R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2014年9月

『コンビニ店長のオシゴト』が発売になりました

Posted on 2014 年 9 月 30 日 by Rashita

9月分の「月くら」です。なんとか今月も間に合いました。 コンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜 倉下忠憲 倉下忠憲 2014-09-28売り上げランキング : 10394 Amazonで詳しく見る by G-…

Read more

才能についての雑感

Posted on 2014 年 9 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

『走ることについて語るときに僕の語ること』の中で、作家:村上春樹さんは、 「小説家にとってもっとも重要な資質とは何ですか?」 という質問に取り組んでいる。興味深い質問だ。 答えは三つ出てきた。 一つは、才能。 これがもっ…

Read more

9/22 〜 9/27 今週のまとめ

Posted on 2014 年 9 月 28 日2014 年 9 月 27 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 『真ん中の歩き方』の書評を頂きました あるいは「本」としてとじるということ ブレストの四原則、ロールを与える、コンテキストを変える 【プレ書評】知的生産の技術とセンス #梅棹本 【書評】知的…

Read more

「クラウド時代の知的生産の技術」を振り返る

Posted on 2014 年 9 月 27 日2014 年 9 月 26 日 by Rashita

連日紹介している『知的生産の技術とセンス』ですが、本書を読んでいると、過去書いたエントリのことがいくつか思い出されてきました。 たとえば、以下の記事。 書評 クラウド時代の知的生産の技術(倉下忠憲) エセ書評記事です。実…

Read more

タスク管理と超人

Posted on 2014 年 9 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

タスク管理はあなたを超人にはしない。 一日を25時間にもしないし、一週間を8日にもしない。 集中力を2倍にすることも、体力を3倍にすることもない。 ただ、あなたがやれるだけのことを、やれるようにサポートするだけだ。補助輪…

Read more

【書評】知的生産の技術とセンス(堀 正岳 まつもと あつし) #梅棹本

Posted on 2014 年 9 月 25 日2014 年 9 月 24 日 by Rashita

「笑い男事件」 本書を読んでいるとき、たびたびこのフレーズが頭に浮かんできました。『攻殻機動隊 S.A.C.』のアレですね。 もちろん、「知的生産」にオリジナルはあります。「オリジナルの不在がオリジナル無きコピーを作り出…

Read more

【プレ書評】知的生産の技術とセンス #梅棹本

Posted on 2014 年 9 月 24 日2017 年 5 月 9 日 by Rashita

献本頂いたので、発売日前に読了できました。 知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~ (マイナビ新書) 堀 正岳 まつもと あつし 小長谷 有紀 マイナビ 2014-09-25売り上げランキング :…

Read more

ブレストの四原則、ロールを与える、コンテキストを変える

Posted on 2014 年 9 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ブレインストーミングの4原則、というものがあります。 判断・結論を出さない(結論厳禁) 粗野な考えを歓迎する(自由奔放) 量を重視する(質より量) アイディアを結合し発展させる(結合改善) これはアイデア出しの初期段階に…

Read more

『真ん中の歩き方』の書評を頂きました あるいは「本」としてとじるということ

Posted on 2014 年 9 月 22 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

嬉しかったので、ご紹介します。 読むたびに姿を変える【書評 倉下忠憲「真ん中の歩き方」】(mojigurui) 無料で読めるブログを、改めて電子書籍にする事についても興味があり、発売後すぐ購入、そのまますぐ読み始めました…

Read more

9/15 〜 9/20 今週のまとめ

Posted on 2014 年 9 月 21 日2014 年 9 月 20 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 強さと弱さと真ん中と Gingkoでプロフィールページを作ってみるテスト Evernoteのプレゼンモードで、アイデアノートを閲覧しつつ追記(したい) 私の最高の読書環境 「電子書籍市場をも…

Read more

【レビュー】キルラキル 脚本全集 (中島かずき)

Posted on 2014 年 9 月 20 日2014 年 9 月 19 日 by Rashita

言うまでもなく、私はキルラキルが好きです。 で、今回「脚本全集」なるものを頂いたので、読んでみました。えぇ、この原稿タスクが山積みのタイミングに。ほんの出来心だったんです。ちらっと第一話分でも読もうか、と。 結局一気に読…

Read more

「電子書籍市場をもっと拡大するには?」を読んでの雑感

Posted on 2014 年 9 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 電子書籍市場をもっと拡大するには? ── 電流協新世代コンテンツメディア研究会 統括討論会レポート(見て歩く者) 部分部分を引きながら、思ったことをいくつか。 電子書籍の形 まず始めに高野氏から…

Read more

私の最高の読書環境

Posted on 2014 年 9 月 18 日2014 年 9 月 17 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 読書環境について #WRM感想(知財渉外にて) つらつら考えていたのだけど、私が至福に感じる読書環境としては、 1) 大きな書店に併設されたカフェで 2) 美味しいコーヒーを飲みながら 3) 帰…

Read more

Evernoteのプレゼンモードで、アイデアノートを閲覧しつつ追記(したい)

Posted on 2014 年 9 月 17 日2014 年 9 月 16 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 準備のいらないプレゼンで社内コミュニケーションの活性化(Evernote日本語版ブログ) Evernoteのプレゼンテーションモードの紹介です。 私は「社内でミニプレゼンする」みたいな機会はほぼ…

Read more

Gingkoでプロフィールページを作ってみるテスト

Posted on 2014 年 9 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

シゴタノ!の方では何度か取り上げた「Gingko」。 新しいワードプロセッシング体験「Gingko」 Gingkoのテンプレート紹介と面白そうな使い方 あたらしいワードプロセッシング・ツールとしても興味深いものがあります…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com