R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2014年9月

強さと弱さと真ん中と

Posted on 2014 年 9 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 やめがたいことをやめないと、時間は作れない(シゴタノ!) もっとも効果的で簡単な対策は「近寄らない」ことなのです。その代わりに「気分はコントロールできない」ことを受け入れるしかありません。 たし…

Read more

9/8 〜 9/13 今週のまとめ

Posted on 2014 年 9 月 14 日2014 年 9 月 13 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Scrivenerの「Separators」と「Formatting」で「でんでんコンバーター」に改ページを入れる Ingressにみる、「遊び」の4要素 強さについて B-side さよう…

Read more

糖分と脂肪分の組み合わせ

Posted on 2014 年 9 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

人間の脳って、糖分と脂肪分の組み合わせに弱いという話を聞きました。 その二つを一緒に摂取すると、コンボボーナスが付くみたいです。つまり、糖分で10満足、脂肪分で10満足だとすると、両方一緒に摂取すると、60ぐらいの満足感…

Read more

アウトライナーと思考について

Posted on 2014 年 9 月 12 日2014 年 9 月 11 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 アンドロイドはアウトライナーの夢をみるか?[Sall Talk](るうマニアSIDE-B) 私たちの「思考」とアウトライナーの関係性について考察されています。 面白そうなので、私も考えてみましょ…

Read more

さようなら、iPod Classic

Posted on 2014 年 9 月 11 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

iPhone6が発表されて、携帯の替え時が近づいてきました。今の4Sが使えなくなったら、5Sに替えようと思います。 というぐらいには、新製品には関心がないのですが、悲しいニュースがありました。 世界を変えたiPod cl…

Read more

強さについて B-side

Posted on 2014 年 9 月 10 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

inspired by 強さについて(Word Piece) 強さとは、 弱さを認めること。 相反するものを受け入れられること。 まっすぐ立つこと。 対応できること。 固執しないこと。でも、諦めないこと。 いつでも、捨て…

Read more

Ingressにみる、「遊び」の4要素

Posted on 2014 年 9 月 9 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

フランスの思想家ロジェ=カイヨワは「遊び」を4種類に分類した。 ≪競争(アゴン)≫ ≪偶然(アレア)≫ ≪模擬(ミミクリ)≫ ≪眩暈(イリンクス)≫ この4要素で、Ingressを覗いてみよう。 Ingressカテゴリ:…

Read more

Scrivenerの「Separators」と「Formatting」で「でんでんコンバーター」に改ページを入れる

Posted on 2014 年 9 月 8 日 by Rashita

先週のエントリーで、Scrivenerにおける改ページを紹介しました。 Scrivenerへの散歩道#011 ページを制御する が、最終的な着地点をEPUB3と想定する場合、Scrivenerさんはやや非力です。コンパイ…

Read more

9/1 〜 9/6 今週のまとめ

Posted on 2014 年 9 月 7 日2014 年 9 月 6 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。   Evernoteのノートをテンプレートとして活用する 【書評】逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密(マルコム・グラッドウェル) 逆U字型カーブと真ん中 「読みにくさ」の効用と注意の量 【告知】…

Read more

Scrivenerへの散歩道#011 ページを制御する

Posted on 2014 年 9 月 6 日 by Rashita

PDFやEPUBには、「ページ」という概念があります。 1ページ目、2ページ目、3ページ目、…… というやつですね。 今回は、Scrivenerでの「ページ」を扱い方を紹介します。 Scrivenerカテゴリ: 仕事効率…

Read more

【告知】一冊目の電子書籍の無料キャンペーンを実施しております!

Posted on 2014 年 9 月 5 日 by Rashita

本日は9月5日。私の妻の誕生日です。 というわけで、妻の誕生日記念に電子書籍の無料セールを行うことにしました。対象は以下のエッセイ集。メルマガのエッセイをまとめた短い本です。 赤魔導師の白魔法レベルぐらいまでは (WRM…

Read more

「読みにくさ」の効用と注意の量

Posted on 2014 年 9 月 4 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日紹介したマルコム・グラッドウェルの『逆転!』に、ちょっとびっくりするようなことが書いてありました。 逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密 マルコム・グラッドウェル 藤井 留美 講談社 2014-09-02売り上げランキング…

Read more

逆U字型カーブと真ん中

Posted on 2014 年 9 月 3 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日紹介した『逆転!』に、逆U字型カーブの考え方が紹介されている。真ん中ぐらいがちょうど良い、というお話だ。 逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密 (ダビデとゴリアテ) マルコム・グラッドウェル 藤井 留美 講談社 2014-…

Read more

【書評】逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密(マルコム・グラッドウェル)

Posted on 2014 年 9 月 2 日 by Rashita

女神が言った。 「あなたが入りたいのは小さい池ですか? それとも大きな池?」 女神のずっと後方には池が二つある。遠目で詳細はわからないが、大きさが違うことだけははっきりわかる。それに池を見物している人の数も、大きさと同じ…

Read more

Evernoteのノートをテンプレートとして活用する

Posted on 2014 年 9 月 1 日 by Rashita

Evernoteマニアックワールドへようこそ。 以下の記事を読みました。 ド素人の僕がAppleScriptを使ってEvernoteのテンプレートを呼び出してみた(World Cafe) 普通にフォーマットを読み込むAp…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず
  • Heptabaseが示す思考ツールの未来

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com