディアのリーチ
発売が迫ってきている以下の新刊。 KDPではじめる セルフパブリッシング 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 2013-12-21売り上げランキング : 77002 Amazonで詳しく見る by G-Tools Kin…
EvernoteとIFTTTのおさらい(3) 〜アクションの中身〜
今回は、Evernoteが持つアクションの具体的な中身を紹介してきます。 ※前回まで 第一回:EvernoteとIFTTTのおさらい(1) 〜IFTTTとは何か〜 第二回:EvernoteとIFTTTのおさらい(2) 〜…