R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2014年3月

一人前時間とチャンドラー方式

Posted on 2014 年 3 月 31 日 by Rashita

「 才能なんて、クズの積み重ねさ! 」 __ジョン・レノン 100%モノになる 吉本隆明さんと糸井重里さんの対談がまとめられた『悪人正機』に、才能について記された一編があります。 悪人正機 (新潮文庫) 吉本 隆明 糸井…

Read more

3/24 〜 3/29 今週のまとめ

Posted on 2014 年 3 月 30 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 やる気に満ちた計画、別人問題、計画8割原則 丁寧に書きさえすれば 【レビュー】ポメラ×クラウド活用術(館神龍彦) 「ライトなラノベコンテスト」の最優秀賞を受賞しました #ララノコン OneN…

Read more

ブログをやっていてよかったなー、という瞬間

Posted on 2014 年 3 月 29 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

これが、結構あるんですよ。 ブログをやっていてよかったなー、という瞬間(OZPAの表4) ブログをやっていてよかったなー、という瞬間(すみっこの記) 私も書いてみましょう。 ずっと読んでます、といわれたとき 一つの記事を…

Read more

OneNoteは、ノーティング・ツール

Posted on 2014 年 3 月 28 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

これまで名前だけは知っていたものの、使ったことはなかった「OneNote」。 このたび無料で使えるようになったということで、一度試してみました。なにせあのMicrosoft社の製品です。いやがおうにも期待感は高まります。…

Read more

「ライトなラノベコンテスト」の最優秀賞を受賞しました #ララノコン

Posted on 2014 年 3 月 27 日 by Rashita

このたび、「ライトなラノベコンテスト」の最優秀賞を受賞いたしました。 えっと、まだ4月1日じゃないですよね。うん、大丈夫だ。 受賞した作品は「アリスの物語」。 正直、「これって、ライトノベルと呼んでよいのだろうか?」と思…

Read more

【レビュー】ポメラ×クラウド活用術(館神龍彦)

Posted on 2014 年 3 月 26 日 by Rashita

手帳評論家、館神龍彦さんの新刊です。 でもって、KDPによって出版された本でもあります。 ポメラ×クラウド活用術 舘神龍彦 舘神龍彦 2014-03-24売り上げランキング : 734 Amazonで詳しく見る by G…

Read more

丁寧に書きさえすれば

Posted on 2014 年 3 月 25 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

丁寧に書きさえすれば、それでいい 美しい文章である必要はない 論理が整っていなくてもいい 勢いが不足していても、説得力がなくてもいい ただ、丁寧に書きさえすれば、それでいい 丁寧に書くことは、ゆっくり書くこととは違う 最…

Read more

やる気に満ちた計画、別人問題、計画8割原則

Posted on 2014 年 3 月 24 日 by Rashita

やる気になるには、他人に見通しをもらう、(ライフハック心理学) 他人に見通しをつけてもらうと、容易にやる気になることができます。コーチの役割はこうしたところにあるのでしょう。しかし、それでやる気になった場合には、よくよく…

Read more

3/17 〜 3/22 今週のまとめ

Posted on 2014 年 3 月 23 日2014 年 3 月 22 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 面倒さは、株価みたいもの 個人出版者のための「場」があるといいな、と ジェイミー・ルービンの「毎日書いた量が自動的に記録される」スクリプトを導入する(1) ジェイミー・ルービンの「毎日書いた…

Read more

SCAMPERブレストカード、発想の癖、ゲームの効果

Posted on 2014 年 3 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「SCAMPERブレストカード」が以下の記事で公開されていました。 【ブレストTool配布】SCAMPERブレストカード(石井力重の活動報告) シンプルかつ、用途が広そうなブレストToolです。 使い方は記事にも書かれて…

Read more

プログラミングは教養なのだろうか?

Posted on 2014 年 3 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ということを、以下の本を読みながら考えました。 教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ) 清水 亮 中央公論新社 2014-03-07売り上げランキング : 141 Amazonで詳しく見る by G-Tool…

Read more

ジェイミー・ルービンの「毎日書いた量が自動的に記録される」スクリプトを導入する(2)

Posted on 2014 年 3 月 20 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

前回の続き。 ジェイミー・ルービンの「毎日書いた量が自動的に記録される」スクリプトを導入する(1) スクリプトを導入したのはいいけれども、カウントされるのが文字数ではなく、ワード数だった、というところまできました。 今回…

Read more

ジェイミー・ルービンの「毎日書いた量が自動的に記録される」スクリプトを導入する(1)

Posted on 2014 年 3 月 19 日2014 年 3 月 20 日 by Rashita

以下の記事をご覧になった方は多いかもしれません。 Evernoteと自動化を駆使してペーパーレスに執筆するSF作家、ジェイミー・ルービンの仕事術(ライフハッカー[日本版]) 米国のEvernoteアンバサダー、ジェイミー…

Read more

個人出版者のための「場」があるといいな、と

Posted on 2014 年 3 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読んで、ふむと考え込みました。 HTML5パブリッシングマガジン開発日誌 Vol.03/個人出版の敷居はまだ高いのか? 電子書籍(EPUB)作成のどこが難しいのか考えてみる(eBook Strategy Ma…

Read more

面倒さは、株価みたいもの

Posted on 2014 年 3 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

津田大介さんの『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す』を読んでいたら、次のような文章に遭遇しました。 そのときポイントになるのは、前章の唯一無二の存在になるための方法と同じく、「面倒くさいからみんなやらないけど、だれかがやら…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com