Scrivenerには「compile」(以下コンパイル)という機能があります。 プレーンなテキストエディタならtxtファイルを、Wordであれば.docあたりを生成するわけですが、Scrivenerでは.scrivとい…
月: 2014年2月
プロジェクトはプロジェクトノートと共に
タスクを実行する際、そのタスクに関する情報が手軽に確認できると便利だ。 前回はどこまでやったっけ?次に何をやろうとしてたっけ?お手本にする文面はなんだっけ?あの人なんて言ってたっけ? 人はすぐに忘れてしまう。確認が必要だ…
二種類のノートとアクセス環境 〜Evernoteの整理学(1)〜
Evernoteのノートには、大きく分けて二つの種類がある。 一つが、「使うノート」。もう一つが、「探すノート」だ。 「使うノート」は、あらかじめ用途が決まっているノートを指す。おそらく頻度別に、もう少し細かいカテゴライ…
新しく、そして古い形式のBlogツール
ひんぱんに外食していると、舌がそれに慣れてしまうことがある。 外食は味付けが濃く、コンビニ弁当は揚げ物が多い。でも、そればかり食べていると、それが「普通」になる。 ときどき、自炊した料理や「おふくろの味」的なものを食べる…
【書評】ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す(津田大介)
副題は「これからのソーシャルメディア航海術」。 ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す これからのソーシャルメディア航海術 (PHPビジネス新書) 津田 大介 PHP研究所 2014-01-18売り上げランキング : 1817…
2/17 〜 2/22 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 Rashitaの部屋 #007「イラスト」収録しました 講演会「セルフ・パブリッシングの最初の一歩」無事終了しました 「WorkFlowy」との出会いと価値の発掘 あるいはムダの話 100円…
「プライムインデックスカード」を使ってみて、つらつら考えたこと
書店の文具コーナーをフラフラと散策していたら、珍しいものを発見しました。 「Index Card」__いわゆる情報カードですね。 文具店で見かけるのは定番の品揃えばかりなので、新しいアイテムは新鮮です。もちろん購入しまし…
[告知]日本版「Productive! Magazine」第一号に寄稿しました
表題の通りです。 プロジェクト管理アプリ「Nozbe」の創始者であるMichael Sliwinski氏が編集長をつとめる「Productive! Magazine」は、2008年から発行されている生産性向上に関する様々…
100円ショップとタスク管理に関する雑考
以下の記事を読みました。 「やるという決断」は「やる」前に終わっている(ライフハック心理学) 記事のタイトルを見て、『ジョジョの奇妙な冒険』のとあるセリフを想起したのですが、その話は関係ありません。 100円ショップと、…
「WorkFlowy」との出会いと価値の発掘 あるいはムダの話
「ムダなのに、ムダではない」 禅問答のようです。 発見のための努力はムダだが、ムダでない理由(ライフハック心理学) この記事には「WorkFlowy」という「アウトライナーツール」が良さそうであることと、良さそうであるこ…
講演会「セルフ・パブリッシングの最初の一歩」無事終了しました
ご参加くださった皆様ありがとうございます。 倉下忠憲さん講演会 「セルフ・パブリッシングの最初の一歩」(八重洲ブックセンター) 上記のイベント、無事終了しました。 私の講演はだいたい私自身のトークより質疑応答の方が面白く…
Rashitaの部屋 #007「イラスト」収録しました
今回は、お二人のゲストをお迎えしました。 @tamkaiさんと、@atelier_monaoさんです。 ブログ+イラスト、という珍しいアプローチを用いられているお二人に、イラストについて私がいろいろ質問してみました。 私…
2/10 〜 2/15今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 Rashitaの部屋 #006「楽しい?」収録しました 【レビュー】「ひらめき脳は作れる!」日経ビジネスアソシエ 2014.3号 Scrivener→「EPUB3::かんたん電子書籍作成」の…
電子書籍のサンプルを「BiB/i」を使ってブログに埋め込む
もしかしたらご存じかもしれませんが、 『赤魔導師の白魔法レベルぐらいまでは』(R-style) 上の書籍紹介ページにはサンプル(エッセイ1編)が掲載されています。 テキストではなくて、EPUB形式での見本です。それがエデ…
さっそく「でんでんエディター」を使ってEPUBを作ってみた
ついに来ました。 電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました(電書ちゃんねる) 拙著新刊でも紹介した「でんでんコンバーター」は、平のテキストファイルにちょちょいと細工をするだけで、EPUBファイルへと変換し…