R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2014年4月

【告知】2014年度、一冊目の自作電子書籍が発売

Posted on 2014 年 4 月 30 日 by Rashita

『「月刊くらした」創刊号発売』でも書いたとおり、2014年度は毎月一冊、自作の電子書籍を発売します。 で、気がつけばもう4月も最終日なんですね。 ギリギリ間に合いました。 BizArts: 仕事を前に進める23の技術 倉…

Read more

アイデア・ノートに「デイリー・プランナー”エディット”」

Posted on 2014 年 4 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Rollbahnを使い終えたので、新しいノートを探していました。 やっぱりアナログノートは必要です。 今度はすこし厚めの(ページ数が多い)ノートにしようかな、と探索していたら、なぜだかEDiTに落ち着きました。 1日1ペ…

Read more

ジャックポットのタイムラグ

Posted on 2014 年 4 月 28 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

妻がジャックポットを引き当てた。私はそれをじっと眺めていた。 ゲームセンターによくあるメダル落としだ。プッシャーゲームと呼ぶらしい。前後運動を繰り返す厚めの板があり、そこにめがけてジャンジャンバリバリとメダルを投入してい…

Read more

4/21 〜 4/26 今週のまとめ

Posted on 2014 年 4 月 27 日2014 年 4 月 26 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 『梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウム』に参加します こざね法にギリギリまで近づける「Taskboard」 【アンケート】R-style10周年「印象に残っている記事は?」 【…

Read more

電子書籍作家の活動 あるいは継続・入魂・告知について

Posted on 2014 年 4 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 電子出版のシビアな現実と、埋もれないためにはどうすればいいのか? という方法論( 見て歩く者) では、埋もれないようにする、ロスをなるべく少なくするにはどうすればいいのか。ボクは「継続すること」…

Read more

日本の居酒屋文化とブログ

Posted on 2014 年 4 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

本書を読みながら、両者の共通点に想いを馳せました。 日本の居酒屋文化 赤提灯の魅力を探る (光文社新書) マイク・モラスキー 光文社 2014-03-18売り上げランキング : 5102 Amazonで詳しく見る by …

Read more

【書評】使える行動分析学(島宗 理)

Posted on 2014 年 4 月 24 日 by Rashita

「習慣化」に興味がある人なら、ぜひとも手にとっていただきたい。 使える行動分析学: じぶん実験のすすめ (ちくま新書) 島宗 理 筑摩書房 2014-04-07売り上げランキング : 1170 Amazonで詳しく見る …

Read more

【アンケート】R-style10周年「印象に残っている記事は?」

Posted on 2014 年 4 月 23 日2017 年 5 月 9 日 by Rashita

以前、10周年の記事(※)を書いたとき、ちょっとしたアイデアを思いつきました。 ※R-style10周年 「R-style 厳選記事10選」 というのをやったら面白いではないか、と。 どの記事も気合いを入れて書いているわ…

Read more

こざね法にギリギリまで近づける「Taskboard」

Posted on 2014 年 4 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以前、こざねとアウトライナーについて書きました。 「こざね法」に適したアウトライナーの提唱(R-style) そうしたら、以下のようなエントリーをいただきました。 「Taskboard」でこざね法的な(iPhoneと本と…

Read more

『梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウム』に参加します

Posted on 2014 年 4 月 21 日2014 年 5 月 3 日 by Rashita

5月6日にイベントに参加します。 大阪です。 梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウム(Facebook) JR大阪駅すぐそばにあるグランフロント大阪にて行われます。チケット入手は以下から。ちなみに参加は無料で…

Read more

4/14 〜 4/19 今週のまとめ

Posted on 2014 年 4 月 20 日2014 年 4 月 19 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 『熟慮』するということ Evernote×「知的生産」の記事11選 書かないと上手くならないけど、 >100円> のっぴきならない ニッチなものが息できる場所 ようやく一段落、と…

Read more

ニッチなものが息できる場所

Posted on 2014 年 4 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以前紹介した(※)館神龍彦さんの『ポメラ×クラウド活用術』が、売れているとのこと。喜ばしい限りです。 ※【レビュー】ポメラ×クラウド活用術(館神龍彦) もちろん、目を見張るような販売数ではないでしょうが、著者には何かしら…

Read more

のっぴきならない

Posted on 2014 年 4 月 18 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

人生は何のために存在するのか。 その問いに答えることは簡単ではありません。 しかし、2014年4月18日は、私にとって本を読むために存在しています。 というわけで本日は閉店ガラガラ。 みなさま、よい一日を。 ※やむにやま…

Read more

>100円>

Posted on 2014 年 4 月 17 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

以前「note」というサービスを紹介しました。 ※「note」を触ってみた雑感など あれを使っていると、とても奇妙な気分になってきます。値段に関する感覚が揺れてくるのです。 たとえば100円あれば、小さいアプリが買えます…

Read more

書かないと上手くならないけど、

Posted on 2014 年 4 月 16 日 by Rashita

結構、微妙な話だとは思うんですよ。 それでも、 書かないと上手くならないけど、書いてもうまくなるとは限らない ってことは、結構言えるのかなって気がします。 因果が非対称なんですよね。まあ、これを因果と呼んでいいのかすらわ…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com