R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2015年4月

Evernoteの新プラン「Evernoteプラス」

Posted on 2015 年 4 月 30 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

Evernoteに新しいプランが登場したとのこと。 Evernote プラスと新しい Evernote プレミアム登場(Evernote日本語版ブログ) 1 つ目は初歩的なプラン、2 つ目は低価格のプラン、そして 3 つ…

Read more

こういう物書き用エディタがあったらいいな

Posted on 2015 年 4 月 29 日2017 年 5 月 9 日 by Rashita

荒っぽいアイデアで申し訳ないんですが、以下のようなエディタがあったらいいな、と。 物書き用のエディタです。 プログラマーのエディタのような物書きのエディタ(Word Piece) こういう「プログラマーが作ったプログラマ…

Read more

100分の1の「ほんまかいなー」

Posted on 2015 年 4 月 28 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

100人ひとがいたとして、そのうち一人ぐらいは皆が納得していることに「ほんまかいなー」と疑問を投げかける人がいたほうがバランスはよい。 そういう人は石橋を叩いているのだ。 一見安全だし、これまでも安全だったから、安心して…

Read more

付箋の持ち運びはどのように

Posted on 2015 年 4 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

カバンにいつも入れているものが、いくつかあります。 その中でも、今回取り上げたいのはコイツです。 何かというと、付箋入れです。 いかにして運ぶか アナログノート使いなら、ほぼ必須のアイテムと言っても良い付箋。あとは手帳と…

Read more

4/20 〜 4/25 今週のまとめ

Posted on 2015 年 4 月 26 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 デジタル・ブレストツールに求める要件 【レビュー】荒木飛呂彦の漫画術(荒木飛呂彦) 【レビュー】運を支配する(桜井章一 藤田晋) Scrivener→でんでんコンバーターで気をつけたいこと(…

Read more

【書評】クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本(鷹野 凌)

Posted on 2015 年 4 月 25 日 by Rashita

著作権は、自然に発生するらしい。 クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本 鷹野 凌 福井 健策 インプレス 2015-04-24売り上げランキング : 257…

Read more

でんでんランディングページを改造して、カタログを作成

Posted on 2015 年 4 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

まずはこちらをご覧ください。 倉下忠憲の電子書籍カタログ 自作の電子書籍の数が増えてきたので、トータルのカタログっぽいページを作ってみました。いわば、メタ・ランディングページ。ランディングページが存在する本についてはその…

Read more

Scrivener→でんでんコンバーターで気をつけたいこと(アルテさんと僕)

Posted on 2015 年 4 月 23 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「アルテさん、助けてください!」 「何?」 「でんでんコンバーターでEPUBファイル作ったんですけど、エラーが出ちゃってうまく表示されないんです」 「エラー文でググってみて」 相談はそれで打ち切り、と言わんばかりに本のペ…

Read more

【レビュー】運を支配する(桜井章一 藤田晋)

Posted on 2015 年 4 月 22 日 by Rashita

本書を読んではじめて知ったのだが、サイバーエージェントの社長さんである藤田氏は、2014年の麻雀最強戦で優勝しているらしい。つまり、現役の経営者でありながら最強位でもある。なかなかすごい。 麻雀最強戦は、プロ雀士だけでな…

Read more

【レビュー】荒木飛呂彦の漫画術(荒木飛呂彦)

Posted on 2015 年 4 月 21 日 by Rashita

漫画に限らず、エンターテイメント作品をクリエートしたいんだったら、読んどいた方がいいんじゃないか、ていうか読もうぜ、というテンションで推したくなる本です。 荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書) 荒木 飛呂彦 集英社 201…

Read more

デジタル・ブレストツールに求める要件

Posted on 2015 年 4 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

先日シゴタノ!で、「Twine」を紹介しました。 ※ブレストにも使えるゲームブック制作支援ソフトウェア「Twine」 でもって、それより前に「Wordrium」という自作ツールを公開しました。 ※新感覚ブレストツール「W…

Read more

4/13 〜 4/18 今週のまとめ

Posted on 2015 年 4 月 19 日2015 年 4 月 18 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 1000冊本の紹介サイト、移行しました 理由もなく説明もできないもの、あるいはF&t 『Evernote豆技50選』を作ったときに使ったツール DQNが不得意だったゲーム ポスト「戦…

Read more

『信頼の構造』とメディアの変化

Posted on 2015 年 4 月 18 日 by Rashita

山岸俊男さんの『信頼の構造』は以下のように始まる。 本書は、1つの中心的なメッセージをめぐって書かれている。集団主義社会は安心を生み出すが信頼を破壊する、というメッセージである。 信頼の構造山岸 俊男 集団主義社会は、言…

Read more

ポスト「戦略」についての雑記

Posted on 2015 年 4 月 17 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

以前メルマガでこんなことを書きました。 『古代から現代まで2時間で学ぶ 戦略の教室』(鈴木博毅)(note) ふしぎと企業と戦略という言葉は、うまく噛み合います。 それはもちろん、自由市場における資本主義経済が「競争」を…

Read more

DQNが不得意だったゲーム

Posted on 2015 年 4 月 16 日2017 年 5 月 9 日 by Rashita

少し前、Googleの人工知能アルゴリズム「DQN」が話題になっていた。 Googleの人工知能「DQN」、アタリゲームで人間よりハイスコア叩き出す(ITmedia) 米GoogleのDeepMindチームは2月25日(…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com